※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

妊婦の方がマタニティハラスメントを受けている経験を聞きたいです。苦しい思いをしないと子供を持てないのか、という時代の変化について考えています。

働いている妊婦さん。
今までどんなマタハラ受けましたか?

私も散々な目に遭っています。
こんなにも苦しい思いしないと子供持てない時代なんでしょうか?

コメント

ココ

そんな事ないです!!
誰か相談できる人は会社にいませんか?💦

  • ままり

    ままり

    いじめに遭っていて、多分そんなはずないけれど、全員が的に見えます。

    • 5月28日
  • ココ

    ココ

    そうですよね、誰も信用できなくて当然ですよね…
    私もいじめられた過去があるので気持ちわかります。
    内心は人を疑ってはいります💦

    会社を辞めるか
    社長に直接話すか
    どうですか?

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    フランチャイズの支店なので社長はまた違う場所に居るんですが、管理者には相談済みですが、関わりたくないというか、仕方ないというか、話は聞いてくれるけど何もしてくれないです。

    社長に相談も多分、管理者は事を大きくしてほしくないと思っているだろうし、相談すれば余計なことしやがって…となります。

    • 5月28日
  • ココ

    ココ

    難しいですね。
    妊婦は体の変化やメンタル上がり下がり忙しいのに嫌な思いを他人にさせられなきゃいけないんですかね…
    全然体や気持ちが休まらないですよね

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    はい。

    旦那も鬱で休職中だし、妊娠する前から私のメンタルはしんどいを通り越して麻痺しています。

    こんなに苦しい思いしないと子供持てないんだなって、世の中にも人にも期待しない、なんの希望も持てない時代なんですよね。

    • 5月28日
  • ココ

    ココ

    あまり希望は持てない時代なのは事実かもですね、、
    私も特に希望は持ってません

    でも、お腹に我が子が宿ることほど幸せなことは無いですから、
    妊娠中はメンタルヘナチョコになるけど、赤ちゃんを元気に産むことを考えていきましょう!!!

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    そうですね。

    おそらく最後になる妊娠生活。
    楽しみたいと思います。

    • 5月28日
🫑

まだ軽い方なのかもしれませんが、、、

婦人科系の病院に通院しないといけないと報告したんですが(不妊治療とは言いたくなかったので)、多分領収書で察したのかそれ以降は
「昔子供の熱で〜ってすぐ早退、欠勤する人が居たんですよね」
「入社してすぐに妊娠して辞めてった若い子がいた」
「いろいろあったから(↑のこと)主婦とかトラウマなんだよね〜」
と治療中、妊娠中関係なく言われるようになりました。

私だけでなく、最近妊娠した子の話を多分同じ部署全員に無断で話してます。
しかも「いい話か悪い話かは人それぞれなんだけど、○○さんが妊娠したみたい!」と言っていたそうです。

ただでさえメンタルよわよわなのに、なんでそんな考え方になるんだろって感じです。
思ってたとしても言わないで😤
少子化の中頑張ろうとしてるんだから、優しくして!とまでは言わないけどそっとしておいてほしいです。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。

    日本って、子供産めと言う割に、安心して産める環境じゃないですよね?
    働きながらの妊娠育児に全く優しくないし、理解もない。
    こんなんじゃ産める命も産めない。
    母親ばかりがしんどすぎて。

    みんな世の中意地悪ですよね。
    自分の事しか考えてない。
    まるで妊娠出産育児が犯罪してるかのような扱い。

    • 5月28日
  • 🫑

    🫑

    きつかったら言ってねという割に、休憩前倒しするくらいで普通に残業させられるし😠
    そのせいで妊娠高血圧症候群になった(と私は思ってます笑)し、ストレスが一番良くないのにそういう人に限って古株上司になるんですよね💦

    ままりさんは大丈夫ですか?
    お金のこと考えると、休むのも辞めるのも難しいですよね😢

    • 5月28日
  • ままり

    ままり


    とにかく、今の日本も人も古い考えだから、少子化は止まらないと思います。
    バカな大人が多すぎる。

    妊婦の負担全く考えてないですよね。そこじゃねえよ。みたいな。


    普通に働いていればなんてことないのに、余計なストレスが多過ぎて。
    産休まで踏ん張ろうとは思いますが、有給消化して1週間くらい早めに入るくらいしか抵抗できません😭

    むしろ、この子が来てくれたから産休に入れる…いじめのある職場から助けにきてくれたと思っています。

    • 5月28日