※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の息子が食事に拒否反応を示し、幼稚園でも食べず先生に困らせている。自分で食べる意欲がなく、焦りとイライラから対処に困っている。どうすればいいかアドバイスを求めています。

3歳の息子にきつく当たってしまいます😢
息子は偏食がひどく、食べられるものが少ないです。食わず嫌いで、食べたことないものも食べようとせず口に入れると嘔吐することもあります🫠

4月から幼稚園に通い始めましたが、案の定給食は全く手をつけず先生を困らせているようで、先日先生から自宅でもなるべく色んなものに挑戦してみてくださいと言われてしまいました🥺

今日は魚を食べると本人から言われたため、夜のご飯に魚を焼きましたが、結局見た瞬間これいらないの、食べない、と。
ふりかけご飯は食べるので、じゃあご飯だけ食べなよと促すもママがやって、と言って自分から食べない。これはずーっとなのですが、自分で食べるということをせずママ、パパに食べさせてもらわないと食べません。意欲がないというか🫠
好きな物(ラーメン)は外で食べる時には自分で食べることもありますが、ほぼママパパやってと言います。
そのため、幼稚園でも自分で食べることができず先生に促されてやっと口に運ぶって感じみたいで😢スプーンフォークが使えない訳では無いんです、食べたくないがために自分でやりたくないって感じです。

わたしもなんでも食べて欲しいという気持ちと自分で食べれるようになって欲しいというのもあり焦りがあって、今日は魚を見た瞬間食べない、ごちそうさまといった息子にイラッとしてしまい、じゃもう食べなくていいよ、立って!といって強制終了してしまいました。その後わたしが怒っているのを感じているので息子は何も喋らず1人で遊んでおり、眠くなっちゃったと言ったのでそのまま寝かせてしまいました。
冷静に対処できなかった自分が情けないです😭

でも食べて欲しい、少しでも色んなものを食べて欲しい。食べられないなら食べられるものだけでもいいと思っていたけど幼稚園からの指摘。どうすればいいでしょう😢

なにかアドバイスいただければ幸いです😢

コメント

ままり

先生に今日のこと含めて息子さんの偏食のことを伝えていいと思います。

おうちでも声掛けしてること、ただ環境の変化からのストレスもあるし促しても中々食べないことなど。
偏食って、食べなさい!で今日明日で食べれるようになった!なら親は誰も悩みませんよね💦

給食食べれなくてもある程度は仕方ないと親がわりきるしかないです。
その分家で捕食食べさせますね、おうちでも色々試して頑張ってます!でいいと思います。

息子も超偏食で同じ感じですよ。担任には正直に伝えてます。年少はふりかけご飯しか食べなかったのが、4歳過ぎて親の声がけで息子は食わず嫌いなものもひとくち頑張ってみようと取り組んでます。ママのお膝に座りに来るときはご飯少し頑張って食べようねってやってます。息子はお膝に座ると安心感があるみたいで食事頑張ってます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生には偏食のことも伝えています😢
    給食食べれなくてもとりあえず幼稚園に行けてればいいなと思っていましたが、先生からは年中くらいになると他の子もなんであの子は食べなくてもいいの?ってなって本人が辛いと思うのでお家でも頑張ってみてください、と言われました🫠
    家ではとにかく栄養をとってほしいと思ってわたしが食べさせてしまうので(自分から食べようとしないため)、結局幼稚園では食べさせてくれる人がいないから余計に食べないんですよね、、

    自分で食べるように促しても全然進まないし、こっちが食べさせちゃえばとりあえず食べてはくれるので栄養優先で食べさせちゃってました😢

    怒ってるだけじゃ食べてくれないですもんね、わかってはいるんですが、どうしても食べないって言われるとじゃあもういいよ!ってなってしまって😭😭

    安心感がある環境を作り出せるようにわたしも頑張ります😢

    • 5月27日
  • ままり

    ままり

    先生も中々厳しいですね💦

    私は懇談会のとき担任とママ経ちの前で息子はかなりの偏食でお弁当の日はおにぎりのみになっちゃいます。日々頑張ってるので優しく見守っていただければ〜ってお願いしちゃいました😅

