※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむ
妊娠・出産

子どもの預け先がない場合の立ち会い出産について相談しています。第二子を出産予定で、子どもの預け先がなく悩んでいます。立ち会いが難しい状況で、他の方の経験やアドバイスを求めています。

子どもの預け先がない場合の立ち会い出産について

長くなりますが読んでいただけると嬉しいです😣

現在第二子妊娠中で8月初旬に出産予定です!
出産予定の病院が旦那のみ立ち会い出産可能で、小学生以下の子どもは連れてくるのもダメとなっています💦

第一子が3歳で保育園に行っているので、平日の日中に産まれてくれれば立ち会いができるのですが
それ以外だと子どもの預け先がありません💦

私も旦那も実家は飛行機の距離で、8月は親の仕事が忙しい時期なので来てもらうことはほぼ不可能です…
近くに旦那の弟夫婦は住んでますが、奥さんが子ども嫌い&娘があまり旦那弟に懐いてないので預けるのは厳しそうです…
引っ越して1年ほどなのでママ友もおらず、頼れる友人もいません

ひとり目の時と同じ病院なのですが、出産時私の他にも2人陣痛が来てる方がいたのもあり
助産師さんは呼んだ時しか来てくれずほぼ放置状態でした💦
旦那が来るまで吐き気がするほどの陣痛を1人で耐えて、かなりしんどかったので
できれば立ち会いしてほしいです😭

今夜間保育などを事前に調べたりしてみていますが
娘も可哀想ですし、そこまでして立ち会いするほどのものか…?という気持ちもありつつ
出産怖いので旦那にいて欲しいという気持ちもあり…😭
でも現実的には平日日中以外に産気づいたら諦めるしかないかなぁと思っています…

同じような境遇の方、立ち会い出産はどうされましたか?
また、立ち合いしなかった方もお話聞いて勇気もらいたいので出産の様子など教えていただけると嬉しいです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合は2人目はコロナがあったので
立ち会いは無理でしたが出来たとしても
上の子優先したかったので
立ち会いは諦めていたと思います!
2人目は計画分娩で夫に休みをとってもらい
助産師さんにサポートしてもらいましたが
私は夫より心強がったのが正直でした(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは上の子在宅だったし両親とも仕事をしていたので
    夫婦2人で頼らずしてきました!

    • 5月27日
  • ねむ

    ねむ


    お返事ありがとうございます!

    やっぱり上の子優先がいいですよね!
    我が家はひとり目の時、助産師さんより圧倒的に旦那が頼りになったので正直心細いです😅
    助産師さんを信じて頑張りたいと思います🥹

    • 5月27日
かの(23)

立ち会い諦めました!
朝方うまれそうってなって預け先ないので断念
結局いても手握ったりされるだけで耐えるのは自分なので、
3人目も立ち会いしなくていいかなーとおもってます😀
助産師さんのようにタメになる旦那なら立ち会いしてますが🤣

痛がってるとこ見せたくないというのもあります🥹

  • ねむ

    ねむ


    お返事ありがとうございます!

    やはり預け先がない場合は諦めるしかないですよね🥺

    我が家はひとり目の時全く期待していなかった旦那が
    腰押すのとか超上手くて、想像の100倍くらい頼りになったんです😂

    私も立ち会いなしを覚悟して頑張ります💪

    • 5月27日
🪿💭

わたしも今回の出産は子ども達が園に行ってる間であれば立ち会いしますが、夜〜朝方に出産になれば立ち会いはしないです🙋🏻‍♀️

  • ねむ

    ねむ


    お返事ありがとうございます!
    同じですね〜!!
    やっぱり登園してる間以外は立ち会いなしですよね😣
    でも同じ方がいると思うとなんだか心強いです✨

    お互い出産頑張りましょう🥺

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

私も1人目の時、助産師さんは
ほぼ放置で旦那がいてくれたのが
心強かったので2人目コロナ禍で
出産だったので病院に入ることすら
ダメで1人で出産しなきゃ
いけなかったのでめちゃくちゃ
不安でした🥲
でもやっぱり2回目なので何となく
痛みや流れがわかってる分
1人目の時よりは精神的に
落ち着けました🥲✨

出産頑張ってください😖✨

  • ねむ

    ねむ


    そうなんですね💦
    やっぱり2人目は多少落ち着いて臨めますかね🥺
    少し安心しました🥺

    今度は助産師さんが長めにいてくれるといいんですが…😂

    ありがとうございます!頑張ります💪✨

    • 5月27日