※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

先生がお迎えの時に子供の様子を話してくれないことが気になります。他のクラスでは話している様子が見られるため、違いに戸惑っています。同じような経験の方がいればアドバイスをお願いします。

お迎えの時に先生からのお話しがないのは普通でしょうか?💦

いつもお迎えに行くと先生は私を確認して子供とバイバーイとするだけでその日の子供の様子など話してくれません。
話してくれる日もありますが一週間に一回か二回程度です。
お隣のクラスを見ると先生は丁寧にお母さん方にその日の様子をお話ししています。

この前のお迎えの時に完全に放置で、近くにいた隣のクラスの先生に「もう勝手に帰っていいんでしょうか?今日の様子とかどうだったんでしょうか?」と聞いて慌ててその先生が担任の先生を呼びに言ってくれましたがきた時に言われたのは予備カバンを来週持ってきてくださいね、の一言でした。
その先生に今日の様子は?と聞いたら少しめんどくさいような表情に見えました😢

子供と同じクラスのママさんにも聞いてみたが同じようです。
アプリで写真など見れるわけでも無いので、子供から今日の様子を聞くことでしか何をして過ごしていたか知ることができません。

0歳の頃から同じ園に通っていますがいつも先生方は丁寧に教えてくださっていたのでショックです。年中さんだから?と思いましたが上記にあるようにお隣のクラスはしっかりお話しされているので辛いです💦
同じような方いらっしゃいましたら教えてください。

コメント

もも

うちの園では先生によります🤔
沢山その日の話をしてくれる先生もいれば、さようならまた明日ね〜!とサッパリタイプの先生もいます☺️
年中さん年長さんは家で子どもの口から園であった事を聞いて欲しいと今年度の説明会でも言われてました!
なので園の方針や先生によるかなと思います☺️

  • ままり

    ままり

    下の子も同じ園に通っていてその担任の先生にも相談したところそれは違うと言っていたので園の方針ではないかなと思います😭やっぱり子供の口から聞いて話し時間をお互いに作るのは大事だと思いますが淡々にしか話してくれないのでやはり母としては知りたくなりました💦

    • 5月27日
の

2歳クラスの時は連絡帳などに書いてくれていました!3歳からは自分でお喋り出来るようになったので余程の出来事がないとさようなら〜で終わります。

  • ままり

    ままり

    子供が通っている園も二歳までは連絡帳ありでした!
    年少さんのときの担任の先生も丁寧にお話ししてくれていたのでギャップがすごいです🥺

    • 5月27日
♡♡♡

話してくれる先生もいるし、特に話さずさようならー👋の先生もいますね☺️
話してくれる先生は、ありがたいし、話さない先生には特に聞いたりしません😃
最近の様子(トイレ成功したか、とか)が気になるときはこちらから聞きます😃めんどくさそうに、するのはどうかと思いますが保育士さんも、一人一人様子を伝えるのも大変かなと思います😌

  • ままり

    ままり

    先生によって違うんですね😭
    娘を迎えに行く時はお迎えも少なく先生たちも娘が準備が終わるまでそばに立って待っているので、その間になにか話してくれたらいいのになと思います…。

    • 5月27日