※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
お仕事

育休中の11ヶ月の子どもを保育園に入れるか悩んでいます。早めに復帰するか、1歳まで育休を取るか迷っています。どちらが子どものためになるか不安です。

保活中です、この二択をみなさんならどうされるか聞きたいです!

①生後11ヶ月で保育園にほぼ入園できそうだが、私がただただ寂しい。育休1年まで取りたかったという気持ちが抜けない笑
ただ、私は非常勤なので、早めに復帰したとしても好きに連休とか取れる。1歳の誕生日も連休取るつもりでいる。

②1歳になる月まで育休を取る場合、上の子と同じ保育園に入れるかは賭けで一か八か。
入れなかった場合は職場の企業保育園に1〜2ヶ月だけでも預けなければならない。
子は人見知り、場所見知りがあるが、短期間で慣れない環境に2回おく事になるリスクがある。


子の為を思えば①がいい、と頭ではわかってて、何度も納得してるのに気持ちがついていきません🥲
もう状況的に①しかないのですが、それで良かったんだ!間違ってないよ!大丈夫だよ!と背中を後押しして欲しくて質問しました。

コメント

しまじろー

うちなんか、6ヶ月直前の4月に保育園入れましたよ〜💧
 
役所でも 
『育休丸々取ってたら保育園なんて入れませんよ(笑)』と鼻で笑われましたし😅 

1年丸々取れるなんて稀なんだろうなーと🥲

  • あんこ

    あんこ

    5ヶ月は早いですね🥲
    うちは田舎なので、冬産まれの子意外はみんな1歳前に育休を切り上げる人はほぼいません😭

    役所の方も鼻で笑わなくてもいいのに...🥲丸々取りたい親心もわかって欲しいですよね🥲

    • 5月28日
  • しまじろー

    しまじろー


    保育園も色んな大人に愛情かけられて子供にとっては幸せだと思いますよ💖

    • 5月28日
かものはし🐥

私なら寂しいけど①にします😭
うちの子は10ヶ月終わり位で保育園入れました🙌
6月19日生まれで5月1日より保育園入れて仕事復帰は6月15日からです😭

育休はほぼ1年取れてるので私は問題ないかなと思ってます。
あんこさんも慣らし保育とか入れたら育休ほぼ丸々1年じゃないですか?🤔

私の職場にも認可保育園ありますが、絶対入れたくなかったので行きたかった保育園に入れました🥺
やっぱり母が寂しいからでは無くて、お子さんの今後を踏まえて①がいいですよ☺
勿論ママは分かってて質問してるんでしょうけど😭
場所見知り人見知りの子には可哀想かと思います😭

  • あんこ

    あんこ

    少し早めに復帰されたんですね💦
    私ももう夫とも話し合って①で決まってて、すでに上司にも復帰を早める事と保育園の申し込みも済んでるのでもう変更は出来ないんですけど、周りがみんな丸々一年取ってるのでなんか悲しくて🥲

    うちは10ヶ月で慣らし保育を始めて、1ヶ月みっちり慣らして、生後11ヶ月なりたてくらいで私が復帰するつもりでいるので、ほぼ丸々一年と言えば一年です、

    そうなんです、うちも職場の保育園はあるんですが、それがある事で「認可入れないんで延長〜」が出来なくって、、、なら入所を早めてでも上の子と同じ保育園にストレートに入れた方が下の子にとって負担が少なくて一番いいと思っての決断で🥲
    ただ②がワンチャン認可に普通に入れる可能性もある、でももしも落ちたら...と堂々巡りの揺れる気持ちがいつまで経っても湧いてきてしまって😂
    そうなんです、答えも出てて、わかってて質問してます🥲
    共感して欲しかっただけなんです、私が欲しい言葉、ありがとうございます🥺

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

①ですね!
寂しいですが、慣れます🤣

あと入れて2週間くらいは慣らし保育で1〜3時間とかで帰ってくるのでそんな変わらないです🤣

保育園の規定が「入所1ヶ月以内に復職」とかなら、(例)7月1日に保育園入れて、ゆっくり無理なく慣らし保育、8月1日に復職、って感じでできます!

うちは9ヶ月で入園しましたが、このパターンでやりました!
結局慣らし保育3週間かかったので、丸々1ヶ月猶予持っといてよかったなって思いました!
自分も休めるし(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    正直慣らし保育って、子供のためももちろんですが、ママのための慣らしだなって思いました🤣

    • 5月28日
  • あんこ

    あんこ

    9ヶ月で入園されたんですね🥲
    ①です!と断言してくれてありがたいです🥲💕

    結構人見知り、場所見知りがあるので、一応復帰は月末にして、月初めから少しずつ慣らしていこうと思ってます💦

    確かに...私にも慣らし保育が必要かも🤣

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

もう色々な方がお答えして解決してるかもしれませんが…。

私も①だと思います!

来月1歳で、4月の9ヶ月(10ヶ月になる月)から入れていますが、今の時点で入れてよかったと思っています😊

哺乳瓶拒否だったのが、いつの間にかすんなり飲めるし、なんだったら自分で哺乳瓶持って飲むまでになりました😂
他にも家で経験させてあげた事のなかった遊びなどもさせてくれ毎日笑顔で楽しそうです🥰

最初は泣いていたのが、今では保育士さんにお渡しする時に笑顔で手を伸ばすようになりました!
母は少し寂しいですが…笑

毎日の連絡帳も楽しみの一つです♡

寂しいですが、その分行き帰りや休日などにいっぱい愛情伝えてます😊

  • あんこ

    あんこ

    コメントありがとうございます😊
    ①と言っていただいてありがとうございます!
    まだ「あーほんとはもっと一緒にいれたのになぁ」って気持ちが泡のようにポコポコ湧いてきてしまってて、①にする!これでいいんだ!って外堀を埋めるために上司にも言って、保育園の申し込みも済ませたのにまだ悩んでいます🥲笑

    9ヶ月から入園されて、お子さんもはじめてのママリさんも保育士さんを信頼してるのが伝わってきました✨

    寂しいですが、子にとってのベストな選択をした!と思って稼いできます☺️!

    • 5月29日