
小学生の子供が消しゴムをよくなくす問題について、助言を求めています。発達に問題がある場合、どう対処すればいいでしょうか?消しゴムを補充し続けると金欠になります。子供だけでは見つからず、親も怒りそうです。どうしたらいいでしょうか?
小学生の子供が消しゴムをすぐなくします!
宿題でさっきまで使っていたはずなのに、別の宿題をやろうとしたらなくしてたりします…。
発達が問題だとしてら、どう対処するのが良いと思いますか?
不注意だから仕方ないねとなくした分だけ補充してたら消しゴムで金欠になります(笑)
見つかるまで探してたら子供だけでは永遠に見つけられず、親も一緒に探してら頻回すぎて私が怒ってしまいそうです😭
こんなくだらい質問で申し訳ないのですが、どう対処したら良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままま。
消しゴムのお家!使ったらここにもどす!
っていうのを筆箱に目印シールかなにか貼って、使う度にそこに置くを習慣化すればクリア出来ると思います😍!
わたしも今持ってたのに!?っていうのを無くすことありますから、どこに置いたかしっかり見ておくと忘れないです🤣

日月
わかります!うちも気づけばなくなってて、気づけば家中あちこちから出てきます😱あれ、なんなんでしょう😭😭😭
使ったら筆箱の決まった場所に片付けるを何度も言ってますが、なかなか定着せずです(学校ではもちろんそんな指示は出ないので💦)
なので、対処法というか、消しゴムは5cmくらいの小さいサイズのを大量購入して置いてます😇まだ金銭的にマシなので😂
気づいたら使いかけの消しゴムが引き出しに戻ってきてたりもするのと、段々とその個数が減ってきてるので ジワジワと消しゴムを戻す場所っていうのが定着してきてるようには思います。
あと、机の上には宿題と筆箱以外置かない&デスクマットの下のにも何も挟んでない時はなくしてないので、それもできるだけ声かけしてます!
-
はじめてのママリ🔰
まさに同じで、決まった場所に戻すってただそれだけが定着さず😭
学習する場所は紛れないように何も置いてないはずなのに、なぜがなくかり玄関前で見つかったりして…もう理解不能です🙄
小さいサイズのもの✨
それなら打撃は少ないかもですね✨
試してみます😭- 5月28日

りんご
まずはセリアにあるデスク用のシートとかを使ってその中で完結する様にするのとその中に箱でも固定して消しゴムと鉛筆を置く場所を決めておくとか、なんだったらそのシートにゴムが紐で固定するとかですかね?
-
りんご
あとは宿題が終わるまで離席しない‼️とか。
- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
シートあってもその外に出ちゃうんですよね😭
宿題全部を一気にやらせるとグチャグチャのグッチャーになるので休憩(離席)必須なのもなくす要因になってますね😭
でも紐付けるの良さそうです✨
試してみます!- 5月28日
はじめてのママリ🔰
そーーーなんですよぉ
それができたら苦労しないんですよぉ😂