※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の女の子が園に通い始め、発達に心配があります。保健師や療育センターで相談済み。発語やコミュニケーションに課題があり、数字や文字が得意。発達グレーの特徴か気になる。

もうすぐ4歳。今年から園に通い始めました。
発達にちょっと心配があり園の先生にも伝えてありました。
市の保健師さんとは健診の時に相談していて療育センターにも一度行きました。
とりあえず様子見でとなっていたのですが最近園に保健師さんが来て子供達の様子を見てやはり気になったようで連絡ありました。
発語は増えたもののまだはっきり喋れない、コミュニケーションがとれない。偏食などと気になる所はたくさんあります。

2歳頃から数字やひらがな、アルファベットが大好きで3歳になる頃には全て書けるようになりました。
ローマ字読みなら結構読めます。
最近はロシア語も書けててびっくりしました。
簡単な足し算もできてます。
特に教えた事もないのですがテレビなどで見て覚えたようです。

これも発達グレーな事の特徴だったりするのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

必ずしもそうとは限らないけど、発達障害持ってる子に学習能力高い子は多いと聞きますね…。
上の子がグレーなんですが、やっぱり一部分やたら出来るのに、こっちは出来ないなぁとかあります💦
なので特徴のひとつではあるかもです…。

ma

下の子が年少で気になり相談しましたが、療育行く頃には言葉もはっきりして、もう心配ないかもね〜なんて言われてます😅

上の子はもう知的のない発達障害(ASDとADHD)と診断されてます
書くのは手先の発達が遅く難しかったですが、漢字とかも4歳でスラスラ読んでました
博物館のふりがな無しの説明を読んでいて漢字が読めるのに気づいた感じなので勝手に覚えたみたいです😅

WISC4という検査をしたところ、いわゆるIQ122みたいで、知能は高めだけど、凸凹が大きく生きづらさを感じてしまうそうです

多分ロシア語なんかかけちゃうなんて、IQすごく高いかもです✨でも数値に凸凹(項目が4つあります)あると、それを発揮できないとかもあるみたいで💦
まだ4歳だとうちのこがした検査とは違うと思いますが💦早めに検査した方が対応しやすいのかなぁと感じました!!

たかはし

発達障害児の母です。

興味のあることに関して意欲を発揮することはどのお子さんにも言えることだとは思いますが、とても学習意欲があるギフテッドのお子さん(違うかもしれませんが分かりやすくこの様に書いておきます)の場合もありますしなんとも言えません💦

他の方も話されていますが、発達障害のお子さんかどうかは専門機関で発達検査を受けてみないと分かりません。

質問主様とお子さんの困り事にもよりますが、保健師さんや療育センターから様子見と言われた場合は
・いつまで様子を見ればいいのか
・発達検査はしないのか
・療育を受ける必要はないのか
等は聞いても良いと思います。

既に動かれていて何か支援を受けられている様でしたらすみません💦

咲や

ギフテッドと発達障害は似ているので、難しいところですね
完璧主義だと失敗したくないからあまり話さないということもあるらしいですよ