※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後8ヶ月の赤ちゃんが母親の顔を見ると泣いてしまう状況について相談です。赤ちゃんは普段、表情が乏しく母親の顔を見ると泣いてしまうそうです。同じような経験をされた方がいらっしゃいますか?

【母親の顔を見ると泣く 生後8ヶ月】


生後7ヶ月ごろよりたまに私の顔を見ると怯えたように泣きます。

普段から
・表情が乏しい
・目が合わない
・母親の認識がない
・1人で平気
です。

1人で機嫌良く遊んでいても、私の顔を見ると泣き出してしまいます。

私のことが嫌なのかと思い、落ち込んでしまいます。

そんな似たようなご経験がある方いらっしゃいますでしょうか、、?

コメント

はじめてのママリ

今も0歳の時も、息子は私の時が一番不機嫌になります😂
泣いたら構ってくれるって思ってるのかな?
一種の甘えだろうと思いながら、抱っこしてよしよししてました!

お母さん見たら泣くってことは、認識出来てるのではないでしょうか?
暴力とか明らかにヤバいことしてなければ、
お母さんに怯えてるから泣くってことはないと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えてくれてたならとても嬉しいです!!
    母親の認識があってくれたら嬉しいのですが、、私の顔を見ただけでニコッとしてくれたことがなく😮‍💨

    • 5月27日
ママリ

息子も基本目が合わないです。
機嫌が悪い時に目が一瞬目が合うとギャン泣きすることがあります、、、😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、、!
    目が合うとギャン泣きしますよね💦
    ママリさんのお子さんは母親の認識はありそうですか?

    • 5月27日
  • ママリ

    ママリ


    母親認識ないです〜🥲
    目を合わせるのが苦手みたいで口元を見たりもしてます😨
    自閉症だろうなと思い毎日メンタルがやられてます🥲

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自閉症だと思ってます💦うちは運動発達も遅れてて色々心配です😭
    ちなみに私の息子は8ヶ月になりますがずり這いもおすわりもできません!
    息子さんはおいくつですか?(もし差し支えなければで結構です💦)

    • 5月27日
初めてのママリ🔰

うちもです〜😭発達障害心配してます、、、、
寝返りしかできません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安ですよね、、😢
    親の顔を見て泣き出しますか?今日も児童館行って他の6ヶ月の赤ちゃん見てびっくりしました!ちゃんと親の顔や親以外の人が話したらそっちの方向に向いて顔を見てることに驚愕でした、、!もうできること大人じゃん!って思いました😂

    • 5月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    泣き出します😭え?私のこと嫌い?!って感じです😭
    同じです〜うちも児童館よく行ってたんですけど、6〜7ヶ月の子がママが話したら振り向いて、ニコニコしてて、私の娘は鉄仮面?ってくらい無表情だし、振り向かないしで終わった…と思ってます👦

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!!
    一緒です!!
    え?嫌なの?となりますよね😭
    たまに私の呼び声を聞いただけでも泣き出します!
    構ってほしい泣き方じゃないんですよね💦

    • 5月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    悲しいですよね…😭私は人間だと認識されてるのかどうかわからないくらい、叫んでも怒って大きい声出してみても、振り向かないので、え?ってなってますww そのクセ寝た後に私が部屋から出る時に膝の関節鳴っちゃった音で起きたりするので何なん?って感じですほんと🤣笑えません🤣w

    私は最近寝かしつけの抱っこですら嫌がられるようになったので、床に置いて見守る式になりました(笑)

    でもわかります!なんかふぇふぇってかんじの鳴き方ではなく、ぎゃーーって感じじゃないですか?悲鳴というか😭

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちはめっちゃ鈍感なんですよ💦頭ぶつけても注射も泣かなくて、、感覚鈍麻かな?と思ってます。。
    1人で天井見て叫んでます、、😅
    でも呼びかけフル無視だったのが、最近は3割ぐらい向いてくれるようになりました!そして今までは寝起きも私の存在無視で、は?誰これ?みたいな感じだったんですが、起きたら寝返りで私の方まで来るようになりました!でも多分これには理由があって、最近添い乳し出したから「母親」を探してるというより「おっぱい」を探しにきてる!って感じです!笑
    なので母親という認識はなさそうです😅
    それでも今までフル無視だったので、私の気持ち的には少しだけマシです😅あぁ切ない笑

