※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るうちゃんママ
妊娠・出産

妊娠が発覚し、職場での告知が悩み。心拍確認後に言うべきか迷っています。以前の経験とは違い、勇気が必要です。

優しいコメントいただけると嬉しいです。

前回の生理から1週間以上遅れており
半信半疑で妊娠検査薬を使ったらまさかの陽性でした。
3人目の妊娠とてもとても嬉しいのですが
転職して8月で1年。まだ今の職場で働き始めて1年経ってないのに
妊娠しましたって言うのがとても言いづらいです。
介護の仕事をしているのでもちろん力仕事です。
でも妊娠したことによって今までしてきた業務が色々と出来なくなります。
今丁度人手不足で大変な時に私が妊娠してまたさらに
職場の人達の負担が増えてしまう…
なんだか複雑な気持ちです。
でも、お腹に赤ちゃんが来てくれたことは嘘なしで本当に嬉しいです。

今さっき検査して…なのでもちろんまだ旦那さんも知りません。

職場にはどのタイミングで言うべきでしょうか…。
一度病院受診して心拍確認出来てからですかね。

上の子2人は同じ職場のときの妊娠出産なので言いやすく
働きやすかったのですが、今回はほんと言うのに勇気がいります…

コメント

はじめてのママり

元介護士です!私は転職して、2ヶ月くらいで妊娠しましたよー!😂
妊娠は悪いことしてるわけではないですから、出来る仕事を精一杯やったらいいと思います☺️

上司に伝えるのは、母子手帳を無事に貰えてからでいいと思います!

  • るうちゃんママ

    るうちゃんママ

    そう言ってもらえると少し気持ち楽になります😭
    職場の人達もそう思ってくれるかは分かりませんが…
    タイミングみて報告しようと思います。

    ちなみに妊娠分かってからはお風呂介助とかとすぐに控えましたか?
    特養で働いていて特浴の方が多くて…

    • 5月28日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    いろんな考え方の人がいますからね😅介護なんか特に、変わった人もいたりするので多少よく思わない人も、どの職場には必ず居るもんですよ!😅笑

    特養なら介護度高い方も多いから負担も大きいですね💦
    安定期に入るまでは、フロア業務を中心にしてもらうとか、介護度が低い方の入浴日にあててもらうとかしてました!

    • 5月28日
  • るうちゃんママ

    るうちゃんママ

    私の職場が若い人より年配の方も多く…でもほとんどの人が子育て経験しているので大丈夫と信じたいのですが…😭

    そうなんです、介護度高い人が多くて普通の一般浴で入れる人が少ないのでフロア業務中心になるかとは思いますが…。
    ベッドから車椅子への移乗とかはしていましたか?

    前の職場では移乗すらやめたほうがいいって止められてたのですが、そうはいかないですよね🥺

    • 5月28日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    経験者なはずなのに、裏でグチグチ言うお局とかいますからね😂

    流石に男性で、体の大きい人や力を入れないといけないような人は避けてましたが、ある程度の力で行ける人はやってました☺️
    あんまり、お腹に力を入れないように介助できる人など率先してやってました笑

    • 5月28日
  • るうちゃんママ

    るうちゃんママ

    自分と経験してるはずなのにどうして裏で言うんですかね😞

    男性とか体大きい人じゃなければ、ある程度の介助ならやって大丈夫ですよね!

    まず職場に報告からですが…気持ち切り替えていこうと思います🥺

    • 5月28日
ママリ

分かります🫠
私も同じでした。
1週間遅れて念の為検査→まさかの陽性。
異動して一年足らず、しかも1番忙しい時期に産休に入ってしまう、、、保育関係なので動くし、、立場も上にあがったばかりなのに、、と喜びより正直仕事への心配と申し訳なさの気持ちが大きかったです。
結局出産するまでなんとなくモヤモヤは残りました😅
職場は喜んでくれましたし色々考慮してくれましたが自分の気持ちの問題です。
けど産まれたらやっぱりこども中心なので薄れますよ🤣!!
私は心拍が確認できて出産予定日が決まってから伝えました🙂‍↕️

  • るうちゃんママ

    るうちゃんママ

    コメントありがとうございます。
    異動や転職して一年足らずで妊娠は報告しづらいですよね😭
    まさに今私もそうです。喜びより不安と申し訳ない気持ちのほうが大きいです。

    メンタル弱い方なので、色々気にしてしまいますがタイミングをみて報告しようと思います🥺

    • 5月28日
3児ママ

おめでとうございます☺️
私も3人目がまさかだったので同じく言いづらかったですし、職場の上司にも微妙な顔をされました。でも仕事の代わりはいてもお母さんの代わりはいないという言葉を大事にしてました😌力仕事であれば早めに伝えた方が良いと思います。私はつわりが早かったので病院でわかった時点で近くの方に伝えていました。
女ってなんでこんなに働きづらいのだろう(子育てしながら)って思ってましたけど、赤ちゃんを守れるのは自分だけなので仕事は二の次です😉✨

  • るうちゃんママ

    るうちゃんママ

    ほんとどうして女ってこんなに働きづらいんですかね。3人目嬉しいのに素直に喜べなてない自分が悲しいです。
    でもほんとお母さんの代わりはいないですもんね!
    タイミングみて早めに報告しようと思います!

    • 5月28日
らすかる

ご懐妊おめでとうございます😆
私も3人目言いづらく…。(上2人も同じ職場で3回目の産育休)
産休の相談しないとな時期まで言えませんでした😂💦
当時2人産育休で休んでいるときで、いつ戻ってくるかもわからない状況だったので余計に言いづらくて💦
(私は0歳の4月復帰でしたが、他の人はきっちり1歳まで取っていたようです)
夫に言いづらいって言っても仕方ないやろ?!子どもは待ってくれへんで?と言われて6ヶ月くらいまで黙ってました😂

  • るうちゃんママ

    るうちゃんママ

    産休の相談しないと…の時期まで言わなかったんですか😳仕事していてつわりは酷くなかったですか🥺?
    私は力仕事するのでそんなに長くは黙ってられませんが…なかなか言うのに勇気が出ません😞

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
私は3月に入社し先月妊娠発覚、
現在6週です😳

まだ上司には伝えていません!