※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の発達検査で、年齢に対してバラつきがあり、表現が苦手とのこと。診断が気になり、結果待ち。診察で詳細がわかるか不安。発達検査の経験者の感想を知りたい。

先週、8月で5歳になる娘の発達検査を小児科でして来ました。
娘1人別室へ行き何をしてたか分からないのですが
終わった後、年相応だがバラつきがある。4歳の項目で出来ること、出来ない事があるが、5歳・6歳の項目の中もできる事はあるとの事でした。
聞く力より、見る力はある。表現するのが苦手との事。
診断がつくのか、グレーなのか、何もないのかよく分かりませんでした。
来月結果をまとめたモノにそって先生との診察があります。
バラつきがあるという言葉に引っかかります。
発達検査をした事がある方、どんな感じで診断がおりるのでしょうか?

コメント

♡

長男が自閉スペクトラムですが目で見て作るもの(積み木など)は年齢以上だけど言語理解は年齢より若干低めで凹凸がすごいです🤔

発達障害ある子は凹凸がはっきりしてる子が多いようでそう言う子には診断名つくそうですが、友人の子は平均値より下だけど凹凸があまりないためグレーで終わったそうで支援も何も受けれずお母さんが困ってると言ってました🤔

うちの場合ですがずっとグレーだと言われ続け、就学にあたり支援受けるのに診断名が必要でASDと付けられました🙌🏻

JIKI

全体的に低いと知的の面で何かあるかな?と思います。
総合して年相応だけれど項目毎に凸凹がある場合は、今後生活し辛くなるかもしれないので診断が付く場合もあります。

うちは知能検査で全ての数値が平均以上でしたが、、
数値の凸凹が20ほどありました。
発達検査の結果も含めてですが自閉スペクトラムと診断されています。