※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら🌸
妊娠・出産

立ち会い出産についての体験談や準備について教えてください。旦那は苦手なようで、まだ決めかねています。

立ち会い出産について詳しく教えてください🥺

・しないほうが良かった方の意見、理由
・立ち会いをした方で旦那のこういうところに助けられた!
・こういう準備があると良い
・陣痛室のみの立ち会いだった方

など、他色々な体験談を聞きたいです🙇‍♀️
あと2ヶ月もなく産まれるのですがまだ決め切れてません💦
ちなみに旦那はあまり立ち会いに乗る気ではなさそうです。
→出血や痛がる姿が苦手な人です

コメント

♩

出血や痛がる姿が苦手で旦那さんが乗り気でないならしない方がいいと思います!
実際に旦那さんが倒れてしまうパターンもあるそうです😂

私の旦那も血が苦手なので陣痛中だけいてもらい分娩室には入らないで待機してもらってました😂

おかゆ

陣痛室から分娩室まで立ち会いしてもらいました!
・助けられた点
産院によると思いますが、わたしが出産した産院は子宮口が7cmになるまでは旦那は入れなかったんです。
ですが、余りにも進みが遅いため、4cmの時点で旦那呼びました。笑
自覚は無かったんですが、旦那が来て安心したことで一気に開いたのかな、と…笑
陣痛室はほぼ1人で痛みに耐えて心細かったので、旦那がいるだけで何となく安心出来ました。
あとはテニスボールぐりぐりしてもらったり、冬の出産だったんですが汗めちゃくちゃかいたので団扇で仰いでもらったり、飲み物貰ったり…
助産師さんだと気遣ってしまうので、個人的にはこの部分は旦那がいてくれて助かりました!

旦那も痛みや血を見るの苦手なタイプでしたが、立ち会いには結構乗り気で産後立ち会いしてよかった☺️って言ってました☺️

はじめてままり

2人とも立ち会いしました。
特に初産は4日がかりの出産で体力もメンタルも弱ってたので、夫が側で呼吸合わせてくれたり汗拭いてくれたり。居てくれてよかったです😌
夫は「出産って命懸けだし、女の人ってすごいわ」と言ってました。立ち会いのおかげか、産後からずっと育児家事に協力的です。

グドモモ

1人目の時陣痛から30時間くらいかかったのですがその間ずっとテニスボールを肛門に強く押し付けてくれたり、強く腰をさすってくれたりとすごく助かったのですが、それがかなり疲れたみたいで、妊婦の私よりやつれてました。笑
もう2度と嫌やと言われましたが、私の方が痛くてしんどいのにってイライラしました笑

分娩台乗ってからも2時間くらいかかり、いきむたびに💩が出て、命懸けやのにそれをいまだにイジられるのが腹立つので立ち会いせんかったらよかったと心から思いました笑

はじめてのママリ🔰

立ち合いしなかったのですが、旦那さんの状況が同じでしたのでコメントします。
私の夫も出血やグロい(言い方悪くてすみません)ものが嫌いなので立ち合いはしたくないと言っていました。
個人的には立ち合いってしたければすればいいみたいな思いだったので立ち合いなしにしましたが何も不自由なかったですよ!
助産師さんがとっても心強かったです☺️
夫はいたとしても特に何もできなかっただろうなとは思います💦

ゆか

2人目はコロナ禍で立ち会いができなかったのですが1人目と3人目は立ち会いでした🙂
夫がいてくれるだけで心強いと思えるのでしたら立ち会いおすすめですが
旦那さんが乗り気ではないのでしたらやめた方がいいのかなと思います💦

たまに立ち会いした旦那がつかえないみたいな発言をされている方がいますが出産を経験できない男性が経験豊富な助産師さんのようにこちらが求めているサポートができるわけがないです😂

さくら🌸

みなさん丁寧に回答していただき、ありがとうございました!陣痛室までは居てもらい、分娩室からは助産師さんにお願いしようと思いました😊
色々なエピソードが聞けて心強かったです🫶🫶