※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが活発で、危険な場所に行くので疲れています。サークルに閉じ込めるのが嫌みたいで、外出しても泣いてしまいます。保育園に預けることを考えています。同じ月齢の子どもとの遊びや疲れ方について相談したいです。

生後8ヶ月。疲れました。
ずり這いで家中どこにでも行くようになり、またつかまり立ちもし始めて全く目が離せません。
ある程度動き回ってもいいようにはしてありますが、それでも対策しきれない危ないところはあるのでその都度安全な場所に戻します。
サークル買いましたが、その中でしか動き回れないのが嫌なのかすぐに泣きます。
ドライブに連れて行っても10分後くらいには泣き始め、もう何をしたらいいか分かりません。
コミュ障なので支援センターなどに行く予定はありません。
4月から保育園預ければよかったなーって思います。
同じ月齢くらいの方何して遊んでいますか?疲れませんか?

コメント

ままり

サークルはうちも狭いからか泣くので、キッチンや階段だけ行けないようにして、口にしたら危ないものは全てしまってリビングで自由にさせていましたよ〜!
8ヶ月の頃より、ちょっと話し始めた2歳ごろの方がめちゃ毎日疲れてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    対策しきって自由にさせてたんですね!ソファーとかテレビボードにどうしてもつかまってしまうのですがそういうのも隠してましたか?💦
    話せるようになったほうが楽かと思っていたのですがそうでもないんですね😭

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    ソファは捕まってもok.もし倒れてしまって危ないなら床をクッション性のあるマットにしたり、クッション敷き詰めたりしてました笑
    テレビボードは角だけ保護してました!
    だんだん上手になってくるので、転んだり後ろに倒れたりとかも減ってきますよ!
    全て排除してしまうと、学ぶ機会もなくなってしまうかなと思います!
    イヤイヤ期やばいです😂

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!転んでも大丈夫なようにしておくのが大事ですね!
    テレビボードの角の対策もしようと思ってたので早速やろうと思います!
    確かにある程度やらせないと学べないですもんね💦
    アドバイスありがとうございます!
    イヤイヤ期…覚悟しておきます😭

    • 5月28日
ねね🔰

1歳過ぎて歩き始めた頃によく転げる、2歳前の今はあちこち行って追いかけまわしています。
それに比べると8ヶ月の頃はそんなに疲れるたと感じる事はなかったです。

自宅だとおもちゃも限られてくるので児童館や図書館、バギーで散歩やお買い物、ランチとか色々出かけていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに歩き出したときのほうが大変ですね…💦小さい時じゃなくても常に追いかけ回す生活ですね😭
    なるほど!遊ぶ場所も参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
もうめちゃくちゃわかります😭
ハイローチェアなどに入れて家事をするところにゴロゴロ連れて行ったりしていますが機嫌もずっとは続かずいまだに悩みます💦
今はもうキッチンに遊ぶスペースを作りました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも大人のご飯中だけハイローチェアに乗っててもらってますが、10分ほどで嫌がって叫び始めます😭
    キッチンに!!スペースがあって羨ましいです🥹近くで見てられるとまだ楽ですよね😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

上の子6歳がそんな感じでした😰ベビーカーも拒否だったのでずっと抱っこで散歩なども楽しめず。
今も一人遊びできないので、ほんと保育園いれてよかったと思ってます。24時間ベッタリな性格なのでしんどくて。。
一時保育は高いですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカー拒否は大変でしたね💦抱っこ抱っこで休めないですね😭
    可愛いけどずーっと一緒だと息抜きしたくなっちゃいますよね🥹
    近くの一時保育はすごく高いわけではないので、ちょっとしんどい時に近々使おうと思ってました💦

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

目が離せなくなってきましたよね☺️嬉しい反面疲れちゃいますよね😌

うちはワンオペタイムが多いので自分がゆっくりしたい時や、家事してて遊べない時用に歩行器を買おうと思ってます!
動き回っても危なくないし、転ばないしで良さそうだなぁと🫶🏻

イオンに行ったら4000円くらいであって試し乗りさせたら良さげでした✨

抱っこしてギュッとしたり、絵本読んだり、音が鳴って光おもちゃには興味深々で少しの間遊んでくれます!

テレビ見せたり、おもちゃで一緒に遊んだり1人遊びしてもらってます😌後はお散歩に連れて行く!ですね🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです🥹成長してるのは嬉しいんですが疲れてしまって😭
    確かに歩行器だと安全ですね!もうこの月齢から使えるんですね🥹うちも検討してみます!
    うちも光るリモコンのおもちゃとかで少し遊んでくれますが、そのうち飽きて動き回って…💦
    今後、ベビーカーでのお散歩増やしてみます!

