※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃんまま
子育て・グッズ

トイトレがうまくいかず悩んでいます。お子さんにトイレを上手に使わせる工夫やトレーニングパンツの導入タイミングについて相談しています。トレーニングパンツを使っても漏れてしまい困っています。

トイトレって全然上手くいかないです(泣)
お子さんが躊躇なくトイレに行けるようにどんな工夫されましたでしょか?

またトレーニングパンツはどういうタイミングで導入しましたか?

便器に乗せるタイプの補助便座つかってます。
無理やり連れて行ってもだめかなと思って、

トイレ行く?と聞くのですが8割型行かないと首を振ります。
たまにトイレでジャーって流したくなるとか
行ってくれることあります。

便座に座ってくへるし、
私がしぃ〜しぃ〜と言うとゲラゲラ笑います。
まだ出したことはないです。

トレーニングパンツにして、おしっこしたら気持ち悪い作戦してるのですが、
普通にモレモレの状態でも遊んでます。

今日もモレモレで、ほら!濡れてるよ!気持ち悪いね!っと話しかけると、自分でスボンとおむつ脱ぎ捨ててました。

気持ち悪い作戦効果あるでしょうか、、

しかしトレーニングパンツ漏れまくりでびっくりです(泣)
サイズ2つ試しましたが、どっちもモレモレ。

コメント

みぃ

まだ早くないですか?
上に居るとかじゃないですよね?

うまくいかなくて泣けるくらいならまだやらなくて良いと個人的には思います😊

  • ゆーちゃんまま

    ゆーちゃんまま


    ありがとうございます😄
    第一子です😀

    こどもちゃれんじから、おしっこトレーニングのおもちゃ届いたので
    始めなきゃいけない感が🤣

    ゆっくりしてみます!

    • 6月9日
ひろ

個人的には、
・3歳近くまでは本人にその気がないなら無理強いしない
・3歳近くになっても1回もトイレで成功してなかったらおもちゃで釣りまくり、本腰入れてトイトレする笑
が1番スムーズでした😂
とりあえずのタイミングって3歳くらいな気がします。

  • ゆーちゃんまま

    ゆーちゃんまま

    ありがとうございます!

    3歳くらいですね〜😄

    おしっこをおしっことして認識は出来てるようなのでそろそろなのかなと思いましたが、

    もう少しゆつくりしてみます😀

    • 6月9日
ゆう

2歳ですか?
早いと思います💦無理やり連れて行ってもできるようにはならないので3歳〜4歳くらいで始めるとすんなり取れたりしますよね。
頑張らなくて大丈夫です☺️絶対取れるので☺️
うちはトイトレした事ないです☺️やらないと決めると気持ちも楽です☺️

  • ゆーちゃんまま

    ゆーちゃんまま

    ありがとうございます!

    2歳3ヶ月です!

    トイレという場所は好きっぽい?しで
    座ってくれはするんですがなかなかw

    トリーニングとしてされなかったんですねー🥰
    確かに肩の荷がおりますね😙

    • 6月9日
89

トレパンは漏れます。ただ、厚手で吸収「は」できるってだけです。
漏れ漏れが気になるのならば、トレーニングのパットをするのも手ですよ。

うちの上の子は、「トイレって大人やおねえさんが使うところ」だと後追いがひどい7.8ヶ月の頃から話してきました。「大きくなったら使っていいんだよ」と。
また、西松屋などで普通のパンツコーナーのところをあえて通っては「おねえさんパンツ、キラッキラでかーわいいねぇ〜」と眺めるように仕組んでました。
そして憧れ続けて2歳4ヶ月になり本格スタート、嬉々としてトイトレしてました。

トレパンは、乾きが悪いのでうちは早々にやめて普通のパンツにトレーニングパットをつけるようにしてました。また、普通のパンツも本人に選ばせてキラッキラのラメっラメのプリキュアやフリッフリ💕なプリンセスのにして、「洗うのやだ!早く履きたい!」と思わせてました。

もし「なんか今じゃないかも」と思ったら、一旦引っ込めて夏まで待つのもいいかもです。

  • ゆーちゃんまま

    ゆーちゃんまま

    ありがとうございます!

    トレーニングパット調べてみます🤗

    自分の好きなアイテムで始める作戦すばらしいですね😘

    最近物欲が出てきたみたいなので
    取り入れてみます🥰

    • 6月9日
naco🍒

うちは長男は3歳直前までオムツでした!
根気強くトイレ一緒に行っておしっこ出たらシール貼る!ってやってました🤣

次男は2歳3ヶ月の時、ちょうど夏だったのですっぽんぽんで過ごさせてそこらへんでおしっこやらうんちやらしちゃってたけど、「出たね〜!☺️次はおトイレ座ってみようか☺️」で
1週間でできるようになりました🤣💭

長女は新生児の頃から布おむつ、オムツなし育児をしているのですでにおまるに座ってうんちやおしっこをしています!
自分の意思で、ではないのであーうんちしたそうだなと思ったときにおまるに座らせてあげると出る!って感じです!
オムツの中にうんちが出ると「ちーーー😩😩」って不快感を教えてくれるようになりました!
今年の夏、ちょっとチャレンジしてみようかなって思ってます😊


やはり、産まれてからずっとオムツの中ですることが当たり前なので今更「トイレでしよう!」って開放的なところでの排泄を強要されても難しいんですよね!
本来は赤ちゃんも開放的なところでの排泄力があります!
オムツ開くとおしっこする!とか経験ないでしょうか?😊✨
それを利用というか、活用して私はオムツなし育児をしていました!😌
新生児の赤ちゃんでも琺瑯おまるに座らせるとおしっこやうんちをしていてびっくりしました☺️✨

ということで、自分の経験談ばかりで長くなりましたが、、
こんな感じで我が家はオムツ外ししてきました!☺️✨

うー

トイレ行くか聞いて行く気がある時だけ連れて行ってました
はじめはトイレに行ったとしても出ませんでした
座るだけです
トレパンは使わずずっとオムツでした


そのうち自分から勝手にトイレ行くというようになり、おむつにおしっこしなくなりました
おむつが濡れなくなってから布パンツに変えました

ふゆふゆ

我が家は、
幼稚園入園間近の2月に
本腰を大人がした瞬間の
3歳8ヶ月頃にやらせたので、
まだ焦らんでもいいと勝手に思っちゃいました。
とりあえず気になるのならば
朝オムツ交換のタイミングをきっかけに
座らせるダケ10をカウントダウンさせてやめるを繰り返しました。
座らせるタイミングは、
3時間おきまたは、
お風呂前やお出かけ前など
服を脱いだりするタイミングで
出なくても座る事に対して
褒めまくる作戦で
成功しましたが、
まだ2歳ちょいなら
まだオムツでもallオッケイ★
と思って我が家はしてませんでした(笑)
でも朝起きて
オムツがあまり濡れてない日が続いてたり、
大人のトイレしてる姿に興味を
持ち始めがトイトレスタートだったような曖昧な記憶が。
参考までに。