
里帰りが終わり、育児と家事の両立が不安。アドバイスや日々のスケジュール、赤ちゃんのお風呂や買い物方法など教えてください。
あと1週間程で産後の里帰りが終わります。
実家では育児に専念させてもらっていた為、家に帰った後の家事と育児の両立ができるか不安です。
娘は日中だと抱っこでないと寝てくれず、今はご飯やお風呂の時は家族が抱っこしてくれています。
夫は仕事が忙しく、帰宅時間は平均で22時、夜勤もあり、ほぼ1人育児になります。
・皆さんはどうやって育児と家事の両立をされていますか?
・もし良ければ1日のスケジュールを教えて頂けますか?
・家事する時、赤ちゃんはどうしてますか?
・スリングはあった方がいいですか?また、おすすめの物はありますか?
・お買い物はどうされていますか?ネットスーパーですか?
・お風呂はどうされていますか?ベビーバスで入れて、ご自身は赤ちゃんが寝てる時に入っていますか?それとも一緒にお風呂に入っていますか?
質問ばかりですみません(;_;)
1つだけでも良いので教えて頂けると嬉しいです。
上記の質問以外にもアドバイスや、あると便利な物等を教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします!
- パナップ(8歳)
コメント

ゆゆゆ
うちの子もそのくらいの時ずっと抱っこ抱っこでした(°_°)
可愛いんですけど大変ですよね😂
わたしは家事は朝は機嫌よくひとりでも
遊んでくれたりしたので
朝子供より早めに起きて晩ご飯まで全部の家事を終わらせてましたよ!
買い物は誰かについてきてもらい
交代で車で娘を見ててもらいました( ˙-˙ )

mmmm
うわぁー同じ状況すぎてコメントしちゃいました( ・᷄・᷅ )
不安でしかないですよね( -᷄ω-᷅ )
食材は1ヶ月で外出すの嫌ですが、旦那が休みの日にまとめて買い物したり、ネットスーパーでやりくりしようかなと。
起きてても泣かないのであれば
バウンサーを買ってもらったのでそこに居てもらおうかなと思ってます!
自分で勝手に寝てくれたらいいのですが…
お風呂は旦那が遅いときは一緒に入るつもりです
基本旦那の帰宅時間に合わせてお風呂入れてもらうつもりですが。
遅いなと思うけど、1人じゃどうしても出来ないことあります😭
-
パナップ
お仲間!
すっごい不安ですー(;_;)
勝手に寝てくれたらほんとに楽ですよね…
まとめ買い、私もチャレンジしてみます!
ご回答ありがとうございます!- 4月3日

ここりな
わたしも1人育児状態でしたʕ•ᴥ•ʔ
新生児のうちは眠っていることが多かったので、ハイローチェアやソファで眠ってくれている時家事をしてました。
基本眠っている時に家事を済ませます。泣いていると気になって仕方ないので💦
お風呂も眠っている時こっそり入ってました。
-
パナップ
ご回答ありがとうございます!
ハイローチェアいいですね!
寝てくれるかな〜!
購入を検討してみます!
ありがとうございました!- 4月3日

ぴっぴ
それくらいの月齢のときはとにかく赤ちゃん優先にしてましたねー!家事はできる範囲でって感じでした(>_<)結構寝る子だったので、寝ている間に夕飯の準備、洗濯パパッとやる感じでした!できない時は旦那に何か買ってきてもらったり、夜中洗濯したり、、
買い物はスーパーまで車で、店内は抱っこ紐で行ってましたよ!大変ですが外に出るのは気分転換になります(*^^*)
お風呂は1ヶ月すぎてからは一緒に入ってます!旦那が帰り遅い日は1人で入れますが、脱衣所に裸にタオル巻いて寝かせておいて(冬場は小さいヒーターで脱衣場を暖かくしておきます)自分を猛ダッシュで洗い、その後赤ちゃんいれてました!出る時は赤ちゃんタオルで包んでおいて自分の体を猛ダッシュで拭いて、裸のまま赤ちゃんに保湿剤塗って服着せるかんじです!
最初はいっぱいいっぱいですが、だんだん慣れてきます(*^^*)
なによりも大事なのは家事も育児も全て完璧にこなそうと思わないこと!!
手を抜くところはうまく抜いてください☆
旦那さん協力は得られなくても理解はしてもらってくださいねにあ
-
パナップ
ご回答ありがとうございます!
お風呂の入れ方、細かく教えてくださってありがとうございます(´;Д;`)
手を抜きつつ頑張ります!
ありがとうございました!- 4月3日