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今までママリで目が合わないなどのご相談投稿を色々拝見しましたが、うちの場合がダントツやばいなぁと思ってます。
    生後4ヶ月ぐらいまで全く目が合わず、1度も笑うこともなかったです💦
    他のママリの投稿者さんは「あやせば笑う」という感じでしたが、うちはそれすらなく重度だろうと思ってました。
    毎日一緒に消えてしまおうかと思いました💦
    それくらいヤバかったので、今は笑顔も少し増えマシになりました、、!とは言え、他の赤ちゃんより確実に表情は乏しいです。

    • 5月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    注射泣かないのすごいです!
    うちも頭打ったり、痛いことがあった時は泣きませんが、注射は大泣きでした(笑)

    ほんとですか!?!?今8ヶ月になられたばかりですかね??
    スミマセン、あぁ切ないに笑ってしまいました😭笑
    そうなのですね😭フル無視だったのがきてくれる様になったのですね!うちはまだ全然そんなそぶりなく、運動発達も寝返りしかできなくて遅れてるので😭バブバブの赤ちゃんです…笑

    うちもですよ〜
    は?なにしとん?って顔で見られます。笑 いや、あやしてるんだから笑ってるって思うんですけど、声を出して笑わないとかじゃなくてニコリともしないという(笑) 性格だよ〜とか言われたんですけど、冷めた性格すぎて無理だわ…ってなってますww 息子さん変わられたんですね!羨ましい💕

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バブバブの赤ちゃん!笑
    めっちゃわかります!うちも7ヶ月は寝返りすらできずに新生児を育ててると自分に言い聞かせてました😂笑

    自閉症特徴の一つに「注射泣かない」って書いてあったんで、あぁそうだよなぁと思ってました😂

    切ないに笑っていただけて光栄です😂もういかに育児を楽しくするかってことに重きをおかないとメンタルが持たないです。。笑
    こうして共感してくださるだけでも救われます、、😭

    本当に!笑
    なにとしん?ですよね?笑
    それでもって全然よくわからないところで笑ってたりしますもん!逆に何がおもろいん?ってツッコんでます!
    性格の範疇じゃないんですよね、、笑

    息子はここ1週間ぐらいです!うつ伏せ嫌いだったんですが、最近うつ伏せになって視界が広くなったのか、たまに私のことを目で追ってくれるようになりました😭ですので、初めてのママリ🔰さんの娘さんももしかしたらあと1ヶ月したら少し変化があるかもしれません✨

    生後4ヶ月ぐらいまでは本当に反応がなく、哺乳力も弱くしょっちゅうむせますし、脳性麻痺だと思ってました💦今もたまに思う時はありますが、、

    • 5月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    わかります〜え?あなたまだ生後3ヶ月?4ヶ月?そんなもん?って感じですよね🤣

    自閉症の特徴にそんなこと書いてあるんですね!びっくり🫢
    でもなんかネット検索すると全部当てはまりますよね…ちょっとのことで激しく泣くってのも自閉症って出てきますし、ハンコ注射って基本あんま泣かない子が多いらしいんですけど、うちの子ギャン泣きでしたからね?みんなにえ?って言われましたもんwww

    ほんとわかります😭先週の木曜に精神崩壊して実母に電話し、帰ってきな…って諭されたくらい病んでましたけどもう自閉症なのかもっていうかそうだわって思ったら、なんかちょっと不安もありながらも吹っ切れたというか何というか…笑


    めーーーっちゃおなじです!
    え?今のなにがおもろかったん!?!??!いないないばぁもこちょこちょも笑わんのに、今のなにおもろかった!?え?!電気見てわろてんの!?やばいで!?みたいなつっこみしてますwwww

    今週8ヶ月になるのですが、息子さんも最近8ヶ月になられたかんじですかね?
    脳性麻痺わかります…うちの子足ピーんが激しすぎて疑ってます😭😭おむつ替えも足強すぎて曲げてくれず、💩ふけてないかも、まぁええわ無理やもんってなってますwww

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    だいたい4ヶ月程遅れてるイメージです!

