※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷぅう
お仕事

業務に慣れず、他の職員に振り回されて困っています。上司に相談するべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

介護士です。
最近2年ぐらいブランクがありますが、復職しました。
そこで、まだ子供が熱を出したりとお休みすることが多くまだ業務に慣れていません。
最近出勤するたびに割り振られた業務があるんですが、その担当の職員と教えてもらいながら業務したりしてたら、別の業務の職員からちょっとこっちにきてと呼ばれたり、関係ない業務を押し付けように頼まれすぐ居なくなるのでその場に居ないといけない状況で、私の担当の職員を困らせることが多々あります。
その他にも、トイレ誘導を行うとこの人連れて行ったから連れて行かないで!など言われたので言われた通りに戻ろうとしたら、他の職員に連れて行っていいよって言われたり、掃除を急に頼まれてその通りに掃除をしたら、なんでするの?と他の職員に言われたりと振り回しされ放題です。

流石にこの状況が出勤するたびに振り回し状態にされるのが自分自身限界で、上の職員に相談しようと思うのですが、裏で職員同士でグチグチ言われるぐらいなら相談しないほうがいいのかなぁなど思ったりしてます、、

この状態なら皆さんはどうしますか??
ちなみに仲のいい職員はいないです。

コメント

にゃこれん

私の場合、その場で「◯◯さんに連れて行かないでと言われましたけど?」とか言ってしまいますが…
なんだか教育指導が微妙なところみたいですね…

上の職員に相談して、解決できそうなら(親身になって聞いてくれて、さりげなくフォローしてくれそうなら)もう少しとどまる、逆に、仕方ないなーみたいな態度なら見切りをつける方向にいく…かなと思います。

  • ぷぅう

    ぷぅう

    説明不足ですいません!
    連れて行かないでって言われてるところをその職員は聞いてて、
    連れて行っていいよと私に言ってきたんです…

    相談するだけしてみます、
    それで雰囲気が悪くなったら悪くなったで諦めた方がいいですよね😭

    • 5月28日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    えー!聞いてたのにそんなこと言うんですね…!
    その職員さん双方で話し合って、統一した意見をくださいって思いますよねー!それともその2人の介護観が違うのか、ただの仲悪い2人なのか…

    勝手に口々に言いたいことだけ言って混乱させるのはやめていただきたい。。

    そういうところが困ってる、と相談するのはアリです。

    それにしても、私もド田舎で働いていた時はそのような感じでした…統一された指導がなく、その場その場で言われるのでやりづらい…
    裏でコソコソ…だったら直接言ったら良いのにって思っても、わざわざ本人に言うのはちょっと…みたいな💦

    • 5月28日
  • ぷぅう

    ぷぅう

    職員の名は出さずに相談してみます、、
    ほんとすぐ辞めれるなら辞めたいレベルで疲れる職場です笑

    誰も話しかけてもくれないので仲良くしてくれる職員がそもそもいないのが残念で仕方ないです😅

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

私も若い頃に似たような経験をしたことがあります。。。
〇〇やってと言われて、言われた通りにやっただけなのに、なんかぐちぐち言われるんですよね…。介助方法も統一されていなくて、どうしたらいいの?!って思うことも多々ありました。。。

上司に相談して、改善すればいいですが…きっと相談した次の日にはその事が職員みーんなに知りわたっていて、仕事しづらくなると思われます。。。

仲のいい、本当に信じられる職員さんがいればその人にだけ相談するかもしれませんが、、、私だったら転職しますね。。。

  • ぷぅう

    ぷぅう

    やっぱりそうですよね、、
    言わなくて言われた通りに仕事してたらまた他の人から言われるんじゃないかと思われたりもして😭

    転職したいのは山々なんですが、、託児所があるので保育園を見つかるまでの間はそこで働こうと思ってるんです😭

    • 5月28日
もも

本当に介護はそういうところが多く、どこも似た様な感じだと思います。
私も長年勤めていますが、申し送りができていないのかみんな言っていることが違います😅
あの人にはそう言われたのですがで解決するのかなと思います。

介護は放置されたり臨機応変に自分で考えて指示なしで動かないといけないことが多い上に、小言言われるのが毎日だと疲れてしまいますよね…統一してほしいと上司に相談もいいと思います。

  • ぷぅう

    ぷぅう

    やっぱりそうですよね、、
    初めてのデイサービスで働いてるんですが、休憩中も話しかけてもらえず無言です😑

    前のところでは退勤する時はお疲れ様でしたとか休憩に入る時には休憩入りますの一言があった職場でしたが、今のところは挨拶すらないので変わってる職場なのかなーと思って勤務してます…笑

    • 5月28日
  • もも

    もも

    デイサービスで働いている人って凄いなと尊敬します。基本明るい性格でないと続かないので私は諦めました😅
    うちも前は何人かで休憩していましたが、かなり気を遣いますよね。

    ぷぅうさんと年齢近かったり話し掛けやすい人がいればいいのですが。
    デイサービスは若い年齢層のイメージですがどうなんでしょう🤔
    おばさん達は特に若い子に当たりが強いことよくあります💦

    普通は挨拶ありますよね、特に介護は報連相とうるさく言われるので。
    難しいですよね…施設長によってもだいぶ環境が変わってくると思います。
    今で施設3ヶ所目ですが、どこもやらなかったら文句、やれば余計なことをしてと言ってくる人は必ずいます😅