退会ユーザー
退院後から里帰りせずに過ごしました!
うちは結構寝てくれる子だったので、寝ている間に家事してましたね😌
途中で起きても、少しくらいなら泣かせちゃってました!
買い物は2ヶ月になるくらいまではネットスーパーでしたね💡
いまは一緒に抱っこひもでお買い物いってます!
お風呂は新生児の頃はベビーバスで、自分は主人が帰ってきてから入ってました。帰りが遅い日はお風呂入らないことも💦
1ヶ月過ぎてからは大変ですが一緒に入ってます!
掃除等はできないときはできないので、やらない日多いですし、食事もレトルトや冷凍食品など使うことも多いです!
ご主人遅いと大変ですよね😩💦
がんばってください!!
-
パナップ
ご回答ありがとうございます!
やはりネットスーパー便利ですね!
お風呂、入れない日もでてきちゃいますよね💦
頑張ります!
ありがとうございました!- 4月3日

ぽぽ
①ご飯はカレーやシチュー おでんなど何日間にかけて食べれるものを作ってました😊
ベビーベッドに赤ちゃんを寝かせて一気に家事をします...😰
掃除機 洗濯 お風呂掃除など...
②娘を7時半に起こしてカーテンオープン🎵授乳 オムツ
お弁当と朝ごはんを用意
赤ちゃんが泣いたら授乳 オムツ
2ヶ月過ぎぐらいから
お昼一緒に少し買い物やお散歩
帰ってきて授乳 オムツ
少し遊んでから一気に家事を...😰
五時から沐浴
私は主人が帰ってきてから入ってました
もし一緒の時間に入るなら
脱衣場になにかひいて赤ちゃんを寝かせてからお風呂にママが入る
その間 赤ちゃんの様子を細かく伺う❗
ママが上がってから沐浴開始😉
お風呂から上がったお部屋の電気を少し暗めで寝る時間が近づいてる合図😊
7時くらいに主人が返ってきたらご飯温めて食べます!
お風呂に入ります😃
赤ちゃんをだいたい8時くらいには寝かせるたいせいへ...
でも寝ませんでした😱
7時くらいから深夜2時くらいまで寝ませんでした...
泣いたら授乳 オムツをかえたりするので回数はバラバラでした😊
③買い物は主人が休みのときに買いだめで1時間いないに買って帰ってきてました...
後は主人が、買いに行ってくれてました😓
分かりにくくてすみません...😭
-
パナップ
ご回答ありがとうございます!
全然わかりやすいです!
細かくスケジュールも教えてくださってありがとうございます!
とても参考になります!
やはり買いだめですよね…!
夫と頑張ってみます!
ありがとうございました!- 4月3日

momomo854
育児と家事の両立未だに下手くそです(笑)子供がテレビ見てる間に洗濯ぐらいしか済まないので食器なんか夕方に洗ってます!産まれたばかりのころなんて子供中心でご飯も買って食べてばかりでした
1日のスケジュールは起きたらお弁当を作って夫を送り出し洗濯機を回しながら子供とご飯を食べてテレビを見てる間に洗濯干して子供と遊んで寝かしてで午前中は終わっちゃいます(笑)午後は子供が起きたら買い物行ってご飯作って食器洗ってご飯食べてみんなでお風呂に入ってから遊んで大体寝るのが9時10時ぐらいになっちゃいますね💧(笑)
買い物はすぐ近くのスーパーに抱っこ紐やベビーカーで言っています。生まれてすぐの頃は1人で行くのは難しいので夫が休みの日や平日に母と行ってました。首が座らないうちはベビーカーのほうが楽かもしれません。
ベビーバスで入れて自分は子供が寝てから入っていました!1ヶ月になったら一緒に入れると思うので自分用にすぐ着れるバスローブを買っておくと便利かもしれません
個人的に生まれてすぐは音楽の流れる自動揺りかごが寝てくれるので便利でした!
-
パナップ
ご回答ありがとうございます!
スケジュールも教えてくださってありがとうございます!
バスローブ!!!!!
全く思いつかなかったです!
ありがとうございます!!!
自動ゆりかご買おうか迷ってました!
前向きに検討してみます!
ありがとうございました!- 4月3日

clover
とりあえず、冷凍食品やレトルトを買いだめした方がいいと思います。冷凍のお弁当を頼んだりして、乗り切りました。1日のスケジュールは立てない方がいいです。できなくて当たり前なんで(^_^)
慣れるまで、家事は洗濯するだけで、大変でした。
ご飯は抱っこ紐に入れながら立ちながらか、あぐらをかいて、寝かせながら食べたり。
お風呂はきょーさんが出来る方法で入れてあげたらいいと思います。私は洗面所→デカくなったのでお風呂用ベビーチェア一で一緒に入ってます。別に入れてた頃は、赤ちゃんが寝てから夜中にお風呂に入ったりもしてました。
旦那さんに頼れるところは頼って下さい(^_^)
買い物に行くだけでも、産後はけっこう疲れます。
-
パナップ
ご回答ありがとうございます!
冷凍食品、日持ちもしそうでいいですね!
買いだめしてみます。
そうですよね、赤ちゃん優先の生活ですもんねスケジュール立てて上手く行く方が珍しいですよね
その日できることをやっていく方向にします!
ありがとうございました!- 4月3日