    私は検索魔と化してしまい、色々調べまくっちゃいました💦でも全部当てはまりますよね💦
    ハンコ注射あんまり泣かない子が多いんですね!でも泣かない派からすると泣いてるって正常やなぁ!って思ってしまいます😂多分我が子に対して色眼鏡で見てしまってます、、

    私は我が子がそうだった場合、身内に心配かけてしまうのでは、、と思って相談できずにいます😭なので初めてのママリ🔰さんのお母様は優しいですね😭

    わかります!!私も腹括ってからはちょっと吹っ切れました!笑
    なので今のうちから出来ることはしてあげようと思ってます💦

    電気、、、、!!一緒です😂
    時計と電気めっちゃ見てます!!
    私の顔より電気ばっか見てます!もう開き直って
    ママより普通に電気が好き〜🎵って歌ってます😏

    わかります!!足強すぎますよね!もう曲げれないんですよね😂こんなにわかってくださりめっちゃ嬉しいです😭

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと少しで9ヶ月になります😭9ヶ月には何か成長してくれてたら嬉しいです😩

    • 5月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ですよねぇ…
    ほんと色々調べまくりました…ママリも有料会員登録までして、ここ3ヶ月間見漁りました🤣そして過去の質問されてる方に今どうですか?とコメントしまくりました🤣w
    色眼鏡めっちゃわかりますよ… いろんな人に〇〇ちゃんパチパチできるの〜?すご〜いって言われて、いやこれパチパチじゃなくて手ブンブン振ってるだけだし本当多動すぎて気にしてるんだから言わないで…とかいちいち否定から入っちゃってて🤣 今こっち見た!目あってるやん!って旦那に言われても、いや私が持ってる箸見てるだけやん…私に興味ないよ…みたいな感じでそういう目でしか見れなくなりましたw

    それはお辛いですね😭はじめてのママリ🔰さんはどなたかに話せてますか?私は生後4ヶ月目くらいから違和感を感じて、6ヶ月すぎるまで言えなくてずっと1人で抱えてたんですが、ある日突然涙がぶぉーって出てきて、旦那と実母、実父に話しました😭みんながそういう目で見ないか不安もありましたが、私だけで育てていくわけじゃないから自分の心配不安要素は話して、もしそうだった場合どうするっていう話ができるようになったのはでかかったです!旦那さんにも話せてないですか??😢

    歌ってるの笑っちゃいます🤣
    私の子も電気と壁や天井見るの好きなので、え?そこになんかおるん!?死んじゃったおじーちゃんおるん!?こわいってーやめてーやーとか言って遊んでますw

    色々話しましょうね😢

    • 5月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかります!
    私もアスクドクターズ有料会員になって調べまくりました!笑
    ママリで私も質問しまくりました!笑
    質問された結果はいかがでしたでしょうか💦私が質問した方は「悩んでた当時よりは成長が見られた!」とご回答くださる方が多かったです。

    わかります!色眼鏡からの多動😭うちも多動やと思ってます!すぐに蹴ってくるしバタバタ激しいんですよ💦穏やかじゃないって言うか、、

    そうですよね!みんなで育てていけばいいですよね😊
    私は役所にめっちゃ相談しており、月1で助産師さんと保健師さんが訪問してもらってます、、!
    旦那には直接相談はしてませんが、自宅に自閉症にまつわる本がたくさんあるのとYouTube履歴が自閉症育児で埋まっているので、自ずと勘付いてると思います、、!笑

    電気と壁と天井わかります、、!もう開き直るしかないですよね、、!
    私は新生児から疑っていてもうかれこれ検索し出してから9ヶ月ほど経ちます😱
    正直、もう疲れました、、笑


    発達を促すために何かされてることがありましたら教えてください😭私は最近マッサージを始めました!自閉症の子は刺激が入りにくいらしくマッサージして感覚を入れていくといいそうです。(自閉症の本と理学療法士さん曰く)
    一緒に頑張りましょ〜😭

