※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃーこ
子育て・グッズ

保育園の行事が多いため転園を考えています。他の園でもこの程度の行事は普通でしょうか?行事が多いため風邪などで休めるか心配です。

行事の多い保育園通わせていて転園考えた方いらっしゃりますか?

通ってる保育園
参観日、年2回(乳児クラスと幼児クラスで別日のため年4回いきます)
個人面談、年2回(2人分なので4回なるべく同日にしてもらってます。)

運動会(これも乳児と幼児別日の土曜)
発表会(幼児のみ)
音楽発表会(幼児のみ)
クリスマス会

などなど…会とつくのは土曜が多いです。
その他にもコロナ前は夏祭りなどを父母会でしていたらしくそろそろ復活させようの声もあるみたいです💦

このぐらいの行事はどこの園でも普通ですか?
6月までに有給4日園行事で使っていて、こんなに多いと風邪とかのとき休めるかな?と心配になってきました💦

コメント

おもち

こども園です!

親参加の行事は
親子遠足、
参観日(2回)、
花火大会、
運動会、
音楽会、
発表会です!!

それプラス娘の園は全員で係をやるので
どこかしら当たれば
事前準備とかで呼び出しですね。

今まで土曜だったのに
今年から平日になっちゃって
有給はもう行事で終わりそうです😂

くにちゃん

参観日 年3回(半日)
個人面談 年3回(半日)

運動会
(土曜日に半日。振替で平日一日休み)
発表会
(年一回。平日半日)
誕生日会
(年一回。平日数時間)

入園式、卒園式→対象外学年は一日休園

元が幼稚園のこども園なので、基本的に幼稚園のスケジュールです。
1号認定?の子の親御さんは、この他に発表会の衣装作りや夏のイベントの準備もあります🥺
2号認定の保護者は免除されますが、できるだけご協力お願いします、と手紙が来ます😅

にゃーこ

おもちさわ
くにちゃんさん

教えてくださりありがとうございます😊
こども園はやはり行事多いですね💦実は去年まで上の子は満3歳の幼稚園入れてたんですが行事も多いし預かり保育も8時から6時までだったのだ保育園に転園したんです😂
行事少なくなるかと思ったらそんな変わらなかったので質問してみました!ありがとうございます