※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

2歳の子どもについて、保育園での指摘が多く困っています。友達との接し方や言葉の発達についての悩みがあります。

2歳なったばっかりです!
保育園からの指摘が多いです。
おともだちに手が出る。(喧嘩や叩くではなく、おんぶされようとしたりするような感じ?乗り掛かる?感じ?好きすぎて触れ合い方間違えてる)
↑注意してとも言われますが…なんか難しいです…

保育園長い子がすごく喋れる子が多く、言葉のことも言われます。
でも言葉も喋れないわけでないです。
言葉は90%通じますし、2語分も使えたりもします。

トイトレ完了してる子がいるなど伝えられます。

うちの子が悪いこともわかってますが、
私自身、まだ2歳だし気にしていなかったです…
保育園からやたらと言われるので、困っています😂

批判は本当にやめてください。

コメント

まま

まだ2歳だしね?☹️
ちなみに長男はかみぐせとかがあり、何度か指摘?報告はありました。ダメよというものの2歳そこら。チクチク言ってくことと、あとは年齢があがれば理解力がついてきてなくなります!

  • らら

    らら

    頑張って言ってみます🥲ありがとうございます!

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

保育園厳しくないですか!?
2歳だと普通な気がします…💦
うちの子も2歳なりたてですが、毎日お兄ちゃんをボコボコにしていてわたしに散々叱られてるのに全く響いてないです😂
トイトレなんてまだ早いと思いますよ💦
うち上の子オムツ外れたの4歳です💦

  • らら

    らら

    コメントありがとうございます😭
    小規模保育園だからできないのことが、目立ちやすい環境なのかもしれません🥲
    厳しくて今の保育園辞めたいとすら思ってしまっています🥹

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

保育士側が厳しくておかしいんでは?と思っちゃいます!
お友達好きすぎて触れ合いたいみたいなの可愛いですけどね…注意とか言ってもその場にいてこの行為は怪我して痛い思いするかもしれないし危ないよー!などと直接言わないとなにがいけないのかも本人にもわからないし難しいですよね…

小児科の先生には2歳なったばっかなら2語文喋れたら発達も順調で全然ok
と言われたしトイトレもわたしの周りの友達は3歳前から始めて4歳ごろ完了という子が多くて全然焦らなくて良いと思ってます!
トイレに座らせてみたりもたまにしてますと先生に伝えてもそうですかぁ〜すごいですね〜って感じで
園の方ではまだまだトイトレ進めてもないです!

子供の発達には個人差があるというのは保育士という職業の方が一番よくわかってるはずなのに
他の子と比べるのも意味がわからない😮‍💨
うちの子が悪いとのことですが、全く悪いところはありません!
まじで変な保育士の言葉は気にしない方が良いです!