    • 5月29日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ごめんなさい!🙌お返事遅れました😥
    私もそうでした!10ヶ月や1歳くらいからメチャ成長しました!とおっしゃってくれるママさん👩🏼が多かったですが、中には低月齢からずっと違和感気にしてて、1歳半になっても発語なし指差しなしで悩まれてるママさんもいらっしゃって、大きくなってからじゃないと分からないと言われている意味がわかってきた気がします😭が、、、、日々求められない感覚はほんとに辛いです😭

    わかります!男の子だと割と手足の力強い子とか活発なこが多い!って聞きました♡うちの子女の子か、、、、?おちんちんお腹の中に忘れてきたんか、、?ってくらい強いです🤣おむつ替えの時に蹴ってくるのは当たり前、ベビーカーや床、バウンサーなど仰向けの時は必ず

    • 6月3日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    途中でおくっちゃいました😥

    続きです。

    かかと落としや足バタバタしてて、スーパーでもよくえ?ってかんじでみられること多々ありますし、支援センター行ってもうちの子のバタバタが酷すぎて軽くみんな引いてます笑

    保健師さんや助産師さんにきてもらっているのですね!私は電話で相談しましたが、相手にされなかったです… 今はとりあえず様子見なのでまた電話しますねぇと。。😭
    旦那様とはまだお話はされてないのですね!本があったら流石に勘付きますよね笑

    新生児からだったのですね!私はその時は全く考えてなく、なんで手のかかる子だ〜とか、いろいろ苦労はありましたが、YouTubeで自閉の子を見た時に出産時の異常があった(回旋異常)方が自閉だったと言っているものを見てしまい、私自身も娘が回旋異常でかなり苦しい状態で出てきたので、そこがきっかけで娘をよく観察するようになったのですよね…月齢が上がるにつれてマシになるかな?と思ってましたが、

    声を出して笑わない
    目を逸らしたり、会いづらい
    呼びかけ反応なし(9割?いや最近は100%かも)
    ママの認識がなく、目を見て笑うことがなくなった
    ミルク飲まない、離乳食集中しないすぐ嫌がる
    後追いなし
    人よりおもちゃ
    抱っこしづらい

    などなど挙げ出したらきりがない状態で😭

    発達に関しては、私もベビーマッサージやってます!
    あとは目が合いづらいことを懸念しているので、好きなおもちゃで目線を吊り、私の顔の目の前まで持ってくる、いないいないばぁとして母の顔見せる(おもちゃに目線行きますが笑)、そしておもちゃを母の顔の横に見せる、こっちをチラッと見てきたタイミングで、めっちゃくちゃ褒めてます笑 ママ見てくれたの〜💗ってほんと大袈裟に褒めてます🤣
    見てくれたら好きなおもちゃ渡してます。笑

    見てくれないこともあり、辛いですが、発達の本を読んでる時に、子供とは基本向かい合わせでいることと書いてあり、うつ伏せで遊んでる時もなるべく目線を合わせて、対面してます!人の認識を持たせることにつながるそうで、人との関わりが面白いって思う力がうちの子にはなさそうなので、こういったことをしています!

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは✨
    お返事はいつでも大丈夫ですよ🙌
    むしろ育児でお忙しい中お返事くださりありがとうございます😭

    やはり1歳前後で成長された方が多いですよね!羨ましい限りです、、!


    お電話までして相手にされなかったのめっちゃ悔しいですね、、😢こっちは毎日向き合っててどれだけしんどいのかわかって欲しいですよね、、


    私も早産で息子はNICUに入院していたので、発達障害になる可能性が高く気にしてました!もう入院仲からあれ??と思うことが多く退院してからも目が合うことがなかったので確信してました。
    抱っこできないほど反りが強く背ばいもするようになって後頭部ぺったんこです!!


