※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アマアマ
住まい

購入を考えている縦列駐車の物件で気になる点は、荷物や人が降りる際のタイミングと、配達員が車の横を通る際の問題です。駐車場の利便性について教えてください。

家の駐車場が縦列の方に質問です。

今購入しようと考えてる物件が縦列駐車をするタイプなのですが
2つ気になることがあります。

1つめ
行き帰りの際に荷物や人が降りるタイミングはどうしていましたか?
スライドタイプの車であれば
多少大丈夫だと思いますが
家族で使っている車は普通に開くタイプなので荷物が多い時には先に運転してる人以外は出てから駐車する感じになるのか等

2つめ
郵便などの荷物が届いた際に配達員さんが乗用車の横を通る形になるかと思いますが
傷が付いたり
または大きい荷物の場合、一度車を退けないといけないのでしょうか?

一応イメージの画像を載せておきます。
インターホンも車の奥にあるので
不便ではあると思うのですが月々の支払い等を考えると並列駐車できる物件は難しそうなので家自体には文句がなく駐車場だけ心配な物件になりそうです。
(どっちも心配よりかはいいかなと思って)

大変なことや良かったことなどもあれば教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

実家がこのような土地でした。

1.片側に思い切り寄せて反対側のドアから出るようにしていました。
乗り降りは我が家は助手席側のみです。

後ろの車を使いたければ先に前の車をどかして(公道に一旦路駐)出して、また駐車場に戻してました。

2.あまりにも大きい荷物だと「車にぶつかりそうなので」と先にインターホン鳴らしてくれる方が多かったです。
あまりにも大きい、重たいと車をどかすことになります。

  • アマアマ

    アマアマ

    回答ありがとうございます!
    大きい荷物のだと退かないと厳しい感じなんですね😥
    私は免許を持っていなく旦那だけが運転できるので
    大きい荷物の時は配達日を旦那の休みの日にしようかと思います。
    助かりました!☺️

    • 5月28日
香魚

こんにちは。

我が家も縦列駐車で
車の奥にインターホンやポストがあります。
幅は3mです。

①スライドタイプの車ですが
駐車スペースの真ん中ら辺に停めれば両サイドより開くタイプでも降りれると思います。
普段は助手席側を降りやすくスペースを取って自転車の出入りがしやすいようにしていますが運転席側から乗ることは可能です。

②普段片方に寄せているので台車サイズであれば当たらずに運んでもらえます。
大きい荷物等は在宅確認してから取りに行ったりしてます。

良かったことは
縦列でたくさん停めれるのでお客さんを呼びやすいですね。
大変な事は
夫が休みでお出かけする際は
社用車と自家用車を入れ替えするのがめんどくさいぐらいです

  • アマアマ

    アマアマ

    回答ありがとうございます!私の家の幅は2.5mなのでもう少し狭い感じですね🥲

    今チャイルドシートを乗せている関係で助手席側(正確には助手席の後ろにチャイルドシートを乗せてます)は使ってないので
    逆に助手席を詰めようかなと思いました!
    助かりました😉

    • 5月28日