    うちも病院の栄養相談とか行ったりです。
    理解してもらえないと中々辛いですよね。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    学年主任の先生でベテラン先生だなーなんて思ってましたが言われたことが結構厳しめで息子に対しても優しく話しかける感じではなかったので最近はちょっと苦手です😢

    入園前の面談で別の先生に息子の偏食については話しておいたのですが💦
    栄養相談に行ってるんですね!それは小児科でやってるんですか?🥺

    • 5月27日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね💦💦

    息子の担任もベテランで学年主任をされてて、先日の面談では今後食育についてもクラスで話していきますね!と言ってくれてました。

    小児科です。
    息子は3歳児検診である項目で引っ掛かり通院、検査してます。そこで色々相談してて、栄養相談も受けれました。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょうど3歳児健診がもうすぐあるので、私もそこで聞いてみたいと思います!!
    体格的には他の子より大きいし、痩せてる訳では無いので今までも偏食相談してもあんまり気にされてこなかったので、今回は本気で困ってますと頑張って伝えてみます😭

    • 5月28日
deleted user

上の子が3歳2ヶ月で2歳前から同じ感じです💦

幼稚園で先生からお野菜もうちょっと頑張って欲しいですと言われて私も焦って先日怒っちゃいました。

その時はたまたま便秘が続いて熱も出て本人が苦しそうでそのタイミングで「ほら!普段野菜食べないからうんちカチカチになってる!嫌でも野菜食べないと身体の中バイ菌まみれになるよ!!」と言いました。

その後も風邪をひいた時など身体的に本人が苦しい、しんどい時に「野菜食べないから…」と伝え続けたら最近頑張って食べようとし始めました。

この方法が正しいなんて一切思ってないのですが、3歳になり会話できるようになってきたら、好きな物だけじゃなく栄養のあるものも食べなければいけない理由を説明し続けるのもありかな?と感じました。

私も息子の偏食にかなり苦労してヒステリックになったりしてきているので、この回答で嫌な気持ちにさせてしまったらほんとにすみません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わたしもよく言っちゃってます😭
    ほんとになんにも食べずにごちそうさまする時もあるので、あーそれじゃもうテレビも見れないし一緒に遊べないしもう病院行きだね、注射打ってきな、とか言っちゃってます😭

    うちも理解力はあるので説明しますが嫌だの一点張りで全然聞く耳持たずです😫

    イヤイヤ期もまだ継続しているので余計なんですよね…
    そして怒ったあともずーっと引きずって息子に対して嫌な態度とってしまっている自分もいて最悪です😢
    息子はその雰囲気を察して大人しくしてて、今日はそのまま寝てしまいました😢
    食べないならもう早く寝なよ!とか言ってしまったし、もうごめんねの気持ちでいっぱいです😭

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

自分で食べないのは赤ちゃんがえりとかじゃないでしょうか?
赤ちゃん生まれる前からですかね?


うちは下が3ヶ月上が2歳過ぎです。自分で食べられるのに食べなくなりました。

おまけに偏食始まり同じくふりかけごはんたべてます💦💦💦

うちは保育園ですが、園でもおかず食べなくて最終的にふりかけご飯出してくれます。

うちも食べ物観察して食べないってやります。

子どもの食事自分がイライラしちゃって憂鬱です😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    赤ちゃん返りとかではなくて、普段からママやってー、パパやってーと1人で食べないだけです😇口うるさくしてやらせてみても全然進まず食べてくれないのでこちらがやってしまいます😭

    イライラしてしまいますよね、、そのくせお菓子はボリボリ食べてるので、うちはお菓子をしばらくやめてみようかなと思ってます😢お菓子食べれるのはご飯ちゃんと食べたらだよー、とやってみようかなと🥺

    • 5月28日