    • 5月28日
  • ぷぅう

    ぷぅう

    保育園が見つかるまでの間で託児所がついてるところが今の所でして…😭
    デイサービス私は向いて無いと思いながら働いてます😭

    若い人がいなくて10ぐらい離れてる人ばっかりなんです、、

    挨拶もない職場なのでほんとびっくりです。。

    • 5月28日
  • もも

    もも

    託児所がついているのは良いですね!私も近くにあるので転職も考えています🤔
    レクリエーション等考えたり嫌なことがあってもテンションあげていかないといけないので大変ですよね🥲

    それはこちらからも話し掛けづらいし、向こうも若い子にどんな話題振ったらいいかわからないのかもしれませんね。

    若い子で挨拶できないのはよくあることですが、歳いっていて挨拶ないのはびっくりですよね💦
    しないのかできないのか…

    • 5月28日
  • ぷぅう

    ぷぅう

    転職も難しいですよね😭

    挨拶しても帰ってきません、、悲しくなります笑

    • 5月28日
  • もも

    もも

    完全に精神的に参ってしまう前に転職を考えるのもいいかもしれません。
    私は理由は違いますが夜勤勤めで鬱っぽくなり精神科通いになったので、病院通う為に働いているのかと切なくなる時があります。
    心身共に健康が本当に大切なので、身体大切にして下さい🙇


    それなのに挨拶しているぷぅうさんは立派です。
    私だったら腹が立って次から挨拶しないです笑
    年上が若い子の手本になって欲しいですね😓

    どうかこれから良い環境になりますように🙇

    • 5月28日
  • ぷぅう

    ぷぅう

    とりあえず相談してみるだけしてみて変わらなかったらもう諦めます。笑
    私も仕事とは関係ないですが、
    始まる前まで適応障害で、復活しての新しい職場なのでまた仕事のことで適応障害になりたくないです😭

    挨拶が返ってこない時もありますが、それで挨拶しなくなったらなんか自分の負けな気がして、、笑

    話を聞いてくださってありがとうございます!

    • 5月28日
  • もも

    もも

    適応障害は辛かったですね…真面目で頑張り過ぎてしまう方に多いので身体大切にして下さい🙇

    きっといい事があります💪✨️

    こちらこそ長々とすみませんでした、同じ職種の方と話せて嬉しかったです!

    • 5月28日
  • ぷぅう

    ぷぅう

    私も同じ職業の方に相談できてとても嬉しかったです^ ^

    本当ありがとうございます😊

    • 5月28日
のん

特養で働いてる介護士です。
どの施設で働かれているのかによるかもしれないですけど、リーダーは不在なんですかね?基本的にリーダー中心に指導に入って教えてもらうのが普通だと思うのですが、、
トイレ誘導については主の指導者の意見を全うすれば良いのかなとは思いますが、他の職員がなぜそこまで口出しするのか分かりません。
リーダーがいるのであれば、その方に相談した方が良いと思います!指導者側も違う方から、間違った情報を伝えられてたら指導しにくいと思いますし、主さんも振り回されて大変だと思います!私自身指導する側でしたが、変に先輩ヅラして指導したくて口出しする他の職員もいましたが、その人の言うことは聞かなくて良いですと初めから伝えて指導していました。グチグチ言う人は仕事ができない人だと個人的に思うので、あまり気にしなくてもいいと思っちゃいます💦
長々とすみません。

  • ぷぅう

    ぷぅう

    リーダー的存在の人はよく分からない職場です。
    おそらくリーダーはずっとパソコン業務しててホールに全く出てこない感じなので変わった施設だと思ってます。笑

    一部の人が指示してるので、その人が勤務の時は本当憂鬱で仕方ないです。

    休憩中も話しかけてくれる職員なんていないですし、退勤の時や、休憩の時などお疲れ様でしたや休憩入りますの一言すら無い職場なので、変わった施設で働いてしまった自分に後悔してます笑

    • 5月28日
  • のん

    のん

    パソコンばかりだと周りの職員の事もあまり見ていないですよね、、
    自分が下の立場だと言いづらい事もありますし、指導者が上の方であれば、その方に今の状況は伝えて見た方がいいと思います💦
    社会人になって基本的な挨拶ができないのは嫌ですね😭主さんは真面目に働いておられるから、そういうところに気付けるのだと思います!他の職員は日々の業務をこなす事しか考えてないのではないですかね😂人との関わりの仕事ですし、職員同士の関わりもちゃんとしてほしいですね🥺

    • 5月28日
  • ぷぅう

    ぷぅう

    ある程度働いてから言うよりかは、まだ働いて間もないので言うなら今ですよね!?😭

    あいさつできない職場は初めてでしたし、前の職場では、新職員には話しかけて気を使わないようにみんながしてたので誰も話しかけてくれないのに、仕事は振り回されたりとほんとストレスが溜まります😫

    今は状況的に辞めれませんが、独身の時だったらすぐ辞めてるなぁと思いながら勤務してます😂

    • 5月28日
  • のん

    のん

    まだ今の方が言いやすいと思います!
    家事,育児とある上に仕事でストレスあるとしんどいですね😭私も働かなくて良い環境だったら即辞めてます!!今は大変だと思いますが、改善される事願ってます🥺

    • 5月28日
  • ぷぅう

    ぷぅう

    私も働かなくていいなら働かないです、、笑

    次出勤の日に言ってみます😭

    • 5月28日