※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

0歳で保育園入れた方のメリット・デメリットを知りたいです。経済的に働く必要あり。2月生まれなので年内に入れないと次は4月入園になります。意見を聞かせてください。

0歳のうちに保育園に入れた方(できたら10ヶ月以内に入れた方)に質問です!
メリット、デメリット教えてください!
上の子達を1歳なってから入れたからすっごく寂しく、成長を全部見れないかもしれないと思うと悲しくて…
ただ働いたほうが絶対家計的にはいいので…
2月生まれなので、年内に保育園に入らないと、次は4月入園になります💦
みなさんの意見聞かせてください🙏💦

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子を6ヶ月で入れました。哺乳瓶拒否がきつかったですが、それ以外は離乳食も保育園と協力しながらでマイペースに進められましたし、仕事が好きだったので良い気分転換になって個人的には良かったです。
1年目は風邪はかなり貰ってましたが💦今ではめったに熱も出さない健康優良児です。同じクラス他の子たちも可愛くて仕方なかったです😊

ひろ

下の子が7ヶ月で入園しました。
成長は当たり前ですけど保育園以外は毎日一緒に過ごしますから全然見れますよ!
逆に見れない成長ってなんでしょう??🤔家で歩かないのに保育園では歩いてるなんてことは絶対なかったですが…(逆ならありました)

特に小さいうちは保育園でほぼ昼寝です笑
娘の7ヶ月はまだ朝寝してたので、登園→朝寝→ちょっと起きたら昼食(10時半だったので)→昼寝→おやつ→帰宅(1歳までは延長不可だったため時短で17時には迎え)みたいな園生活だったので…😂
保育園の給食で色んなもの食べるので、好き嫌いもなく、固いものもボリボリ食べて元気に育ちました😊

はじめてのママリ🔰

下の子を生後6ヶ月から入れました!
メリットは
成長を家族だけじゃなく、先生たちとも共有できてみんなで喜んだ事、赤ちゃんの頃から見ていただいているので、先生達からの愛情を凄く感じます。
他の子よりも出来ることが多く、3歳ですがなんでも積極的に自分で取り組もうという姿勢があり、子育てが楽です。(性格にもよりますが)
家では出来ないことを保育園でしてくださるので、本人もとても楽しそうで、保育園に行きたがります。
私は家で子育てをするより、働いている方が好きなので、子供から離れる時間もある事で、自分の精神面的にも良く、より子育てが楽しく感じられました。

デメリットは低月齢で感染症に罹ると重症化するリスクがあるため、怖かったです。

ママリ

生後半年、ほぼ7ヶ月から来月保育園入園する予定です🙌🏻

うちは保育園の加点がほぼなく、かつ激戦区で1歳4月の入園が厳しそうなので早めの入園にしました。認可外や一時預かり使うと保育料がめちゃくちゃ変わってくるので、、

入園予定の者の意見として申し訳ないのですが、、
メリットとしては自分ではさせてあげられないことが低月齢のうちから経験できることかなあと思ってます。
あと、周りの人に保育園行くことになったと伝えると、みんな揃っていろんなことが早くできるようになるよと言ってくれます。
子育てに関する悩みなんかも相談しやすいのかなぁと思ってます。
デメリットとしては、やはり成長を1番に見られないことかなと、、
あと、離乳食がまだ途中なのでアレルギーチェック大変かもなって感じです😂
ただ、時短勤務なので家帰ってから小児科終わるまでに新しい食材食べさすことはできるので、なんとかなるかなぁと思ってます😂

離れるのは寂しいですが、その分子どもと過ごす時間をより一層大切にしようと思えるし、わたし自身も一人の時間を持つことである意味息抜きできて余裕持って子どもと接することができるはず!と思ってます☺️

ママリ

4ヶ月入ってすぐいれました!
(本当は2ヶ月から希望)
成長見れないというか、見てくれる人が多いから、共有できて楽しかったです💕先生みんな大きくなったねぇ喋れるんだねぇ赤ちゃんだったのにー!って、お母さんがたくさんいます💕
デメリットは…保育料がかかる、くらいですかね🌼

ママリ🐳

長男5ヶ月、長女6ヶ月、次女4ヶ月です!
私はつきっきりもメンタルもたないし、仕事のブランクも心配で預けました!私はデメリット感じたことないです😊
逆に小学生になったら帰りが早いので、仕事のペース落として一緒に過ごせる時間をとってあげるのがいいと思っていて、3番目が生まれてからはパートになりました!