    同じく
    アイコンタクトが少ない
    目が合いにくい、逸らされる
    ママの認識なし
    後追いなし
    人よりモノ
    人見知りなし
    運動発達遅い
    表情が乏しい
    指差した方向見ない
    おもちゃは舐めるのみ
    微笑み返しが少ない
    などです😭


    発達アプローチに関しても詳しく教えてくださりありがとうございます😭
    アイコンタクトの練習めっちゃいいですね✨すごいです!!しかもうつ伏せで遊んであげて✨私も見習い明日からやります🥹
    1人じゃないんだ!と思えてなんだか私も頑張ろうって思えました!!また色々教えてくださいね🙇

    お互いのお子様が成長しますように👏

    • 6月3日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    こちらこそありがとうございます💗


    そうですよね…やはり一歳前後が多いなぁと印象です…😭そこまで待てないけど、信じて待ってあげるしかないんだよなぁ…と😭

    本当に…だからもういいや…保育園預けちゃおうかな、と仕事復帰に目を向け始めてます😭

    そうだったのですね😭わかります、抱っこ反りますよね…最近うちも背ばいします…ずり這いやハイハイはどうですか???

    こちらこそです〜😭めちゃくちゃ不安だからこそ吐き出して、なんとかやっていかないとですよね…😭💗私も1人じゃないと思うと心強いです😭聞いてくださってありがとうございます💗

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初めてのママリさんはすごいですよ、、娘さんにそれだけ愛情を注がれてて✨😊
    私はたまに自暴自棄になって反応のない息子に対してやっている意味はあるのか?と虚しくなって放置してしまう時があります😭

    私も刺激を受けてもらうためと、早いうちから違った環境に慣れさせておきたいため保育園に預けようと思ってます💦本当は2歳まで一緒にいたかったんですが、、😓
    自我が出てくる1歳半から保育園に入れて環境に適応できずパニックになったら、、なんて考えて早く入れることを決意しました😭

    寝返りできてからは背ばいすることがなくなりバタフライ型ずり這いをしてます。バタフライ型ずり這いも発達障害の子によくあると記事に書いてあり心配です、、🫨
    いかんせん、余り興味が薄い子なのでほぼ動きませんが、、ママを見てこっちにくるなんて皆無😂

    初めてのママリさんに教えていただいたうつ伏せ同士で遊ぶ方法を実践してみたら少しは楽しそうにしてくれました🥹ありがとうございます😭
    もう一度初心に戻り頑張ります😭

    • 6月7日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    いやいや、、、私も自暴自棄になることあります😭!
    放置したり、母親に電話して泣いたり🤣もうやってられんわこんな反応の薄い娘と…😠ってよく言ってますよ(笑) 目があって微笑むとかないし、何わろてんねん?って顔で見られるのがデフォルトでやってられねー!って叫びたくなります!笑


    わかりますよ〜一緒にできるだけいたかったですよね…今日も保活して、いろんなところに電話かけてました😭今月にはいくつか見学に行きます〜、、、保育園に行って少しでも成長してくれるならそれはそれで嬉しいですしね☺️(風邪もらってきますが😥)

    あーーー全く同じです😭バタフライ型ずり這いで、あまり遠いところにおもちゃがあるといかないですw おいでの意味も分かってないので来ませんし、、本当お友達になりたいくらい同じ状況ですね😥🧡

    ほんとですか🌟よかったです♡気のせいかもしれないし、赤ちゃんの気分もあるからもしれないけど、少し笑顔になってくれたりするだけで母は救われますよね…😭💛

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く同じとのこと、心強いです😂
    ママリで子どもの発達で悩んでるママのオフ会的な感じで発達講座設けてほしいです😂
    どんなに励まされることか、、

    子どもからのレスポンスがあったり、子どもから寄ってきてくれたりする育児憧れます、、🥹本当に子どもの笑顔でどれだけ救われるか、、!

