※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

吃音持ちの幼稚園児の相談です。幼稚園通い始めてから吃音がひどくなっているので、幼稚園を休ませたり、通院しながら様子を見るべきか悩んでいます。吃音が自分のせいではないかと心配しています。アドバイスをお願いします。

吃音持ちの幼稚園児の相談です💦
今年から年少入園したんですが、幼稚園帰ってくるたび吃音酷くなってる感じです。
土日に良くなってきたなと思ってたら月曜幼稚園帰ってきて酷くなってます。伸発メインで難発もたまに出る程度

それなら幼稚園今年は行かせないとか午前だけにするとかたまに休むとかしたほうが良いんでしょうか?週一で訪問STさん来てはもらうことにもなりました。その方にも相談してみたいとは思ってます。

本当に吃音私のせいじゃないかとか凄く悩んでます。こうしたら良くなったとか何かアドバイスあればお願いします🙇
もうお子さん大きくなられた方からもなんでも良いのでコメント大歓迎です😣

コメント

あんこ

もう長い間吃音なのでしょうか?

一般的には、小学校入学までに治ればって感だと思うので、長〜〜い目で見守るしかないのかな🥲

うちも4歳からの吃音で心配しました。

いっときは自分の名前も言えないほどでしたが
言葉の教室も、逆に意識させてしまいそうでいきませんでした。

一年かけて治りました💡

  • ママリ

    ママリ

    2歳からなのでもう2年になりそうです。いっとき良くなっていたのに1年経過するってときに急に酷くなって。
    少し小言言い過ぎたのかなとか悩みましたがそれほど大きな変化もなく原因がわかりません。
    週一の訪問はお勉強の習い事の先生が来る日って事にしてます。

    あんこさんのお子さんは幼稚園いくと酷くなるとかはありませんでしたか?何がきっかけだったんでしょうか?

    • 5月28日
  • あんこ

    あんこ


    うちの場合、親が怒りすぎ、とかそういったことはなくて
    本人が真面目で繊細な性格で、
    その後心因性頻尿になったり
    コレという明確な理由はなかったです💦


    園で相談しても、
    園ではよそ行きスイッチが入っているからなのか
    あまり出なかったみたいで

    家でリラックスしてると特に酷くなりました。


    うちも、良くなった!と思ったら急に酷くなるというのを繰り返してました。
    心配ですよね🥲

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    横から失礼します。
    うちも年中の終わり頃から
    吃音が出始め、今は難発が中心の吃音です。。
    あんこさんのお子様は一年かけて治ったとのことでしたが、
    治るまで関わり方を工夫したことなどありましたか??🥺

    • 5月30日
  • あんこ

    あんこ


    こんにちは😊

    とにかく指摘しない!を徹底するのと

    子供の名前が『ら行』なのですが、
    『ら行』が特に出にくく、
    当時自分を名前で呼んでいたので、
    そろそろお姉さんになったから自分の事『私』って言ったらカッコいいんじゃない?
    って言い換えのアドバイスは
    したりしました💡

    • 5月30日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございました🙇
    名前の言い換え良いですね!うちでもやってみようかと思います!

    • 5月31日