※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が2人目の子供が生まれてから体調不良を訴え、暴言や子供への暴力を繰り返しています。夫の急変に困惑し、子供たちを守る方法や怒りの対処法に悩んでいます。離婚は考えたくないが、状況に苦しんでいます。

【子に対する夫の暴言】長くなります
1人目3歳女の子、2人目5ヶ月になる男の子の4人家族です。
私は現在育休中で、上の子は平日保育園に通っています。
元々夫は育児家事に協力的で、休みの日は子どもとどこかに行くことが大好きでした。
夫婦関係は2人目が産まれるまでは良好で、お互いの実家とも比較的良好な付き合いができています。

夫の様子がおかしくなったのは2人目が産まれてからです。
ある日突然、体調が悪いと言い出して仕事を休みがちになりました。頭痛が1番酷く、痛み止めを飲んでも効かないということで脳外科へ。MRIも撮りましたが異常なし。
病院で市販よりもさらに強い薬を貰うも、効かない、とほぼ寝たきり。
その頃から、家事を一切しなくなり、子どもに関わることが減りました。頭痛が酷い日は、癇癪気味の上の子に【うるせぇ黙れ】
と暴言を吐きながら叩いたり、【退け】と押してみたり。
もちろん上の子は大泣きです。下の子にも、まだ泣くことしか出来ないのに【うるせぇ泣くな】と言うようになりました。
人が変わったように笑わなくなってしまい、家にいる時はひたすら携帯をいじっているだけです。
1度、話し合いをしたところ【1人になりたい】と。
ただ、頭痛外来に通ってしばらく様子を見るべきだと思い、1度話をしてから何も触れていません。
育児家事をすべて1人でおこなう上に、子供が少しでも夫から暴言を吐かれることがないように面倒を見ていますが、私が倒れそうです。まだ幼い子供が暴言を吐かれるのも見ていられません。

一軒家を建てていて、義実家との関係も良好なので離婚は考えたくありませんが、夫への怒りの感情をどうするべきか。
子供たちを守るために、どうするべきか。悩んで悩んで答えが出ません。




補足
そもそも、1年前に転職をしたばかりで慣れない環境での仕事が始まって大変だ、とよく愚痴をこぼしていました。
さらに2人目の妊娠中に上の子のイヤイヤ期が始まり、妊娠に気づいてからはすべてママでなきゃ嫌だ、とママ以外を嫌がるようになりました。
思い通りにいかないと泣いて騒いだり、典型的な2歳児でした。
2人目が産まれ、多少は上の子のママでなきゃ嫌だ、は落ち着いたようです。
ただ、言葉を覚え理解をするようになった3歳児となり、わがままがすごいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の体調が悪いからって暴言吐いたり叩くなんて論外すぎますよ、、、
これからエスカレートするかもしれないし、お子さんにも普通に考えて悪影響です。

ママリさんの実家にお子さんと一緒に帰ったらどうですか?
義実家と良好なら、旦那さんのこと相談してもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません🙇‍♀️
    私も悪影響かな、と感じています。

    義実家に1度、話をしてみようと思います。ただ、義母は息子が大好きで、多分自分の息子がそんなことをするはずない、と言うかもしれません。いくら関係が良好でも、そこが心配な点です、、、

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

うちの話ですが、
旦那が育児家事仕事と頑張りすぎて適応障害となりました。
ママリさんちのように発症する初期症状がよく怒るでした。
前兆かなと思います。
うちはそのまま我慢していたみたいで、パニックを起こして緊急医へ行きました。
悪化すると鬱になります。
鬱になると働く事も難しくなります。
旦那さんはひとまず仕事のことだけ、
ママリさんは実家義実家を頼り、手助けしてもらった方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません🙇‍♀️

    そうなんですね。はじめてのママリさんも大変でした。
    貴重な体験談ありがとうございます🙇‍♀️
    ただ、鬱傾向にあるのかなと私も確信してはいるのですが、本人に自覚がないのでどのように話をしようか悩んでいるところです。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那も、
    落ち着いて通院し始めた頃に、
    あの頃なぜかすごくイライラしたんだよね。
    って言ってましたよ、、、
    本人が気がついて通院できる良いですね、、

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと精神科の予約も、こちらでは2ヶ月待ちなどがザラで、すぐにでも予約した方が良いのかなと思います。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    イライラしているかと思えば、上の子に普通に接している時間もあるので、まさに気持ちの浮き沈みの症状もあるなぁと感じています。
    早急に向き合い、対応しようと思います🙇‍♀️
    ありがとうございました。

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャンセルはいつでもできるので。あまり頑張りすぎないでください!

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にありがとうございました🥲

    • 5月29日
にじこ

失礼かもしれませんが、旦那さんもしかして鬱だったり統合失調症の可能性などはありませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません🙇‍♀️

    皆さんコメントいただいた通り、その可能性を感じてきました。
    周りの友人にも言われました。

    • 5月29日
はじめてのママリ

多分、なんらかよ精神疾患だと思います。
頭痛外来ではなく精神科に一度連れて行ったほうがいいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなってすみません🙇‍♀️

    ありがとうございます。皆さんコメントいただいた通りで、少し確信したところです。
    ありがとうございます

    • 5月29日