※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

男の子3人と女の子3人、社会人になるまでの費用はどちらがかかると思いますか?理系進学や食費を考慮すると男の子かなと思いますが、そうでしょうか?

首都圏にお住まいの方、男の子3人と女の子3人なら社会人になるまでにどちらの方がお金がかかると思いますか?

私は理系の大学や大学院まで進む可能性が高いことや成長期の食費などを考えると断然男の子かなと思うのですが、そんなこともないでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の職場だと理系出身、大学院卒の人は女性が多いし、ウチの子は男の子より女の子の方がよく食べるので食費や理系文系は性別関係なく個人差かなと思います😅
運動部の女の子と文化部の男の子ってどっちがよく食べるんだろう?とも思います💦


私も男の子の方がかかりそうと思ってましたが、個人差関係なく女の子の方がかかるものがあります。
水着…女の子の方が高い。
七五三…女の子は2回、男の子は1回(地域や家庭によって変わりますが💧)
大学の卒業式や成人式…女の子は袴、振り袖(メイクと着付け代も💦)、男の子はスーツ(就職後も使える)。
大学生の時に一人暮らしをさせる場合…女の子は男の子よりセキュリティ高い物件を求めるかも?(家賃が高くなる)
日用品…下着(ブラ)、生理用品等女の子特有の必要なものがある。

食費で差がつかなくなっちゃうと、女の子の方がかかりそうです💦

deleted user

学費は今時どう転ぶか分からないなと思います。私もですが理系院卒女子も今やいっぱいいるので😌都会なら特に女性の進学率も高そうだなーと思います。

習い事もいくつかしてますが、勉強系も運動系も男女半々ですね〜  

想像でしかありませんが、男女で差が出そうなのは食費と被服代の一騎打ちですかね😂
やっぱり話に聞いたら男の子めっちゃ食べますね 笑
女の子は女の子で被服や美容、交友費が高そうです😂

はじめてのママリ🔰

女の子のがかかると思いますー!
大学は国公立、私立、文系、理系等男女関係なく、どうなるかは分かりませんし。
男の子はパッと思いつくのは食費くらいで、よく食べるとは思いますが外食時はファミレス、牛丼、マックのイメージです笑
女の子は服や美容代が高く、お友達と行く外食時も洋食、イタリアン、スイーツなどの確率が高くなると思います😅
また、一人暮らしをした際、女の子だとどうしてもセキュリティのしっかりした綺麗目で安全性の高いところに住ませたいので家賃も高くなり、また、夜遅くまでバイトざんまいにしたくないので仕送りも高くなると思います。
家を建てる時も、男の子だと自分で頑張って稼いで奥さんを幸せにしてあげなさいって思うけど、女の子だと、援助してあげたいなーと個人的には感じてしまいます☺️

ママリ

私は女の子かなと思います。とにかく被服費、美容関係とか。イベントごとは女の子のほうがかかる印象です。
教育費は自分が理系院卒なので、娘がそうなる可能性もあるとなると男女差なしかなと。食費も食べる女子は食べるし、食べない男子はそんな食べないので、性差ってより個人差の範疇と思ってます。

ママリ

皆さんありがとうございました!大変参考になりました✨