※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

実家で赤ちゃんのお風呂の待機場所にバウンサーがない時、どうすればいいですか?

【帰省中の赤ちゃんのお風呂について教えてください!】

普段はお風呂入れたらすっぽんぽんでリビング行って赤ちゃんの保湿とお着替えするのですが、さすがに実家では両親いるしすっぽんぽんで歩き回るわけにもいかないですよね😂
普段待機場所にしてるバウンサーもないし、どうしたらいいのでしょうか?🤔

コメント

k

自宅でも、夫がいる時は自分が洗い終わったら呼んで、服脱がせた赤ちゃん連れてきてもらって、お風呂終わったらまた呼んで赤ちゃん受け取ってもらっていたので、実家では母にその役をお願いしてました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    なるほど!母に協力してもらいます🤝

    • 5月29日
ずっぴ

帰省するとじーじかばーばが入れてくれるので、終わったら迎えに行きます!
直接受け渡しだと裸見ちゃうので、脱衣所に長いクッションや座椅子を倒して置いて(普段でいうバウンサーですね)その上にバスタオルを敷き、そこに洗った赤ちゃんを置いてもらって、終わったよーいいよーと合図がきたら回収します😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    じーじばーばに入れてもらうのもいいですね🌷受け取りシステムもなるほどです🤔

    • 5月29日
めろ

実家だったら自分の親に協力してもらいます!
脱衣所にバスタオル置いておいて
お風呂終わったら
赤ちゃんをバスタオルの上に寝かせて
「お風呂でたよー!!」と声を出して合図をして
母か父にリビング連れていってもらって
保湿とお着替えをお願いします🤔
一瞬ですぐ連れていってもらうなら寝返りなどするとしても
バウンサーなくても平気かと!

↑のkさんと同じやり方でよくやってます🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    親の協力必須ですね!たしかにすぐ連れて行ってもらえればバウンサーなしでなんとかなりそうですね🫰

    • 5月29日