※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の子供がトイトレに興味を示さず、保育園の友達の影響も受けずに困っています。焦りを感じているが、工夫してでもトイトレを始めるべきか悩んでいます。

もうすぐ3歳になる子がいますが、トイトレをまだ始めていません…。

本人のやる気がないなら進まないだろうし、こっちのイライラが増えるだけだろうと思ってやる気が出るのを待っているのですが一向にやる気にならないようです。

時々、トイレに行ってみる?と声をかけても「イヤだ!」と拒否られます。

保育園には通っていて、クラスの半数くらいの子は送迎時にトイレに座ってから帰り支度していたり、もう完全にパンツという子もいたりします。
その様子を見ていてもうちの子はトイレに行きたがりません。
先生も声をかけてくれていて、たまに座れることはあるようです。

お友達の真似をして食具を使えるようになったりしたので、トイレもお友達がするようになれば、トイレ行くと言うようになるかなと期待していたのですが、そうでもないようです。

シールなど使って工夫してでも、トイトレはもう始めた方が良いのでしょうか…
私としては3歳児クラスの間にオムツ卒業できたらいいかなーくらいなのんびりで考えていましたが、クラスの子たちはトイトレかなり進んでるので少し焦ってきました💦

コメント

ママリ

今は2歳児クラスですかね?
娘は2歳児クラスの夏頃からお姉さんパンツ履きたいというのをきっかけにトイトレを本格的に始めました。
それまでは座らせても怖がってギャン泣きしたりで全く進みませんでした。

お子様が嫌がるならタイミング見てからでいいと思います😊
あと、失敗したら沢山洗濯したりするので梅雨明け頃のトイトレが大人的に楽かなと思います😎笑

因みに去年の夏からトイトレ本格的に始めてますが夜と昼寝時はまだまだオムツです🤣
周りが出来てるの見ると焦りますよね💦
焦っても出来ないことに変わりないのでのんびりトイトレ中です☺️

かぴばら

息子はトイトレ苦労しました😂
4歳3ヶ月でやっと外れました!こればかりはこちらがいくら頑張っても本人のやる気がないと難しいと思います😢
でも、焦る気持ちめちゃくちゃ分かります!私もそうでしたから😭

ゆかちゃん

私は保育園卒業までにできればいいやーって感じでした!(発達障害があるので)
家ではほとんどやらず、保育園の先生が頑張ってくれました!
本格的に始めたのは年中さんのときなので、始めてからはすぐ外れました!

odango

いつか必ずはずれるので本人がやる気になってからで大丈夫だと思いますよ。上の子の時に焦ってはやくはやくと1歳半ではじめましたが全く軌道にのらず、2歳半を過ぎて本人がお姉さんパンツを履きたいとやる気になってからすぐはずれました。

下の子もこの間までトイレは怖いと拒否していましたが、今月になって好きな写真を飾ってお気に入りのパンツを買ってあげたら急にやる気になってウキウキで座ってます。タイミングが合えば進むのできっと大丈夫です♡

はじめてのママリ🔰


返信が遅くなってしまいすみません😭
本人のやる気が出るまで待ってもいいというみなさんの意見で安心していました😮‍💨
タイミングを待ちたいと思います😊
ありがとうございました!