※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが暴れてイライラすることがありますが、生後3ヶ月の赤ちゃんには普通の行動です。爪で傷つけることもありますが、特に障害の心配はありません。

生後3ヶ月ですが暴れます。

朝夜の保湿の時、おむつ替えが苦痛です。暴れすぎて時間がかかります。ミルクの時も中盤になると頭動かしたり反ってみたり。
首はまだ座ってませんが横抱きを嫌がるようになり落ちそうになるくらい反りまくりでイライラしてしまいます。

足や首元、お腹は自分の爪で引っ掻いた傷だらけ。
電動の爪やすりを買ってから傷はマシになりました。

何か障害でもあるんじゃ無いかと思うほどです。
生後3ヶ月の赤ちゃんとはそんなものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんですよ。
成長してる過程でどんどん動けるようになって動きたくなりますし
遊び飲みもします。
だんだん意思表示も。
横抱き嫌がる赤ちゃんもいますよね🥹
うちも下の子も横嫌がってずっと縦抱きでした。笑

ちなみに6ヶ月ごろからもっと動くようになりますし
9ヶ月ごろからは目が離せなくなります。
赤ちゃんも自我があるんで
思うようにいかなくなることが増えると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これ以上動かれたら手に負えるかな...笑
    こんなもんですか😭
    私も一緒に成長せねば。

    • 5月28日
ママリ

そんなものです😌
うちの子も保湿の時はギャン泣き大暴れだし、オムツ変える時も手足バタバタしまくりです😂
今までみたいに快不快だけじゃなくて、嬉しい楽しい嫌だなど色んな気持ちや意思が出てきますし、満腹中枢も育ってきて小腹が満たったら遊び飲みし始めたり…
また、縦抱きの方が好きな赤ちゃんも多いです。
これも成長です💕
辛い時は修行と思って、心は無です🧘
落ち着かせようとしなくて良いですよ。そうすると辛いしイライラもします。ギャンギャン泣いて大暴れしてるのは「はいはい〜ちょっとじっとしてくれないかなー」とか言いながら無理矢理にでもさっさと終わらせるが吉です🙆‍♀️
慣れたら暴れててもチャッとできるようになりますよ😊
寝返りし始めると更に難易度あがるので、心を無にして今の内に慣れちゃいましょう✨
ミルクも、頭動かそうが口に突っ込んでたらその内飲みますよ。ダメなら立ったり揺らしたりバウンサーに乗せて飲ませたり、部屋変えたり、環境変えると良いかもです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちだけじゃないのですね😮‍💨
    心を無に慣れろ!って感じですね!

    ミルクも何度も押し出されてはため息ついてイライラしてました。笑
    なるほど、今までずーっと横抱きの授乳スタイルでしたけどおろしても角度さえある程度あればいいのですね?!盲点でした...

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうですそうです😊
    バウンサーとか立て膝の上とか、なんでもありですよー!

    • 5月28日
まみ

そんなもんです!
成長してる証拠です😊
鳴き声もとてもデカくなってきてるし、抱っこも最近はもう縦抱きです!

はじめてのママリ

うちの子1ヶ月の早産児なのに2ヶ月過ぎくらいから横抱きほぼ拒否でしたよ〜
3ヶ月過ぎたら🥧中に乳首引っ張ってきたり、頭動かして外しやがったり(笑)
オムツ替えは足を直角に持ち上げて降ろしてくれず、
おろしたと思えば勢い良過ぎて踵落とし⚡️ベビーベッドが揺れますw

ということで大丈夫かどうかは私も初めての育児なので言えないですが、“そんなもん”だと思います‼︎笑

ちなみに保湿はお風呂上がりしかしてません😇