    • 5月28日
ゆう

めちゃわかります😭目が離せなくて精神的に疲れますよね。
うちは今「第一子の8ヶ月」で2歳1歳の子じゃないので未来の我が子の方が疲れますよと言われてもピンときませんよね😂今が楽だとか確かに知り合いに言われることもあり、本当にそうなんだと思うのですが、今が!疲れてる!ってなりました私は🥹

私も同じ心境だったのでほとほと疲れてしまい、子供に申し訳ないと思いながらもすぐに保活始めました👶
保育園探しだけでも始めてみても良いと思いますよ🫶

ちなみに支援センターは私も行ったことないです😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそうなんです😭この今が辛いんですよね…
    3〜4ヶ月ぐらいの時は、動かない今のうちが楽!動いてから大変!と言われても、実際その時はその時で大変でしたし、動くようになった今も大変ですし、結局「今」が辛いんですよね💦
    保育園はもう決まってて、秋から途中入園の予定になってます!
    ですがもっと早く預ければよかったのかなって思ってしまいました😭
    支援センターは何かない限りは行かないかなって思います🥹

    • 5月28日
おもち

支援センターは私もなかなか行く勇気なくて、公園散歩か室内で遊べるセンター見たいのがあって平日はガラガラなのでそこに行って遊ばせたりしてます!
私はアパートなので狭くてなんかずっとアパートで遊ばせてるのもつまんなそうで、、🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    室内で遊べるセンターはショッピングモールとかですかね?🥹
    最近暑くなってきたので外より中の方がいいかなと思って💦
    確かにアパートだとスペースは限られてくるかもですね…!

    • 5月28日
えだまめ

うちはそのままさせたいことさせてます😂
危ないとこ行ったら戻してお話ししたらお返事して洗濯物も一緒に畳んで(息子は散らかして)笑
家事する時はサークルに入れますが泣いちゃう時はおんぶでやっちゃいます☺️
あとは扇風機が好きなので風を強くしたり弱くしたり、ピアノ弾かせたりなんか思いつきで遊んでます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うまく過ごせてらっしゃって羨ましいです😭うちは永遠に危ないところから戻してばっかりで疲れてしまって…
    おんぶいいですね!!まだ抱っこ紐でおんぶしたことないので練習してみます💦
    あとはいろんな遊び方考えてみます!

    • 5月28日
  • えだまめ

    えだまめ

    対面だっこからおんぶにするやり方がYouTubeにあるので参考にしてみるといいと思います!
    楽ですよー☺️✨

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!動画見ておんぶマスターして楽できるようにしたいと思います🥲!

    • 5月28日
ママリ

同じくです😭
鉄分足りないと寝なくなったりグズリが多くなると聞いたので食事に取り入れてます✨
効果は分かりませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!😳鉄分大事なんですね😭
    でもやらないよりはやったほうが絶対いいと思います🙌(健康にも!)うちも早速鉄分取り入れます!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰 

本当、同じです😥

疲れて、だんだん手荒になってくるし、ヘトヘトです。
ショッピングモールの無料遊び場に放牧して、存分にハイハイさせてます笑

私もコミュ障です!🙋🏻‍♀️
家に引き篭もるのしんどいとき、支援センターに行きますが、基本スタッフさんとたまーに話す程度で、ママ同士の会話はゼロです!

娘だけを見て、娘に話しかけてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いお疲れ様ですね😭
    暑くなってきますし、ショッピングモールの遊び場いいですね!
    支援センターってなんかママ友!みたいなイメージが強くて避けてたのですが意外とそんなことないんですね🥹
    スタッフさんだけと話せるなら…って思いますがなかなか行けず😭
    まずはショッピングモールの遊び場など行ってみます!

    • 5月28日
にゃむ。

歩行器使うようになってだいぶらくになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり歩行器楽なんですね!
    いろいろ調べてみます!

    • 5月29日
はじめてのママリ

うちはアパート暮らしで、一つ一つの部屋が6畳しかなくて狭いのでもう自由にハイハイさせてます‪🤣
本当はベビーゲート??とかも買って子供が安全に自由に動けるようにしたいですがそのスペースもないので、、笑
まだ片付けとかあまり出来てなくてあまり人様あげれるような状態では無いですが、とにかく口に入れたら危ないものは高いところ又はしまって、棚の角などはクッション材つけて。
ソファにつかまり立ちすることとかも多いので、後ろに倒れても大丈夫なようにクッション敷いてって感じにしてます!
ちなみに最近は段差よじのぼることができるようになってローテーブルによじ登るので、それは制止してますが、もう怪我したら怪我しただし大怪我になるような物は考えられるものは避けてるからどこにでもぶつけてくれ精神で生活してます、笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!対策ばっちりですね✨️うちももうソファーよじ登ってくるのですぐに止めてます😭
    もうこの時期はぶつかりまくるのが仕方ないんですかね💦
    安全だけ確保して好きにさせるのがもう一番ストレスなく過ごせるかもですね🥲
    お部屋の安全対策参考にさせていただきます!!

    • 5月31日