※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tns🔰
お金・保険

旦那との離婚時の条件について公正証書を作りたいと考えています。養育費や貯金、面会や教育費など、細かい条件を決めたいと思っています。旦那が納得しない場合は弁護士を交える可能性も考えています。

公正証書を作ろうと思ってます。
旦那がケチなのでどうなるかわかりません💦
養育費と、貯金全部くれるとはいってましたが、

養育費子供1人月4万
毎月25日から27日までに私の口座に振り込むこと。
満22歳を迎えた後の最初の3月末まで。

離婚時の貯金の全てを私に譲ること。

クルマは主人が引き取ること。
犬のローンの残りは主人が支払うこと。

住宅を売ったお金は折半すること。

面会は月1回は必ず行うこと。
他に子供が会いたい時は優先してあうこと。
子供が希望するうちは年1回は家族で旅行すること。
子供の誕生日は必ずあって祝うこと。
子供との連絡は無視しないこと。


入学にかかる費用は、強制執行したいので
子供1人につき、
小学校5万、
中学校10万
高校20万
大学、専門学校300万
は入学する年の3月までに必ず支払う。


10年以内に退職した場合は退職金を半分支払う。
年金分割で年金を折半する。


にしたいとおもってます。


難しいですかね?

ほんとに信用性のない旦那で、
たぶん納得しないと弁護士とかつけ出す気がします、、、




コメント

ママリ

法律的に言えば
月々のお金は年収によって決まるので、それ以上は出したくないと向こうが言えばそれまでです😢

一時金みたいもの都合が好意でやってくれない限りは、強制的にもらうことは厳しいと思います😭

  • tns🔰

    tns🔰

    養育費だけじゃ今の時代生活厳しいです😭、、

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    厳しすぎます😂
    なので条件を飲んでたくさんお金くれる旦那さんなことを祈るしか😭😭

    • 5月28日
  • tns🔰

    tns🔰


    結婚も、家の頭金も全部私に出させて
    勝手に貯金こそこそ100万も使ってた旦那なので相当ケチなのですが祈ります😭😭

    • 5月28日
はじめてのママリ

旦那さんがケチなら納得してくれない限り公正証書自体そもそも作れない気がします😢

養育費もそもそもお子さんがお2人とも大学に進学する前提なのが気になります。成人年齢が引き下げになった今、大学進学した場合は延長のような書き方のほうがいいのかなと思います。

入学にかかる諸費用も法律の話ではなく、納得した公正証書で残せない限りはあくまでも善意になりますから強制できるものではないです。特に退職金云々も難しいと思います。

  • tns🔰

    tns🔰



    そうなんですね😭😭

    女の人ばかり経済的不利益でほんとにしんどいです😩

    • 5月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一旦、旦那さんに条件を提示してしまって呑んでくれればラッキーと思えばいいですよね!

    • 5月28日
  • tns🔰

    tns🔰


    そうですね😭😭
    ありがとうございます😭

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

公正証書でここまで決めるのは珍しいというか、これは相手が同意しない限りは難しいと思います。

じゅんぴ

旦那様この条件のんでくれましたか??
時間が経った質問にすみません💦
私も今条件を考え中なんですが、
女の人ばかり不利益って分かりすぎてコメントしちゃいました😭

うちは旦那の不貞行為から、離婚騒動になっているのですが、本当に全部旦那のせいなのに、なぜ私が?なぜ子供たちも貧乏な母子家庭にならなきゃいけないの?とめちゃくちゃ腹が立ってます!!!
理不尽すぎて、めちゃくちゃいい条件で離婚してるーと思ってますが、難しそう…😭

  • tns🔰

    tns🔰


    ほんとに、不利益すぎますよね🤒

    まだ話し合い中なのですが、

    大学や専門学校などに進学した場合はそこを卒業する年の3月末まで。

    就職する場合は、初任給の入った月の翌月末まで。

    入学にかかる費用や学費は折半。


    で同意してますが、
    あっちが離婚したいんだからもっとよこせと思って、

    入学金は全額だすか、
    部活動や塾代も払うか
    せめて7対3にしてくれと言ってますがなかなか、話聞かず逃げます😢😢

    また子供のこと考えずセックスして子供つくって、こっちのこの養育費は減額とかもする気なんだろうなとか思うと腹たちます。
    養育費減額とかなくなってほしい、、、

    • 6月6日