
コメント

はじめてのママリ🔰
大人になり長年受診してる心療内科で先生に言われ、別の所で検査すると軽度と診断されました。
現在障害年金受給してます。
はじめてのママリ🔰
大人になり長年受診してる心療内科で先生に言われ、別の所で検査すると軽度と診断されました。
現在障害年金受給してます。
「ココロ・悩み」に関する質問
保育園のクラスグループLINEを 私が動かすべきか… グループLINEが食事しましょう、スケジュール 調整で今止まってます。発起人はわたしでは なくて、別のママさんです。 スケジュールは十人中半分が入力してる 状態です…
新5年生になる息子の事です。 いじめとかではないですが、 ちょっと暴力的な子、 口が悪い子が2人いて その子達とは学童が同じなので からかわれたりバカにされたり しています。 新学年でその子達と同じクラスなら 学…
私の心が狭いんですかね…? モヤっとしませんか? 1週間ほど前から遊ぶ約束を友達としていて 前日になり、「ごめん、また今度でいい?🥺」 とだけLINEがきたので「了解!」と返しました いつもは理由も言ってくれます(…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメント有難うございます。
ちなみに、何級を受給してますか?
また、申請したとき
社労士さんに頼みましたか?
はじめてのママリ🔰
精神手帳2級、療育手帳1番下のB2です。
障害年金は2級で、
精神手帳や療育手帳が2級だけど、障害年金には級数は別物なので関係ないです。
私は5.6年同じ心療内科なので、先生にお願いしました!
社労士さんにしても、結局は社労士から先生に依頼をされて書かれると思います。
はじめてのママリ🔰
色々詳しく有難う御座います。
ちなみに、申請時にいると聞いてる
今までかかってきた精神科の病院の初診日とかの資料も集めましたか?
それか、知的障害はそういった資料は必要なかったですか?
はじめてのママリ🔰
ちなみにママリさんはどちらでお願いをされようと思ってますか?💭
先生にお願いしようと思ってるのであれば、先生が書かれると思うので大丈夫だと思いますよ☺️
それと診断名は付いてますか?
傷病の初診日から1年6か月を経過してないといけないんですが、病院にその期間通われてたりしますか?
はじめてのママリ🔰
すんなり通ることが出来るなら、先生に頼んで書いてもらいたいですが、うまく通るか心配です。
これから再度検査をします。
前回IQが71とギリギリでしたので再検査になりました。
色々な病院に十五年は通ってます。また、最初鬱から始まり今不安障害、抜毛症の診断にはなってます。今の病院は四年は通ってます
はじめてのママリ🔰
ママリさんはちなみに差し支えなければご年齢お伺いしてもよろしいですか?
20歳の頃受診してた場合、遡及できるので診断書2枚必要になって、その分書いてもらう日にちも掛かります🥲
仮に障害年金が受給決定でき、20歳に通ってて遡及できる場合、どれくらい通ってるかにもよりますが100万~300万くらい降ります。
遡及分+月の支払額になります。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
どちらにせよ書くのは先生だと思うので先生の書き方次第で障害年金が降りるのか決まるので、先生次第にはなります😭
はじめてのママリ🔰
年齢は39です。
以前検査したのは、五年前で違う病院で行いました。
1番最初に受診したのは25くらいだった気がします。
そのまた別の診断書は、その時の病院でなければならないんでしょうか?
社労士さんに頼むと、通りやすいように、社労士さん側から、先生に診断書の内容指示がいくのかと思ってたんですが、どうなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私も今の病院は5.6年ですが、
今の病院より前にも何個も病院受診してるので、診断書に過去、〜病院、〜病院受診と書いてありました。
今の病院さんの診断書1枚で大丈夫だと思います。
社労士さんは高いって聞いたことあり、社労士さんを使ったことがないのでその点は分からないです😭
はじめてのママリ🔰
診断書は今の病院だけで大丈夫なんですね、有難う御座います。
履歴だけ資料を集めるとゆうことですね。助かります
社労士さん高くて悩んでます。
すみません、無理なこと聞いてしまい。
ちなみに申請が通ってから、どれくらいで振り込まれましたか?
何度も質問すみません
はじめてのママリ🔰
その社労士さんがどのくらいで診断書を準備できるかにもよると思います🥲
私の場合2枚で、病院で書いてもらいましたが30000円掛かり、1ヶ月近く待ちました。
その後年金の審査を3ヶ月くらい待ちハガキに2級に該当とハガキが来て、2ヶ月に1回の支給されてます。
とりあえずはママリさんの場合、検査次第のお手続きになると思います。
私も診断されてから診断書の準備どうしようって悩んでましたよ😭
はじめてのママリ🔰
あくまで病院によって違ったり、その人によって異なることあると思うので、詳しいことは社労士さんもしくは病院の先生に従ったら1番かと思います☺️
診断書の料金も病院や社労士さんによって異なりますよ💭
はじめてのママリ🔰
いやいや、ホント詳しく有難う御座います。
かなり診断書でかかるんですね。
自立支援でも、額はきっと変わらないんですかね。
悩みますよね、まだ診断くだってないのに、今から悩みまくりです😭💦💦
ホント助かりました!
はじめてのママリ🔰
自立支援医療私もしてますが、診断書は自費になるのでかかりました😭
ちなみに障害年金3級だと支給に該当しないので、2級〜になります。
支給も2ヶ月に1回の偶数月の15日なので支給が待ち遠しいです🥲
はじめてのママリ🔰
やはり自立支援は対象外なんですね、そこは我慢ですね💦💦💦
二級に該当できればいいんですが、基礎年金ですもんね。
確かに待ち遠しいですよね😭✨
ホント生きづらい生活を何年も送ってきたので解決を望むばかりです😭
有難うございました✨✨✨✨
はじめてのママリ🔰
いえいえ☺️
困った時はみんなで助け合いましょ🥰