※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいびー
子育て・グッズ

寝かしつけの際、絵本読みの苦手さと娘の寝つきに悩んでいます。効果的なルーティンが知りたいです。

寝かしつけの際、絵本読んでる方教えてください😂
ぶっちゃけ何冊くらい読んで寝てくれてますか?

もうすぐ3歳になる娘が夜絵本を読んでほしいということで、毎日読んでます。
しかし私自身絵本の読み聞かせが苦手で、あまり長く読んであげられません。
娘が眠そうに目をこするから、「これ読んだら寝よっか」と終わりにすると「まだ読む!!!💢」と、かれこれ5.6回くらいやりとりしてしまいます😖
流石に私も疲れるし、何回読んでも目を擦って眠そうにするから、時間も時間だし強制終了してます…。

「もっとお絵本読みたかったー!!!😭」と横で泣きながら眠りにつく娘を見て、「やっぱりもっと読めばよかった…」と自己嫌悪になります。

寝かしつけの絵本は苦手だけど、続けたいです。
何か上手くいくルーティンありますか?

コメント

Twins+ONE♡mama

1~2冊と決めていて読んだら、おやすみ~と電気を消すようにしてます!

5~6冊見るのがルーティン化してるのでは、ないでしょうか?

読む前に今日は、どの絵本にする?
1~2つ選んでもらい、これが終わったら電気を消すよ!
消したらママとお話しよ~や小さな声で手遊びや歌を歌ったりしては、どうですか??


読み聞かせは親が嫌々するものでは、ないと聞いた事ありますよ☺️
めいびーさんが嫌なら子どもが泣いても毎日何冊と決めてそれを続けていったがいいですよ(*^^*)

  • めいびー

    めいびー

    コメントありがとうございます!
    そうか、ルーティン化しちゃってるんですね😂
    たくさん読んであげなきゃという一心でやってました📚😖

    お話しよう作戦やってみます!!🥹✨

    親が嫌々したらダメですよね🥲
    できる範囲で続けていきたいと思います!

    • 5月30日
mama

少し前まで2冊読んでましたが、最近はそういえば1冊になりました!
1冊読み終わったら電気消して横になりながらお話しして寝ます😊

最近は息子の方が読み聞かせをしてくれることが多いです!
字はまだ読めないので、絵を見ながら私が読んでた内容を思い出して喋ってくれます!
ちゃんと絵本の内容を理解してるんだなーと嬉しくなりますし、たまにアドリブなんか入ったりして聞いてて楽しいです!笑
たくさん褒めると次の日も「僕がママに読んであげる!」と言ってくれます!
娘さんに絵本を読んでもらうのもいいかもしれませんね😊

  • めいびー

    めいびー

    コメントありがとうございます!
    素晴らしいですね!✨
    ちなみにどんなお絵本読まれますか?☺️

    内容見て思い出しながら話せるなんて素晴らしいですね!✨
    読んでくれるとか可愛すぎます🥰
    娘にも読んでもらいたいですが、下の子が寝てるところどでかい声で読まれるのはちょっと🤣w
    もう少ししたらおお願いしようかと思います😄

    • 5月30日
  • mama

    mama

    息子が好きなのは、
    ぜったいにおしちゃダメ?シリーズ
    ゆすってごらんりんごの木
    こんがらがっちシリーズ
    カーズ
    サンタクロースと小人たち
    です😊
    参加型の絵本が特に好きなので、読むところ少ないし、たくさん笑って読み終わったあとに満足感があるし、字が読めなくても楽しんでくれるので何より私がラクです!笑😆

    • 5月30日
  • めいびー

    めいびー

    めっちゃ参考になります〜!!🥰
    ありがとうございます!
    参加型は楽になりそう!😄笑
    色々教えて頂きありがとうございました😭✨

    • 5月30日
ままり

うちの場合ですが、
寝かしつけの絵本で興奮して眠れなくなっていたようでやめました!
代わりにベッドでお話しします😊
今日の出来事を聞くのと大好きだよ〜を伝え合います。
その後はひたすら寝たフリです!

