※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
雑談・つぶやき

6歳の娘への誕生日プレゼントについて悩んでいます。おもちゃより知育教材やボードゲームが良いか、体験をプレゼントする考えも。

6歳になる娘の誕生日プレゼント、何にしよう💦自分が欲しい物は自分で買ってほしいので、親として何を贈るか…。なんかもう、おもちゃよりも知育教材とかボードゲームとか、そういう系が良いかなあ。物ではなくて体験(お出かけ)をプレゼントする、っていう人もママリで見たし。

コメント

はじめてのママリ

5.6歳は、Switchのソフトでした😅💦

それプラス、その時好きなものをあげるという感じです👍

  • ももん

    ももん

    コメントありがとうございます!

    そうですよね、6歳ともなると、男女問わずプレゼントはゲームソフト、というご家庭も多いですよね…。
    参考になります😌

    • 5月27日
モンブラン💛🥟

6歳くらいから、おもちゃって感じでもなくなるし
難しいですよね💦

私たちも、最近はどこか連れて行ったりするのをプレゼントにしてます😂

  • ももん

    ももん

    コメントありがとうございます!

    そうなんですよね。
    今年から急に、ゲームやらリカちゃんやら、興味あるものが固まってきて。
    成長しているからだとは思うのですが😅

    体験も良いプレゼントになりますよね😊

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

誕生日もクリスマス(サンタさん)もスイッチのソフトかLEGOでした😂
その2種類ばかりです💦

「自分が欲しいものは自分で買って欲しい」はお年玉とかでですか?😳我が家は8歳と5歳ですが、今も貯め続けているお年玉を使うこともお小遣い制度もまだありません笑
欲しいものは全て誕生日とクリスマスに消化しています笑

  • ももん

    ももん

    コメントありがとうございます!

    うちもLEGO率高いです😂
    クリスマスがLEGOのアドベントカレンダーだったので、誕生日は違うものを…と思ってまして😅

    はい、今まで貯めてるお年玉で買い物の勉強(使う)と、お小遣い(稼ぐ)も始めようとしてました😊

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです🙌🏻✨
    私も子供の頃お年玉ためてバカでかいCDコンポ買ってました笑
    お金使う経験を小さい頃から積んでおいた方がいいですよね💦
    LEGOもスイッチのソフトもいかに高いか勉強してほしいです笑

    プレゼントはテーマパーク一緒に行くとか、テーマパークとかどこか体験できるようなことで体験型の教室に参加して一緒に作るとかも楽しそうです☺️

    • 5月27日
  • ももん

    ももん

    またご返信をありがとうございます!

    小学生の時にCDコンポを買われたのですね😆大きいものは音も良いですしね✨

    高価なものでも欲しいものなら、それを買うにはどうすれば良いか考えられるようになれば良いなあと思っています。

    ゲームのソフトって高いですよね⁉️(私自身ゲームをやらずに生きてきたので、よく分かっていませんが…)
    ゲームのソフトは、親が買ってあげるご家庭が多いのかなという印象です😅

    体験した時に、残る物(持ち帰れる物)があると記憶にも残るので良いですね🥰

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

女の子だったら子供用のキッチングッズとエプロンとか、ままごとからステージを変えていくのはどうでしょうか☺️☺️

  • ももん

    ももん

    コメントありがとうございます!

    なるほど、キッチングッズにアップデートですか✨
    そういえば子どもが、ごはんを1人で作りたい!と言っていました😆
    検討します🥰🙏

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食育って生きる源、勉強になる事だらけでレシピを読んだり英単語覚えたり、色彩感覚身につくし建設的な思考も必要です☺️集中力も養えるし、手で触ったり舌で感じたり体感で刺激できますしね🌱

    • 5月27日