    離乳食と夜泣きはいかがですか!?
    うちは夜泣きはなくなったんですが、離乳食が食べなくて😭水も麦茶も飲まないしまじで何にもわかってないバブバブの赤ちゃんです😭

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク飲まないし、離乳食集中しないすぐ嫌がるって教えてくださってましたね💦
    失礼しました、、!
    うちも全く一緒です😭
    20口で嫌がります。
    だから粉末の栄養をご飯にふりかけまくって食べさせてます😂

    • 6月7日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    ほんとですよね!絶対悩んでる人ほかにもたくさんいらっしゃるし(ママリ見てる限り…)、1人で向き合ってるとほんと泣きたくなりませんか!?本当そんな自分にも嫌になりますよね〜😭

    わたしたちはなかなかレスポンスがないタイプの子を育ててるので、何を糧に頑張ればいいかわからないですよね……私は毎日介護してる気分です…笑

    夜泣きはほとんどありません!が、7ヶ月後半〜8ヶ月の前半にかけての数日間、夜中一回だけギャン泣きで起きることはありました!(その時体調も悪かったし、歯の生えかけだったのもあり、色々重なってました)が、最近はないですね!

    離乳食ほんとすすまないですよね…まず一口目から毎回、オエって顔されるので口内過敏があるかもねと医者に言われてます😭ミルクも飲まないし、おもちゃも口に入れない、ストローも嫌、スプーンも嫌なので、うちの子はちょっと色々と口のなか過敏そうだな…って感じです…ミルクも飲まないのに離乳食も食べない、おまけに夏も近づいてるのに水や麦茶も飲まないとどうやってこの夏越せばいいか悩みますよね😫😫本当大変😱
    粉末の栄養

    • 6月7日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰



    お腹空いても泣かないの同じです、、、たまーになきますが、    、、不機嫌そうにジタバタすることはありますが、不快な時しか泣かないです、、(眠い時の抱っこはギャン泣き暴れ、頭を強く打った時、注射等)


    本当そうですよね、、、毎回食べてるくせにオエってするなよ、って感じです😛笑

    首すわり同じ感じです!😭5ヶ月半とかぐらいまで小刻みに揺れてる?みたいなかんじでした。
    え、、、しらなかったです、、、うちの子頭でかいから重いのかなと思ってました、、、😭呑気なこと言ってられませんね、、笑

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先ほどは下に返信してしまい申し訳ないです💦

    うちもずっと赤ベコみたいに小刻みに揺れてました、、!首座りってどうなったら座るの?とずっと不思議に思ってました😂

    首座りの認知力の関係性に関しては、理学療法士さんに言われたんですが、マッサージをして感覚入力をしていけばどんどん取り返せるとおっしゃってました✨💪不安にさせてしまってすみません😭💦
    でもママリさんもマッサージや一緒に遊ぶこと沢山していらっしゃるので見習います✨🩵

    1歳半ぐらいでぐーーんと伸びたら嬉しいんですが、、😭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不安にさせてしまい申し訳ございません、、少し補足させてください😭


    首すわりの件、理学療法士さんにもう一度聞いてみたのですが、
    ①最近では完全に座っていない子も多い(ちなみにうちは完全じゃないとのことでした)

    ②首座りは左右に体を傾けるトレーニングとうつ伏せで強化できる
    早い首座りでも不完全なまま発達してしまうと取り返すのが難しくなる為、逆に今のうちに丁寧に体づくりをしてあげた方がいい

    とのことでした💦
    あくまでも私が教えてもらっている理学療法士さんの見解です💦
    先生や専門家によって色んなご意見や見解があるかと思いますので、不要な情報でしたら聞き流しいただければ幸いです🙇😭

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

わかります!コミュニケーションがない我が子とひたすらお世話をしている感じです、、!笑

体調が悪かったりしたんですね、、💦心配でしたね、、!
うちもほぼ夜泣きは無く6ヶ月から約2ヶ月間ぐらい睡眠後退がありました!でももうそれ以外はずっと寝てます。
お腹空いても泣かないし、本当に欲求がない我が子なんですよね、、💦

うちも離乳食は毎回オエって不味そうな顔してます😂
このおかゆ毎日食べてるやろ!って突っ込みたくなります😂
本当に夏が心配ですよね😭脱水にならないのか、、💦

ちなみに首座りは何ヶ月ごろでしたか??
うちは3ヶ月検診ではクリアでしたがずっとグラグラしててちゃんと座ったのが6ヶ月ぐらいとかなり遅めなんですよ😭首座りの遅さは認知を遅らせると言われて心配してます、、