※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘達が習い事をしていない理由は、お金の問題と子供たちの習い事をしている友達との差を気にしているからです。長女が習い事をしたいと言っているので、安い習い事でもいいので始めさせたいと考えています。

小3、小2 習い事について

恥ずかしながら小3と小2で習い事1つもしていません‥
元々習いたい!って言われなかったのもありますが第一は習わせてあげられるお金がないです‥

ですが娘達のお友達はみんな習い事してると思います。
なんで習い事してないの?と言ってくる子もいるそうです。
長女の方が少しずつ何かを習いたそうな感じを出してきました。
なので習わせてあげたいんですが‥
有名な習い事(英語ならECC、塾なら佐鳴など)をさせてあげられなくても1つもしてないよりは月謝など安く済む習い事を1つさせてあげるだけでも違いますでしょうか‥

コメント

ままり

別にしてないからって恥ずかしいことはないです。
親が共働きで送迎してる時間が取れないって理由で習い事してない人たくさんいますよ。

安いものなら書道教室(だいたい3000円前後)、オンライン英会話(こっちも2000円くらいから)、あとスポ少は費用安いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    長女のお友達は多分みんな習い事1つはしていると思うので長女は1つもしていないことが恥ずかしいことだと思ってしまっています‥

    私も一応、パートですが共働きで、地域柄なのか恐らく学童通ってる子は土日に習い事してると思います‥

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    うちは上の子は習い事いくつかしてますが、下はやりたがらないのでしてませんよ。
    本人がやりたいというのであれば、月謝が安そうなの見つけてやらせてあげたいですね。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

有名かどうかより、お子さんが何に興味があるかで決めたら良いと思います🎀

習い事してないから、月謝の金額が安いからって恥ずかしいわけでもないですし、大丈夫ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    長女のお友達は多分みんな習い事1つはしていると思うので長女は1つもしていないことが恥ずかしいことだと思ってしまっています‥

    • 5月28日
ママリ

したいことがなければ無理に頑張ってさせなくていいと思います😊
正直、習い事たくさんさせられてる子は親のエゴに近いなって思ってます。
自分の記憶ですが、子どもの頃は学校以外の時間は友だちと遊んだり、家で妹と遊んだりが1番楽しかったです。習い事だらけで放課後遊べない友だちは可哀想でした💧
たくさん習い事してる子はやりたいことは1〜2個でほとんどは親がやらせてるものでいつも嫌そうでした🥲
大人になれば習い事たくさんできてたのは親のおかげとはなりますが、貴重な子どもの頃の時間って返ってこないですよね…やりたいことを自己主張したときに考えてみるのでいいとおもいます👍
塾などは中学にあがってからすすめてあげたりでいいと思いますし。小学校のうちはちゃんと学校に通って宿題していたらまぁ勉強置いてかれることないです💪
習い事も安くありません。
一つ習うにも週一で月4回しかないのに1万とかしますよね…高すぎます…
うちも痛手ですが、やりたいって言ってくれたことがあったので習ってます👍年中の子もいますが、まだやりたいとか言わないし聞いても???って感じなので習い事はしてません👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    確かに長女のお友達の中に1人、その子は別に習いたくないけど親が習わせてると言ってる子がいました‥

    毎日学校に通って宿題もやってますが、なんだか今の時代難しい勉強だとか英語はできて普通?当たり前?だとかで不安と焦りを感じています‥

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

スポ少や、地域の?市がやってたりnpoがやってたりするところは月3000円とかですよ🌟先生の質もよかったり😊

何かやりたいや好きなことがあるなら、得意なことをみつけたり人間関係学んだりなどもいいとは思いますが、、

習い事はそんなに将来に影響ないみたいですよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    一応、先ほど少し地域の習い事を調べていましたが料金が書いていないと、体験となった時に入らなきゃいけないのかなとプレッシャーを感じてしまいそうで‥🥲

    • 5月28日
はじめてのママリ

安くても高くても結局やりたい習い事かどうか、が大切だと思います。
まずはお子さんが何をやりたいか、そしてそれをやる上でいくらまで出せて、その範囲でできるものなのか、を考えてからだと思います。
どうしても無理なら、やりたくもない習い事をするよりは何も習わなくていいと思います。でも興味があるのは一つとは限らないですし、とりあえず予算内のものを色々見てみてらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    そうですよね、先ほど少し地域の習い事を調べていました。
    まだまだ調べてみてから長女と話してみようかなと思います。

    • 5月28日
ショコラ

まずは本人の興味関心のあるものはどうでしょうか?

うちは、私も夫もスイミングをしていたので、娘もオムツ外れてからずっとしています。

保育園の時は、体操教室、英会話もやっていました。

今年から、ECCジュニアに通わせます。

あと、書道も習わせたい…

お金はめちゃめちゃかかりますよねー💦これからもっとかかりますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    きっと長女のお友達たちもショコラさんのような家庭ばかりだと思います。
    なので娘達に恥ずかしい思いさせてるんだろうなと思ってます‥
    今まで何も考えなしに生きてきたばかりに今更ながら金銭面のことや将来の不安と焦りを感じています‥

    • 5月28日
まめのん

小2の娘がいますが習い事してないし、今のところさせる予定もないです。
本人のやりたいことがないのと、私が運転できないので送迎が難しいのが理由です😂

地域によるのかもですが、娘の友達はみんながやってる!って感じはないです。お仕事されてるお母さんが多いので学童行ってる子が多く習い事の話はあまり聞きません。

正直やる気もなくただ習い事したいってだけだと用品準備したのに途中でやめたり、お金かかるだけで成長に繋がらないこともあります…私自身がそうでした笑

娘さんの気持ちと、月謝とを折り合わせて良いとこあればくらいでいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    私の住んでる地域が習い事してるのが普通、なんですかね‥
    まだまだ地域の習い事調べてみようと思います。

    • 5月28日
だんごむし

なんで恥ずかしいんですか😭?
周りがなんとかは置いといていいと
思います😊
長女ちゃんがやりたそうなこと、
その中でやらせてあげられそうなこと、
親子で話し合ってみるといいですよ♩

因みにうちはいま
上の子、料理教室とチャレンジタッチ
下の子、なにもしてない(チャレンジさせるつもり)
です🙆🏻‍♀️

  • だんごむし

    だんごむし


    あ、そういえば上の子は
    公民館のダンス、英語、科学教室に行ってます。
    下の子も公民館の幼児教育に行ってます🍀*゜
    公民館系はやすいですよー
    タダのもあります!

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    長女のお友達は多分みんな習い事1つはしていると思うので長女が1つもしていないことが恥ずかしいことだと思ってしまっています‥
    みんなしてるから私もやりたいって思ってるだろうなと‥

    地域の習い事まだまだ調べてみようと思います。

    • 5月28日