※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が泣きやすくて心が折れそうです。4ヶ月の赤ちゃんで、ひとり遊びが短くて不安です。友達に比べて泣きが多いので、将来も泣くのか心配です。

娘がよく泣きます、。
毎日心が折れそうです。
4ヶ月と2週目に入る女の子ベビーがいます。
ひとり遊びしてくれても長くて15分してくれるかしてくれないか、抱っこから下に置く瞬間ギャン泣き、泣くと止まりません、何するにもないています、、4ヶ月ってまだこんなに泣くんですね、
これが5ヶ月になっても6ヶ月になっても1歳になっても泣くのでしょうか、
友達にはえー、うちの子お利口さんだから5ヶ月でほとんど泣かないと嫌味の様に言われて余計考えてしまいます、
ずっと続くのか、
皆様のお子さんはどうでしょうか?良くなくこはどんどん泣かなくなりますか?😢

コメント

ちろる

全く同じです💦
抱っこちゃんで、基本一日中抱っこしていればご機嫌なんですが。。おろした瞬間にギャン泣きで抱っこするまで泣き止みません、、
ひとり遊びは良くて10分とかです笑

ずっとこのままではないので✨️成長していずれは落ち着くと思って今を過ごしてます🥲

ぴょっこ

二週間先に生まれた赤ちゃんを育てています!!
その感じ、よーく分かります。
ひとり遊びが15分ぐらいなのも普通だし、ギャン泣きするのも普通です。お友達の言う事なんか気にしなくて大丈夫ですよ。赤ちゃんは泣くのが仕事です。←コレは絶対に忘れないで下さい!

お部屋を移動したり、お風呂に行ってみたりしてもダメだったら、外を歩いてみてください。スーパーやコンビニに入ってみたりもいいですよ。いつもと違う音や空間に行くと、興味が勝って泣き止む事があります。
うちは昨日友人家族が来て順番に抱っこされて興奮や疲れが出たのか、夕方からギャーギャーでした。お夕飯も作れないほど。どうあやしてもダメだったので、部屋着のまま外をうろうろしたら落ち着きましたよ(笑)

もう少ししたら泣き方の違いが出てきますよ。
お腹すいた、眠たいのに寝られない、抱っこしてゆらゆらして、などなど。それに合わせて抱き方や声掛けの対応を変えてあげるといいですよ。

まだまだ泣く事でしかアピールが出来ない赤ちゃんです。毎日お顔も変わるし、ずんずん大きくなっています。今日の抱っこは今日だけです!思いっっきり可愛がってあげて下さい。

さくら

毎日お疲れ様です!
子育てって本当に大変ですよね。
娘さんは抱っこ大好きなんですね😍
少し泣かせておいても全然大丈夫なのですが、泣き声を聞くのも辛いとかでしたらおんぶはいかがですか?
うちも置くと基本泣いてたので2人とも家では大体おんぶしてました!昔ながらのおんぶ紐です。
そのうち泣かなくなるし、他のことに興味が出てきて遊んだりするのも上手になりますよ。
でも一歳位が目安かなと思います。
ずっと同じ事で大変ということは泣く、動き出したら目が離せない、離乳食どうしよう??とか常に悩みと大変なことは変化していくと思います。
ママも一緒に成長です!
頑張りすぎず頼れるところは頼りましょう♡