※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろごろまま
ココロ・悩み

子供に叩く躾についての質問です。口頭での注意が効果的でない時に叩くことがあり、反省させるために行っています。叩くことに疑問を感じつつも、効果があると感じているようです。

叩く躾について。

3歳の子供が悪いことをした際に口頭での説明ではヘラヘラ笑い反省の色が見えません。しかし手や足、時には頭を叩くとショック!!ダメなことなの!?と気づいた様な顔をするため叩いて叱ることがあります。
例えば、歯ブラシでドアをゴシゴシしていたので頭を叩く、テーブルに落書きをしようとするため手を叩く、足で蹴ってくるので足を叩く…と言った感じです。
感情的に叩くことはありませんし、何度も口頭で注意をした上で止めない時に叩きます。もちろん毎回叩く訳ではなく、このくらいでいいかという時は口頭注意で済ませることの方が圧倒的に多いです。
正直口頭で冷静に説明、注意する躾がしたかったのですが1番反省するのが叩いた時です。
でも今のご時世、叩くのは絶対だめ!といった風潮も感じるので…躾のためにお子様を叩く方いますか?やはりダメでしょうか😓

コメント

の

口で言って聞かなければ手を叩いたり足を叩いたりします。

はじめてのママリ🔰

私も叩いてしまいます💦

悪いことしたのはこの𓏸𓏸(部位)か!ってぺちぺち

最近真似するようになってきたので辞めないととは思っているのですが、、

ママリ

叩かれて育った側ですが、子どもには子どもなりの理由があってやっていることなので、子どもの私からしたら「理由も聞いてくれず、理不尽に叩かれた」っていう負の感情しかなく、幼い頃から大人になるまで両親が大嫌いでした…
ご時世というより、このご時世だからダメとかじゃなくて、昔もダメなはずなんです…

m.k08

手や足を使って悪いことをした時は軽くペシッてします。
でも頭を叩くことはありません💦妊娠中に友達から聞いた話のなかで「言うこと聞かなすぎてゲンコツしてたら、ちょっと怒っただけでも頭をかばうしぐさをするようになっちゃった」っていうのがあって、頭を叩かれるって子供からしたら怖いよなぁって思って私は首から上は絶対に叩かないようにしてます😣

りんご

叩かれて育ちましたが、大きくなるにつれて叩かれた事の悲しい気持ちだけが心に残り、反省には繋がってなかったと思います💡
なので、今子育てする身になり叩く躾は子供のためにはならないなって感じてます💡
親の真似してお友達叩くようになったら困りますね💦

はじめてのママリ🔰

叩く躾は恐怖や痛みで支配してるだけです。あと今後お子さんがお友達を叩いてもお母さんはお子さんを叱る事はできないですよ。
なぜなら、お母さんが自分の気持ちを伝える手段に叩く事をお子さんに教えているからです。

まだこの世に産まれてたった3年の子に冷静な説明なんてしても伝わらないですよ。必要な事は、歯ブラシでドアをゴシゴシした息子さんの行動を分かろうとする気持ち。(ママのお掃除のマネかも。)テーブルに落書きしたいなら、落書きしていい場所を作ってあげようとする親の努力。

このままじゃ、お母さんに叩かれる事が怖くて何も挑戦できないお子さんになってしまうと思います。

3歳に完璧を求めるのはあまりにも可哀想だなと感じてしまいました。

はじめてのママリ

反省した顔ではなく、叩かれてショックを受けた顔なんだと思います😅
私、めちゃくちゃ叩かれて育ったんですけど、反省なんてひとつもしてません。
なぜならば、叩かれたことが恐怖すぎて、何を叱られているのか全くわからないんです。
怖すぎて叱られる時はいつもビクビク怯えていました。
そういう時代だったので虐待とかそんなことは思わないんですが、優しく言っても効果ないときペシッとやりたくなる気持ちわかります。
でも3歳だとまだやりたい!の方が強くて、理性で行動を制御する力はこれから練習していく時期なので、今はまだ「やめて!」ではなく「こっちにして!」と代替え案を出すほうが効果的だと思いまーす👍

ごろごろまま

皆様たくさん回答ありがとうございます!
叩かれて育った側の意見として反省していない、恐怖心だけ残るということが分かり叩くのはやめようと思いました。
そうなんです、お友達にしてしまうのも嫌なので😥
まとめてなり申し訳ありませんが、皆様ありがとうございました🙇‍♂️早いうちに相談して良かったです!