慣れるまでは少し大変ですが、今では平均15分くらいで寝ます!

  • めいびー

    めいびー

    コメントありがとうございます!
    うちも読めば読むほど興奮します!!😇
    お話すると良いんですね🥹
    あまり会話にならないですが、いいんですかね😂

    早いですね!ママも助かっちゃいますね〜😍

    • 5月30日
ママリ

1ページに3行くらいしか書いてないもので3冊くらい、1ページ10行くらいだと1冊で終わりにします😂
5、6冊も読んであげてるのめっちゃ尊敬です👏

長いやつだと、登場人物の括弧書き(「」の会話部分)だけ読んだり…笑
〇〇とお母さんはいいました。
のお母さんはいいました。部分を飛ばして読んだりしてます💦

あとは、何度も読んでるやつなら、話を要約して、
ここで〇〇が出てきて、△△するんだよね~
次どうなるんだっけ?
そう!☓☓になっちゃうんだよね〜
って言いながら、文章全無視して絵だけみて子供と会話しながら進んで行くときもあります😂

  • めいびー

    めいびー

    コメントありがとうございます!
    そんなありがとうございます🙈笑
    でももうやめたいんです🫠ww

    アドリブ作戦もいいですね!だいぶ短縮できそう!!🥹
    お子さんに話を進めてもらうってのもいいですね👏✨
    やって見ます🥹

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

うちはベッドに入るまでに読み聞かせを終えてます☺️

例えば20時に寝るなら19時半から読み始め、眠くなってきたり19時55分くらいになったらそこで終わり。
55分には真っ暗にして、おやすみー☺️って感じです✨

横になると自分が眠くなるし、寝転んで絵本を上にあげて見せながら読むと腕が疲れるし🤣もっと読んで!!と寝ないのも嫌だし、でも読み聞かせはしたいし、と考えたらこれが我が家にはベストでした✨

上の子から数えると、もう10年以上このスタイルです☺️

  • めいびー

    めいびー

    コメントありがとうございます!
    そのルーティンもいいですね🙂‍↕️
    その方が明るいところで読めるし、目にも優しそう👀!

    そうなんです!腕が疲れる!!!
    時間に余裕があったらやってみようと思います☺️!

    • 5月30日
ちゃむ

うちは1冊です!1冊読んだらねんね〜って自分から布団行きます!

娘さんの中で5〜6冊読んだら寝るってルーティン化してる気がします!

  • めいびー

    めいびー

    コメントありがとうございます!
    絶対ルーティン化しちゃってますよね😂
    少しずつ減らしてみます…🫠

    • 5月30日
はじめてのママリ🔰

うちは3歳6ヶ月の女の子ですが、2歳から絵本が大好きで、日中だと1時間以上読んだりしたこともありました。

寝る前も時間があれば10冊くらい読んだりすることもありますが、時間が無ければ読まない日や1冊だけのときもあります。
読むときに何冊と決めておき、その約束以上は読まないとルール化しているので、「まだ読む!」とグズることはないですね。
あと、自分で選ばせるのもよいです。「今夜は2冊だけよ、選んで持っておいで」とか。自分で決めて持ってきているので、満足感も納得感も高いようです。

めいぴーさんの場合は、これで最後だよと言われてもグズれば読んでくれると学習してしまっているのかなと。

私は読み聞かせ大好きです。
親も楽しむコツは、親が読んでも楽しい絵本を買うことですね。2歳半以降はストーリー性があり親が読んでも面白かったり発見がある絵本、多いですよ。

  • めいびー

    めいびー

    コメントありがとうございます!
    すごい集中力のあるお子さんなのですね👏✨

    ルールちゃんと決めたらいいんですね…🫠✨
    親がズボラすぎて全然できてないです😂

    コツもありがとうございます😭
    今結構短いストーリーのものを読んでますが、少しずつ内容が面白いものにも手を出していこうと思います!!

    • 5月30日