※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

運動会の手伝いに参加すべきか悩んでいます。他の保護者との関係を考えると、我が子を置いて手伝うのは必要なのか不安です。

保育園の役員なっているのですが、
これから運動会があります。
我が子は2歳児で、小さい組は早く終わります。
我が子が終わっても、手伝い、片付けをする為に我が子がいない中で最後まで運動会の手伝いをする保護者ってどこの園も普通なのでしょうか…?
小規模の園ですし、全然手伝いいないと足りない!という状況ではないです。
これから、他の保護者の方達と上手くやっていく為には、参加しないといけないのかなと思っています…。

役員になってしまったから仕方ないのかもしれないけど、我が子を置いてまでして、他の子の応援したり、手伝いするものなのか…?と、モヤモヤしています。

分かりにくくすみません。
上手く言葉にできず…。


コメント

ママリ

どこも保護者役員のある保育園はそんなものだと思いました😓💦

行事の運営が保護者ありきですよね😓

なので、役員のない保育園を選択しました😓

ママリ

そんなものです💦
自分の子供が出ているとか関係なく、自分の子供が所属している園の行事のお手伝いなんです。
もう割り切って他の役員ママと交流を楽しみなからやっちゃう方が気が楽です✨