69
産後3週目から夫婦二人で協力しつつ子育て頑張ってます!
うちの旦那も帰りが12時過ぎたりするので平日はワンオペ育児です。
基本家事は子どもが寝てる隙にやるので夜中にごはん作って常備菜にしたりしました。
起きててもご機嫌が良ければ台所にバウンサー持っていって乗せてます。
うちは午前と午後、夕方から寝てたりするので
午前中に洗濯物済ませて午後は溜めてた皿洗い、夕方から料理、7時頃から子どもと入浴、8時から寝かしつけ。こんな感じです。
お風呂は一緒に入ってます。
すべての準備(入浴後の着替えとか)を済ませたら脱衣所でバウンサーに乗せて待っててもらって、その間に自分のことを済ませた後、子どもをお風呂に入れてます。
お風呂から上がったらすぐに自分のスキンケア、髪の毛を乾かして子どもの世話に専念できるようにしてます。
買い物は週一でまとめ買いです。
色々試行錯誤してると、自分にあった方法が見つかると思います。
無理せず少しずつやっていってくださいね✨
-
69
1ヶ月頃にメリーを買ったんですが、それで遊んでてもらってる間に家事をやってたこともありました。
だんだん見えるようになってくるのでメリーおすすめです!- 4月3日

とも
私もワンオペ育児してます!
離乳食始まるまではこんな感じでしたよー!
7時起床、顔や体をガーゼで拭き着替えさせる
洗濯する
夜部屋に干しておいた洗濯物を畳む
自分のご飯←8時くらい?
部屋の掃除
夕飯の準備(野菜切るとか)
車で買い物←10時すぎ
お昼前に帰宅してご飯
洗濯取り込み←14時くらい
夕飯作る
お風呂←17時~18時半のどこかで。授業時間によってずれちゃいます😅
寝かしつけ←20時くらい
子供と自分の服を洗濯し部屋干し
旦那帰宅←22時くらい
子供が寝たら夕飯食べました。寝なかったらあやしながら食べてました。
合間合間に授乳してました。母乳なので時間まちまちです😅
買い物は火曜日と金曜日にしか基本行きませんでした。お弁当作ってないのであまり買い出し必要なくて。土日にお出かけした時にたまに買い物もしてます。
お風呂は1ヶ月すぎても沐浴してました。なので子供が寝たら入るか、夕飯作り終わりで子供が寝ていたら先に入ってました。二ヶ月になって沐浴はやめましたがお風呂にお湯はためず、ベビーバスを湯船かわりにして子供だけお湯に浸からせてました。追い炊きするとガス代かかるので。親二人共シャワーで済ましてます。
脱衣場にバウンサー置いて子供置いて、自分が先に体と髪を洗ってから子供をお風呂場に連れていき洗ってます。待ってる間ギャン泣きする時もありますが、お気に入りのおもちゃ持たせてなんとかやってます(笑)
長くなってすみません😣

Ri
そんなに家事と育児今まで通り完璧にこなさなくて大丈夫ですよ😄赤ちゃんが寝てるときや、置いといても機嫌がいいときにパパっと洗い物や、洗濯、掃除一日かけてやったらいいんです☺️
買い物だけは、旦那さんがお休みの時や、帰り開いている所あればそこで購入してもらうのがいいかな😅
16時くらいにベビーバスでいれて、赤ちゃんが落ち着いて機嫌がいい時を見計らい15〜20分くらいでシャワー浴びて出ます!少しドア開けといて、ギャン泣きだったら体洗うスピードアップして大人しかったらパパーっと入っちゃえば大丈夫ですよ😄

skyg
うちも抱っこしてないとずーっと泣いてる子だったので、泣かせたまま家事してましたよー。ごめんねーって。
パナップ
ご回答ありがとうございます!
ほんと可愛いんですけどね〜(。-∀-)
朝に全部終わらせるのですね!
うちの子も朝は比較的寝てくれるのでやってみます!
車待機も夫がいる時にやってみます!
ありがとうございます!