※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみん🥞
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子がおり、ほぼ一人で育児している状況で、ストレスが溜まっています。旦那の対応にもイライラし、気持ちの行き場がなく爆発しそうです。同じような経験をされた方、どのように対処されていますか?

生後5ヶ月の息子がいます。
旦那は朝06:30~21:30まで仕事でいなくて基本ずっとワンオペです。近くに実家もなく頼れる所がありません。
息子の事は可愛いしとても大切です。でも、自分の気持ちがいっぱいいっぱいです。
旦那が帰ってきて息子がぐずってる時の私の対応を見て口を出されそれにもイライラします。(もちろん、旦那本人にも言い返してますが……)
休みの日に子供と夜一緒に寝るのを代わって、私が朝起きた時に、大変だったよ~とか今日凄いぐずってるねと言われますが私からしたらいつも通りです。たまーに代わってくれるだけなのに大変だったアピールにもイライラします。どこの家庭もそうかもしれませんが気持ちの行き場やストレス発散する所がなく爆発寸前です……みなさんはこういう時どうされてますか?🥲

コメント

もっふぃ

どんなに可愛い我が子でもずっと一緒だったらいっぱいいっぱいになりますよね🥲
そういう時に奥さんが癒されるような言動や行動を旦那さんがしてくれるだけでだいぶ違うのに…
家でこもってると子供と向き合いっぱなしなので地域の子育てサロンとか通ったりして大人と会話したり、ファミサポさんに家来てもらって子供見てもらってる間寝たり好きなことしてました!頼れる場所がないっていう状況も結構ストレスだったりしますよね💦

ユユリ

とにかく仲のいい友達に長文ライン送って話聞いて貰ってました😢テレビ電話とかも楽しかったです!

辛いですよね💦旦那のお金でなんか美味しいもの買っちゃいましょう!

ママリ

ファミサポ利用したり、ベビーシッターさん利用してました!
シッターさんが家事代行サービスもしていたので作り置きを作ってもらったりもしました✨

はじめてのママリ🔰

こども3人いて、専業主婦してます!旦那は6時〜22時頃までぃせん!
大変アピールむかつきますよね笑笑わかります!!
児童館とか子育てイベント行ったりお友達と過ごしたりはいかがですか?