※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳男の子が下の1歳の赤ちゃんに暴力を振るい続けており、毎日怒鳴ってしまう悩みです。上の子の理由もわからず、イライラが募ります。反抗期もあり、愛情表現はしているが、参っています。

3歳男の子、何回言っても下の子への暴力やめなくて毎日怒鳴ってしまいます。
下の子が何もしてないのに突き飛ばす、のしかかる、叩く、蹴るをやめてくれません。

お兄ちゃんでしょなんて一度も言ったことはありませんが、まだ抵抗もできない1歳の赤ちゃんに一方的に攻撃する姿を見ているとイライラしてしまって…
余裕がある時は「どうしてそんなことしたの?」と上の子の話を形だけでも聞いてあげられるんですが(大抵理由なんてないので何も答えてくれませんが)
平日の朝から繰り返し繰り返しやられると怒りが爆発しそうになります…私も上の子に対して手を上げたくなるほどです。

ただでさえ反抗期入って言うこと素直に聞かないしギャーギャー騒いで暴れてわがまま癇癪ばかりで参っているのに無理すぎます。
愛情表現は言葉、行動ともに毎日するように心がけています。

同じようなことで悩んでる方いらっしゃいませんか。

コメント

やすばママ

全くうちの子と一緒ですw
うちの上の子は「あーーーーーー!!!!」と言うと泣きますw

でも最近は、見てなかったけど下の子に噛まれたから叩いたとか、
おもちゃ取られたからとか
何かしら理由があることも増えました。
私と私の担当の保健士さんとの見解は「赤ちゃん返りが続いてる。」です
暴力の大半が八つ当たりであまりに酷い時は私も叩きます。(引き離してもやりに行って連続で叩いたりする時など、辞める気配が無いとき。)「どうだった??」「いたーーーーい😭」「(下の子)も痛かった!!どうするの??」「よしよし(ごめんねの意)」「ママも叩いてごめんね(よしよしぎゅ)」
みたいなのも少し前にやってました。
最近はだいぶ減り「引き離してどうしたの?!?!」「何か(下の子)がしたの???」と聞くと「うん」とか「ここ(噛まれた)」など表現してくれるので、それを元に話しても絶対分からないやんちゃ次男に一応話します。

一方的に怒られてると上の子も自分が嫌な思いしたのに...なんで自分ばかり....と思うと思うので、平等に怒ってるように見せることを私は意識してます!!
参考になるか分かりませんが😅

  • ママリ

    ママリ

    あー!!っていうと上の子も「やっちまった!」感出るんですかね😂うちもやってみようかな…笑

    うちはまだ今は下の子がわけわかってない月齢ですが、そのうちやり返したりちょっかい出したりしそうです…
    上の子も多分赤ちゃん返り続いてるんだろうなと思ってます。

    八つ当たりで暴力されるのしんどいですよね😭
    私も余裕のある時は話を聞く→形だけでも下の子を叱る→ごめんね仲直り
    をやってみています。
    暴力が起きる度にそうやって丁寧な対応できると一番なんですが、なんせ数分に1回ペースでやられるのでストレス凄まじくて😭

    • 5月28日
  • やすばママ

    やすばママ

    数分に1回はまじでストレスですよねー

    うちも今は下の子が反撃するようになり、たまにやれるだけやらせておくこともありますが下がまだ小さい時は一方的に叩いて倒して頭突きしてたので目が離せなかったです💦
    甘えたい時期なことも重々承知ですが、余裕が無いのもまた事実...
    難しいですが根気よく行くしかないですよね💦

    • 5月28日
  • ママリ

    ママリ

    本当にストレス過ぎて、手をあげないにしても怒鳴りまくってて絶対人格形成に悪影響出てるよなと思ってます…
    この状態が一生続く訳でもないし、根気強く相手し続けるしかありませんよね😭頑張ります。

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

「どうしてそんなことしたの?」よりも「ママともっと遊びたいよね。ごめんね。ママは息子くんが大好きだよ。」ってたくさん気持ちの代弁をして、たくさん謝って、たくさん大好きを伝える事が大事かと思います☺️

3歳はまだまだお母さんに甘えたい赤ちゃんだと思ってあげてください🍀

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    分かってはいるんですが、数分に1回のペースで繰り返される下の子に理不尽な暴力、その都度優しく相手してあげる余裕がなくて…
    上の子も寂しがっているのは分かっているのでなるべく一日の中で少しだけでも愛情つたえる時間は作るようにしているのですが、全然足りていないと反省ばかりです。

    • 5月28日