
保育園の警報基準を勘違いして自宅待機してしまいました。保育園は通常通り営業。混乱して休んでしまった経験をしたいと相談しています。
無知で恥ずかしい。。
保育園の警報の基準わかってませんでした。というより完全に勘違い、無知です💦
大雨警報が出てるので園のしおり等みて
自宅待機だと思って過ごしてました。
もう今日休もうと思い電話すると先生も??状態
あれ今日警報出てるけどやってるんですか?って聞くと
大雨の場合は特別警報でない限りやってますよー
とそこで気付きました。やってしまったなー
私何度もしおり読んだんです。でも読めてない。
昔からそんな事あって勘違いしてるけど正解だと思って突っ切っちゃう。
あーやっぱ保育園行けばよかったかな。。
こんな勘違いでお休みしてる人いるんでしょうか。。
幸いもともと仕事は休みでした。
もうやだー
- あやん(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
危機管理がめちゃくちゃ研ぎ澄まされているって感じられて素晴らしいママだと思いました✨
お仕事をしている人の為に保育園はあいているけど、何かあった時の為や行き帰りの大雨で足を滑らせてこけるとか危ない場面もあると思います💦
だからお仕事をわざわざ休んだとかでなければ
✨お天気がすっごく悪いから家でママもゆっくり過ごそうね✨
って判断をしたと思えば賞賛級かと🙌🎶
勘違いだから凹んじゃうんでしょうけど、結果オーライで100パーセント安全に今日を過ごせる‼️って思って下さい😁
うちの幼稚園はこんなにテレビで言うくらいの大雨の時は働いてない家庭組は自宅待機も言われますよ😅
保育園と幼稚園の違いもあるかと。

はじめてのママリ
私もそういうのよくやっちゃいますよー😂
勝手にそう思い込んでて、伝えてからアレっ?!って笑
保育園はわからないですが、幼稚園だと雨だと送るの大変だから休ませるのってよくありますし、園の先生も勘違いしてたんだ~くらいでなんとも思ってないと思います☺️
-
あやん
前向きになれるお言葉をありがとうございます😊
電話越しで2人でえ?ってなって勘違いに気付いて先生が説明してくれました😂今から来てもいいしどっちでもいいよーって言って貰えましたが全てが面倒になり休むことにしました💦- 5月28日
あやん
前向きになれるお言葉ありがとうございます😭
この雨の中濡れなくて済むの最高です😊
なんで保育園から何も連絡来ないんだろ判断出来ないじゃんとか思ってたのですが来なくて当たり前の状況でした😂