※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でお昼寝できず悩んでいる息子について、他の方の経験を聞きたいです。どのくらいで寝るようになったか、何か対策があれば教えてください。

息子が保育園でお昼寝できず悩んでいます。

他にも寝なくて大変だったという方お話聞きたいです。
どのくらいしたら寝るようになりましたか?
またこれをしたら寝るようになったとかありますか?

お話なんでも聞きたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

あや

こんにちは😊
少しお聞きしたいのですが、いつ入園したのですかー?🤗
また、夜は何時に寝て朝は何時に起きてますか?☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    すいません💦
    中身が全部抜けてました。

    20時半〜21時就寝 6時半起床です。
    4月入園で5月半ばからお昼寝ありの慣らし保育になりました。

    • 5月27日
  • あや

    あや


    私、保育士をしてるのですが、4月に入園しても5月のゴールデンウィークでリセットされる子が多いです🤗
    なので、まだ5月半ばからお昼寝なので全然焦らなくていいと思います☺️
    みんな最初全然寝ませんよ!
    やっと寝たと思ったらすぐ起きて大泣きが当たり前の日常です😂
    起きたらお迎えの電話しますね~っていうのを2週間とかする子もいますよー😊(慣らし保育できるかどうか各ご家庭の事情によりますが)
    仕事復帰に育児に大変ですよね💦
    少しでも、ご参考になれば嬉しいです☺️

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    まだまだ大丈夫なんですね☺️
    ついつい焦ってしまいました💦
    先生も試行錯誤頑張ってくれてます。
    先生にもゆっくり見守りましょうと言っていただきました。
    保育士さん本当すごいです。
    とても参考になりました。

    • 5月27日
  • あや

    あや


    寝られないってことは悪いことではなくて、おうちとの違いを感じてたり、お母さんがいないから不安だったり、、、そういう状況がわかってるっていう事で逆にこちらも安心してます☺️
    すんなり寝る子なんて本当にまれで、新入園の子って日中遊ぶのは慣れてきたけど、お昼寝になると泣き始める子がほとんどですよー😳

    少し経てば保育園にも慣れるだろうし
    もう少し暑くなったら、日中水遊びが始まって疲れて寝ると思います😊
    それでもお子さんが体力ありあまっててお昼寝の寝つきが悪いようでしたら、6時に起床するといいかもしれません🙆‍♀️(親は大変ですが😂)

    安心出来るいい保育士さんがいてよかったですね♡
    それから、悩んで気にかけてくれるママがいてお子さんは幸せですね♡♡

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですね!
    ちゃんと状況を理解して普段と違うと戸惑っているんですね🥲
    水遊びが始まりますね😊
    疲れてよく眠れるかもしれないです☺️

    4月に入園してから毎日ドキドキです🤣
    悩みは尽きないですがだいぶ遊ぶようになってきて嬉しい毎日です☺️
    ありがとうございます😊

    • 5月28日
ちーさん🔰

息子が4月から入園し、
2週間くらいはなかなかお昼寝できず
寝ても30分くらいで起きてしまい、
泣いて収集がつかなくなって
お迎えの電話が来る……というのが
続きました🥺
しかし、普段家でよく使ってる
ブランケットをこっそり忍ばせて、
お昼寝の時に先生に出していただいてからは
息子も落ち着くのか、
しっかりお昼寝できるようになりました!
持っていくようになってから
数日で、一番最初に寝て
最後まで寝るようになったようです😂
ブランケットとか持っていっても
大丈夫な保育園でしたら
1度相談されてみてはどうでしょうか😊
もし持って行ってもOKになったら、
前の日はお母さんが常にその
ブランケットを所持して
なんというか匂いを移す感じで(笑)、
してみるといいかもしれません😌🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい
    下に返信してしまいました💦

    • 5月27日
  • ちーさん🔰

    ちーさん🔰

    すみません、言葉足らずでした💦
    始めの1週間は、一日1時間ずつ
    預ける時間を長くしていったので、
    お昼寝までし始めたのは
    預け始めて5日目くらいです!
    なのでねんねできるようになったのは
    実質1週間後くらいです☺️

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえとんでもないです。

    1週間でお昼寝できたのすごいです😊
    息子はなかなか時間がかかるんだろうなと思います。
    先生もゆっくり見守ってくださいと言ってくれました。
    頑張ります!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます
ブランケットあります!
落ち着くかもしれないですね😊
相談してみます。

でも時間はかかりますよね2週間ぐらいかかったんですね!
もっと長い目で見ます。

はじめてのママリ🔰

1歳10 ヶ月の4月に入園して
お昼ご飯食べるようになるまで1ヶ月、昼寝できるようになったのは6月半ばあたりでした!

保育園の先生がおんぶでゆらゆらで初めて寝るようになって、その後おんぶ待ちの間に寝るようになって、徐々に布団で寝れるようになったって感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    うちも4月入園です。
    6月半までかかったんですね。
    もっと長い目で見ないといけないですね💦
    息子もずっと布団で寝れずにいます。
    先生も試行錯誤して頑張ってくれてます😖
    ゆっくり待ってみます😊

    • 5月27日
きなこ

保育士していて2歳児担当してますが、4月入園で慣らし保育始まって泣いて全然寝なかった子が最近お昼寝できるようになりましたよ💛
お家ではお昼寝で寝れてるとの事だったので本当に試行錯誤でしたが、結局はその子が園慣れてきたから寝れたのかな?と思ってます。
保育士に何か言われた訳でなければおまかせして大丈夫ですよ🩷プロですから✨安心してください。
ママの不安はお子様にも伝わるので、大丈夫大丈夫とあまり気にせず(気になるとは思いますが💦)お任せして大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんからのコメントありがとうございます😭

    慣れがいりますよね💦
    今日お迎えに行ったらある日突然できるかもしれないから焦らないでねと言われました。
    先生も頑張ってくれてます😭
    プロの先生方にお任せします。
    本当、私の不安が伝わってしまいますよね。
    笑顔で保育園に送ってあげます😊

    • 5月27日