※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が年少で入園し、Aちゃんという子から意地悪な言葉を受けてしまい、娘が悲しい思いをしている。先生に相談するか様子を見るか悩んでいる。

年少あるあるなのかな?
4月から娘が年少で入園しました。
満3歳児で娘さんを入園させているママ友から
ちょっと正確のきつい子(Aちゃん)いてその子によく
意地悪なことを言われてるという話を聞いていました。

どんな子なんだろうとドキドキでしたが
子供らしくていい子だしハッキリしているうちの娘とも
気があったようですっかり仲良くなり娘もその子のことが
好きみたいでした。

しかしある日突然〇〇ちゃんとは遊んであげない!
と言われしょんぼりして帰ってきました。

娘も言い方がきついところがあるしこちらにも原因があると思いますがせっかくなれてきたのにまた行きたくなくて
泣いている姿を見ると心が擦り減ってしまいます。


軽く情報をかくとAちゃんは保育園枠の子で
登園時間も早く降園時間も遅い。
参観日などもおばあちゃんがくる

送り迎えのときわたしのことをじーっと見てくる
(あいさつしても返してくれない)

いつも高いブランドの服を着ていて
他の子の髪型や洋服を可愛くないと言ったりする

娘は割と髪型も毎回かわいくしているつもりで
持ち物も多分Aちゃん好み?と思われるものを
身につけている(値段はプチプラ)

仲間はずれがある


気にしても仕方ないのかもしれませんが
幼稚園で娘が悲しい思いをするのが嫌で。
他の子と遊べばいいのになと思うのですが
少人数なのでそうもいかないみたいです。

先生にお迎えのとき相談してもいいのか
様子見するか
さすがにこれくらいのことで相談は
モンペかと色々考えてひとりでもんもんとしています。


コメント

ママリ

軽く話してみてもいいと思いますよ。
その都度どう言う対応しているか園側の話が聞ける場合もあると思います😊

楽しく園に通ってほしいのは親全員同じ気持ちだと思います😊
その子をどうにかしてほしい!とか否定的な考えには見えないのでモンペとか過保護には見えません🙇‍♀️

因みに娘は保育園で年少クラスですが1人の仲良しちゃんと喧嘩したり仲良しだったり気まぐれな関係です🤣
あるあるかもしれませんが泣いてる姿を見ると心が痛みますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    気にしすぎかな?とか先生にめんどくさい保護者認定されるかなとか思うとなかなか行動にうつせませんでしたがあまり気にせずさらっと話してみたいと思います💡どうしても子供の話だけだとわからないので余計に不安になってしまいます😮‍💨

    気まぐれな関係なんですね☺️
    年少さんはきっとそんなものなんですよね☺️

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

相談なら全然モンペじゃないですよ!

モンペというのは…
「うちの子に何するの!ぬ!」って、お互いの理由を聞かず園とその家族に乗り込んで怒鳴り散らすような人です😂

ブランド服着てて他の子外見を可愛くないなど年少さんの時点で言うって…かなりクセがある子ですね。あまり良くない意味で女子女子してる😅

おそらく一緒に暮らしている家族がそう言う価値観の人がいると思われます、あと寂しい子なのかもしれません🤔

お子さん泣いていたら親子共に辛いです。
担任に、うちの子にも原因があるかもしれませんが、最近娘がこう言う理由で家で泣いているのが増えています。園ではどんな様子でしょうか?
と早めに相談した方が良いかと思います😌先生が気にかけてくれると思いますので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぬ!は誤字です😂💦

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    なるほど!相談だけなら大丈夫ですかね?

    本当に年少さんなんてまだ言葉もおぼつかない子もいるくらいなのにそんなこと言う?って発言をする子みたいです💦
    ちなみにブランドもバーバリーとかそういうシンプル系ではなくシャーリーテンプル的な子供が見てもいかにも可愛いフリフリラブリー系のお洋服を着ています。

    おそらくその子は一人っ子で赤ちゃんから保育園。お迎えも遅いみたいなのでママと一緒にのんびり登園&下の赤ちゃんと登園しているのもちょっと羨ましくおもっていたりするのかなあと(小さい子にそんなひがみみたいな感情があるのかは分かりませんが)※決して保育園や一人っ子否定派ではありません。

    とりあえず娘の話しか分からないので園での様子聞いてみたいと思います☺️

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園で勤めていたので思うのですが、早めに言ってくれた方がありがたいです。
    我慢して保護者も子どもも溜め込んでしまう人がいて、かなり後になってから話されて…もっと早くから話してくれれば😱こっちも配慮不足申し訳ない😨💦となったので🥺

    もしあんまりにもお子さんが傷ついているようなら他のお友達とも遊べるように促して欲しいとも言っても良いかもしれませんね。
    因みに、そう言う申し出は園ではたびたびあるので、珍しくない事です。

    私はちょっと話聞いた時点で、その子クセがあるな…と思うので担任も新人とかじゃなければ少し勘づいてるか、納得するんじゃないかなと思います🤔

    それでめんどくさいとか思われたら…(ほとんどの先生は思わないです!)だとしても1番大切なのは結局は我が子だと思うので😌

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

先生との世間話の中でその出来事をかるーく話した上で娘と家で話をしたいから『幼稚園での娘の様子を教えて下さい』などと質問する分には問題ないと思いますよ。全然モンペじゃないと思います。

『Aちゃんにキツい言い方をしないよう指導してください』とかになるとモンペだなぁと思いますけど😊
相談とか質問は全然していいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    さりげなくあまり申告にならずに心配事を相談してみたいと思います💦別に嫌なことをいう子と無理して仲良くしなくてもいいと思っており、さらっと他の子と遊ぶ様に促してくれたり、あまり嫌な思いをせずに楽しく通ってほしいなと思っています💦もちろん嫌な思いをするのもある程度勉強だとは思いますが今後いやでも大変な思いはしていくと思うので通いたてのこの時期はまだ平穏に暮らしてほしいと思ってしまいます😅

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦仲良く楽しく平和に過ごしてほしいだけなんですけど凄い難しいですよね💦うちは子供が男の子なのでまた違った内容のトラブルが多いですが、社会性を身につける過程って凄く大変でやっぱり心配になります😭
    ママリさんのいうように他の子と遊ぶのも選択肢のひとつですし、悲しくなることを言われたら先生に言うとか自分で言い返すでも何でもいいから自分で乗り越えられる選択肢を見つけられるといいですね😭
    大変ですがお互い頑張りましょう😭

    • 5月28日