![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2ヶ月の女の子なのですが、先週木曜の朝から微熱でお昼に最高38.3で…
2歳2ヶ月の女の子なのですが、先週木曜の朝から微熱でお昼に最高38.3でした。その間咳や鼻水症状全くなく、微熱だけでした。
保育園に通ってるので病院に行ってくださいと指示があったため、一応病院に行きましたが、発熱から12時間以上はあいてないとウイルス検査しても意味がないと言われた為、検査なしで薬も特になしで様子見と言われました。(坐薬と咳止めシールは家に在庫あります)
熱は1日で下がり次の日には36度台。次の日だった金曜の昼に若干怪しくて37.3まで行きましたがそれ以上はいかず、土日月曜はずっと平熱のまま37度超えることありませんでした。
ですが、日曜の夜中寝てる間ゲロゲロ声で痰が絡んだむせ方を何度かしていて、月曜から咳と鼻水が大量に出始めました。熱は出てないです。
これは流石にと思い、また病院に行ってきて、カルボシステインとレボセチリジン1週間分処方してもらいました。
昨日の夜から薬を飲ませ始め、それまでは平熱だったのですが、今朝ギャン泣きで起床していてなんかおかしいと思ったら体熱々で熱測ってみたら39.8度ありました。
その後しばらくギャン泣きしてそのまままた眠りについたので坐薬入れなかったのですが、このまま坐薬入れないで病院も受診しない薬続けていいものなのでしょうか…
ウイルス検査を結局してないのでした方がいいのかなとも思いますが12時間以上あけなきゃなら明日また受診した方いいのか助言お願いします。。。
食欲も喉が痛いのかだんだん減っていってます😢
水分はほどほどに取れてます。
今起きたのですがまたギャン泣きで起きました…
大泣きするたびに咳も悪化してとてもかわいそうで仕方ありません…
坐薬入れた方がいいですかね…
- にこ(2歳10ヶ月)
コメント