※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供を保育園から迎えに行ったら、支払いの問題で先生に嫌な態度をされ、不快な思いをした。保育者と保護者の誤解を避けたいと感じている。

モヤモヤしたこと聞いて欲しいです。。

1歳、3歳の2人の子供がいます。
保育園に通っており、いつも16時お迎えです。

今月から保育料が口座引き落としに変わり、24日の金曜日が初めての引き落とし日でした。

ただ、入金が遅くなってしまい、(引き落としのことをすっかり忘れていて、慌てて24日のお昼入金)
引き落としができなかった場合、再振替がないため職員室に直接払いに来てください、と書かれていました。

24日が金曜日で土日を挟んだため、今日のお迎え時に支払いをしようと思い、15時35分頃に保育園に着きました。
(いつもは50分とかに着きます)

支払いに時間がかかるかもしれないと思ったので、早めに着き、職員室へ行くと今日は事務の先生が帰ってしまい、事務員でないとお金のことは全く分からなくて、、と言われ明日支払うことに。

そして、支払いができず、そのまま弟の方へお迎えの顔出しをしたところ、中で担任の先生と目が合ったのに知らんぷりのような態度をされ、気づいていないのかな?と思い、教室をのぞき込むように見るとちゃんと気付いている様子でした。

そして、まだ弟のクラスはおやつ終わりで先生が後片付けをしている、というような状態で、

あー、早かったかぁ💦 申し訳ないなぁ、と思いながらも、出てきてくれた先生が少しお待ちくださいねー、と言ってくださり、待つことに。

少しして、出てきたのですがその際に、
今日って早くなるというようなお電話いただいてましたかね?💦
早く来られる時はお電話してほしいです💦と言われ、
慌てて、職員室に用事があって、でもその用事を済ませられなくなってしまい、、と説明しても、

今日みたいにお母さんをお待たせしてしまうので💦
と遠回しに嫌味のように言われました。
(中でお迎えに来たのを気づいているのに無視している感じとか、すごく嫌な空気がありました。)

バタバタさせてしまったのは申し訳ないけど、理由があってのことだし、いつもは16時近くのお迎えです。
それに、先に理由聞けばいいのに、、と思ってしまいました。

よく、勝手な親 とか面倒な親 とかママリとかでもありますが、保護者側だって考えて発言したり、行動したりしている方もたくさんいらっしゃると思います。
それを保育者が勝手に勘違い、とかも全然あると思います。

今日みたいな行動で迷惑な親とかレッテル貼られるのかなぁ、とモヤモヤしてしまいました。

コメント

♡♡♡

何度も早く迎えに行って、何回も注意受けてるとかだったら
保育士さんにそうやって言われても仕方がないですが、そうじゃなければ仕方ないですよね😭
色んな事情かありますもんね。。。