※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まはろ
子育て・グッズ

日中のねんねの寝かせ方について相談です。抱っこ紐で寝かしつけても、ベッドに置くと泣いて目を覚ましてしまいます。ベッド着地のコツを教えてください。

日中のねんねの寝かせ方についてです。
毎回抱っこ紐で寝かしつけて、その後ベッドに置こうとすると、置いた瞬間泣いて目を覚ましてしまうので、置くことを諦めてずっと抱っこしたままでいます。
ベッド着地成功している方、抱っこ紐あるいは抱っこで寝かせてからどれくらいで置いているか、置き方のコツなどあれば教えて欲しいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

寝たなと思ってから30分くらいはずっと腕の中で爆睡させてます。ベッドに置いた時にお腹を手で押さえて、数分待つとまだ抱っこされてる感覚のままなのか起きずに寝てくれてました!

  • まはろ

    まはろ

    回答ありがとうございます☺️
    やってみたいと思います!
    置いてからどれくらい寝てくれましたか?
    抱っこの方が長く寝てくれるので、置いたら活動時間〜昼寝の回数が増えてしまうのではないかと思っています😥

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    背中スイッチ発動して泣いちゃう子だったので、色々調べてたら体が離れると泣いちゃう子が多いみたいで抱っこしたまんまの体制でベッドまで行って、そのままゆっくり自分ごと傾けて置いたやり方もしてました!
    1〜2時間ぐらいは寝てくれてました!🌙

    • 5月27日
  • まはろ

    まはろ

    回答ありがとうございます!
    なるほど🤔その方法でも試して日中もベッドでなるべく寝てもらうようにしてみます!

    • 5月27日
こばたん

縦抱きで寝かせたときの私の方法です。

抱っこで寝たらタオルとかおくるみで背中から頭まで覆います。(置かれた時に温度差で気付かれるのを防ぐため)

顔が私の肌に直接触れているようなら服を間に挟みます。(肌が離れたことを気付かれるのを防ぐため)

寝てから10分くらい抱っこしてため息を吐くのを待ちます。(深い眠りに入ったサイン)

頭からお尻の順でそっと置きます。
自分の身体は覆い被さって赤ちゃんから離れないようにします。
すぐに手を抜かずにしばらくキープ。
頭の方の手を抜いてしばらくキープ。
お尻の手を抜いてしばらくキープ。
そっと覆い被さってた身体を離します。


こんな感じですかね🤔

  • まはろ

    まはろ

    回答ありがとうございます!
    やっぱりコツがいりますよね🥺
    こちらが頑張っても背中スイッチ発動してしまうと泣けてきますが、試してみたいと思います!

    • 5月27日