※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校のプール授業で、息子が不安。6年生が例年と異なり合同プールで、息子は不参加を確定。中学のプールに備えたかったが、状況が変わり困惑。支援先生との確認待ち。

学校のプールの授業のやり方でぼやきです
私の子が通う学校は来週から、5&6年生が一足早くプールが始まります。

例年のら
1年生は3クラス合同でプールをやり
2年生からは各クラスごとにやってました。

ですが、今年度体育委員を受け持つ先生は今年度赴任してきた先生で、息子(6年生)のクラス担任です。

その方の『その方がプールの授業の時間多く確保できるから・・・』という理由で、他の学年の情報はまだ入ってこないのですが
少なくても6年生も、3クラス合同でプールする事になったと、先週金曜日に息子から聞きました。

息子は支援在籍で、去年はどうにかこうにかプール参加できましたが
水嫌い&騒がしいのが嫌い
普段の体育ですら、着替えができず服の上から体育着を着て参加ならできると言う、謎の格好なので
水着に着替えなんて、めちゃくちゃハードルが高く

今年も着替えどうしたらできる?
をメインに話し『これならできると』とある程度話がまとまって、支援の先生に伝えたばかりだったのに

例年とは違う3クラス合同の話・・・
せっかくこれなら、と話まとまってたのに
うるさいのが嫌いな息子なので、ほぼ100%入れないの確定です。
音楽発表会の練習ですら
クラス単体ならいいけど、学年合同は疲れる・・・と言うので😥

来年は中学生・・・
中学の内申とか、今から気にしてる子でもあるし
中学は小学校ほど優しくはないし
中学のプールの授業にむけて、とりあえず着替え&参加する練習になればと思ってました。

けど合同の話で、参加する話が台無しになりました。

校区の中学に近く見学に行く予定にはなってるので、確認しようと思ってるのですが
中学にもなれば、数クラス合同でプールってなかなかないですよね🤔
ちなみに一学年9クラスのマンモス校です。

六年生ともなれば、それなりに身体も大きいし
3クラスあの広さのプールは小さすぎるし
時間の確保ができるとかいうけど
100人近い生徒一緒にとなったら、時間はあっても
プールの中より陸に上がってる時間の方が長いのでは?
多少時間短くても、クラス単体でやった方が内容は濃ゆそうだけど?
一度にみんな中に入ったとして、安全性は確保されるの?
とか、いろいろ考えてしまうのですが

私がきにしすぎなんですかね😥

今朝、支援の先生にも合同でやることの確認をしたのですが

今週プールのことで会議があるからとかで
返事待ちの状態です。

プールも来週からなのに
ある団体の出張で金曜日、その決定をした体育委員の先生は休みです。
元のやり方にもどしてほしいけど
時間のかくほやらもあるだろうし、5&6年生は来週から始まるし、今更元のやり方に戻る・・・なんてありえないですよね😰

コメント

咲や

学校によるかもしれませんが
私が中学の時は、男女別に体育をやるのですが、普段の体育が2〜3クラス合同です
プールは右半分左半分という形で男女分けて、その体育のグループ単位で入ってましたね
3クラス合同はありえると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    それすっかり忘れてました😭

    確かに私の時も、2クラス男女完全分離でプール受けてました😥

    マンモス校ともなれば
    合同は合同でも男女別の半分になるとはいえ、クラス単体よりも人数増える可能性大ですね😥

    • 5月27日
あーか

教員ですが、安全面の観点から、教員の数が多い方がいいので、これまでの学校では、必ず2クラス以上で行っていました!

9クラスもあって、1クラスずつ行うなら、悪天候なども考えると3回も入れないのでは…??と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    たまたま私自身と、子供の学校がこれまでクラス単体でやってる所だったってだけで

    複数のクラスでやる所、珍しくはないんですね

    小学生だと体育はプール関係なく男女混ざってですし
    高学年の3クラス合同、多い😳って思ってしまいました

    それが校区の中学は室内プールなんです😥

    けど1学年9クラスもあるとなると、合同も致し方ないなぁって思うのですが

    私が通ってた中学の感覚で言ったら
    プール関係なく男女別れてやってたので

    今回の小学校と同じ3クラス合同とは人数の密がかなり違います

    今更合同が変わる事は難しいとおもうので
    どうにか入れるよう息子には折り合いつけてもらおうと思います😥

    • 5月28日