※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころ
お仕事

学童に行っていない低学年のお子さんの下校時の対応について質問です。お留守番が難しい場合、ママは早く仕事を切り上げて迎えに行くでしょうか?皆学童に行っているのでしょうか?

小学校低学年のお子さんで学童に行っていないご家庭の方に質問です。

午後から大雨のため小学校の下校が、給食後一斉下校と連絡がありました。

娘は学童にそのまま行くのですが、


小学校低学年でお留守番が難しく、お仕事をしているママは早く仕事を切り上げてお迎えに行くのでしょうか?
そもそもそういうご家庭は皆学童に行ってるのでしょうか?

コメント

ままり

学童に行ってないですが、私は家にいるので対応可能です👍

いずれ仕事するときには子どもが帰るまでに帰宅できるような時間にする予定なので、一斉下校などの通達があれば絶対に帰ります😂
ただ、タイミングとしては子どもたちが留守番できるようになってから復帰しようとは思っています😅

  • まるころ

    まるころ

    お留守番できればこういう場合でもなんとかなりますよね。

    みなさんどうされてるのか少し気になったので、聞いてみました。ありがとうございます!

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    低学年で学童を使ってないとなると、その時間までに帰宅する人か、専業か、留守番できるか、じじばばなど家族が対応できるという感じだと思いますよー😊
    うちは学童を利用するためのは働く日数や時間に決まりがあって、尚且つ長期休みだけお願いするというのも無理なので今のカタチがベストかなとなりました😱
    下の子が延長になるは嫌で(不安定になって頻尿や睡眠障害が出てしまいました)それに合わせた時間で働こうと思ったら学童利用対象外、でも上はまだ留守番できない&長期休み対応できなくて、働くのむりじゃーん!!ってなりました😂
    入学前に短期で仕事復帰をして、継続して欲しいと言われたのをそのような理由で断りやめました😂
    長期休みだけの利用も可能だったらまた違ったかもしれません🤔笑

    • 5月28日
ももかっぱ

元々学童入れてましたが、嫌がりやめたので、そういう場合は主人か私が行ける方が仕事切り上げて迎えに行きます。
前々から早く帰宅がわかってる場合なら(下校時間がいつもより早い)、子供に行っておいて少しなら留守番です。

  • まるころ

    まるころ

    そうなんですね!
    旦那様が対応できるのであれば大丈夫ですね!

    私は仕事は学童に預けなくてもギリギリ下校に間に合いそうなので、学童に預けなくてもいいかなも検討しましたが、こういう場合は対応できないので、夫も職場が遠いので、お留守番できるまでは学童にいく感じです。
    長々とすみません😅

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

普段から学童入れていないパターンだと、ほとんどが専業主婦か在宅勤務、あとは、短時間勤務のパートだと思うので、迎えに行くのが多いと思います‼️

短時間勤務をしていて一斉下校に間に合わない場合は、鍵を持たせていないのであれば仕事は早退してるでしょうし、鍵を持たせているなら迎えに行かない場合もありますかね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童だけは登録していて、いつでも利用可の学童であれば、真っ直ぐ学童パターンもあると思います🙌

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

短時間パートですが給食後の下校だと帰宅に間に合いそうもないので、たぶん自分で鍵開けてお留守番してもらうことになると思います😂