![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠13週2日でNT値が2.7mm、37歳で21トリソミーの確率が心配。クワトロテストの結果で羊水検査進むべきか不安。アドバイスをお願いします。
妊娠13w2dに胎児ドックを受けました。
37歳です。
先日胎児ドックにて、NT2.7mmと計測され、医師から、羊水検査をしなくてもよいとは言えないと言われました。
NTが2.2mmとかでもっと若い年齡である‥例えば32歳くらい、又はNTが1mm台なら羊水検査を受ける必要はないと言えるが、37歳でこの数値だと、はっきり受けなくていいとは言えないとのことでした。
ただ、NTは病的な数値ではない。鼻骨も見える(何ミリかは測ってないと思います。)、心臓の血流や他の検査項目は正常とのことでした。
Findingsalivefetus
Fetalheartratevisualized
Fetalheartrate162bpm
CRL71.0mm
NT2.7mm
21トリソミーの確率は1/100です。
37歳の21トリソミーの確率1/170より上がってしまい、動揺しています。
18トリソミーは1/726、13トリソミーは/2189と、37歳の年齡の確率よりいい結果で、分母も大きい数字なので心配ないかと思いっています。
クワトロテストを受け、その結果で羊水検査に進むべきが、いきなり羊水検査をするか、検査自体をしないか‥とても迷っています。
医師はクワトロテストの結果で良ければ羊水検査が必要ないかもと言っていましたが、クワトロテストは確率で出るので、37歳という年齡ではよい結果は出ないのでは?との不安があります。
かといって、羊水検査をして、赤ちゃんに何かあったら‥と思うとこわいです。
クワトロテストのこと、羊水検査のこと、Nt値のこと、なんでも構いませんので、申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
- tokotoko(9歳)
![のの1417](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの1417
私はいきなり羊水検査を受けました。主人が病気持ちでステロイド内服していたこと、私の年齢が36歳だったことが理由です。主人とよく話し合いました。赤ちゃんの生命力を信じて検査を受けました。結果は問題なく、その後も先生のエコーの腕を信じて、自分も気になることはどんどん質問して、安心して出産することができました。
性別も確定するので準備も早くからできました。
私は羊水検査を受けてよかったです(^.^)
![ちーりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーりん
私はNT5.5mmで即羊水検査でした。
3〜4割の確率で染色体異常があると言われました。上記の様な細かい確率はわかりませんでしたが。
受診している病院で羊水検査ができ先生が1回も失敗した事がないと言っていました。
私は異常があれば諦める気でいました。
先生曰く検査をして陽性が出れば8割〜9割は堕胎する。堕胎を考えていない人は始めから検査もしないとの事でした。
心配ですよね。私は精神的にやられました。
結果陰性でしたよ。
私は検査をして良かったと思います。検査後は明るいマタニティーライフを送れました。
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
ありがとうございます。
羊水検査は妊娠何週目に受けて、結果はどのくらいでわかったのでしょうか?
痛みや、検査後安静等も良かったら教えて頂だけると嬉しいです。
また質問してしまいすみません。
![ちーりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーりん
私への質問ではないですが、上記の質問の返答させてもらいます。
羊水検査は16週に受けて2週間後に結果がわかりましたよ。
検査後1時間は安静でエコー確認して帰宅でした。
次の日からハードに仕事しましたよ!
姉の病院は14週から16週の間で検査出来ると言われたそうです。
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
ありがとうございます。
羊水検査陰性で良かったですね!
今通っている病院の医師は、羊水検査や堕胎には反対です。
また、実母も堕胎には反対で、授かった子を受け入れなさいと言われています。
実母には胎児ドックのことも反対されていましたが、胎児ドック専門の病院で受けました。これ以上の検査はやめてほしいみたいです。
夫は不安なら検査を受ければ‥と私の希望通りにしたらいいといった考えです。
精神的に辛いです。
ちえさんがNT値を教えて頂けたので、NT値とダウン症が必ずしも直結ではないと希望が持てました。ありがとうございます。
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
羊水検査のこと教えて頂いてありがとうございます。
検査も怖いし、結果が出る2週間の間も不安ですね‥
検査の次の日からハードにお仕事ですか!すごいです。
回答ありがとうございます。
![のの1417](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの1417
15w目で受けて結果は2週間後でした。
刺す痛みはありますが、我慢できないほどではなかったです。ベッドの端を握ってましたが(^o^;)一泊二日の入院で、安静度もモニターで問題なければすぐ解除になりましたよ!
![ちーりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーりん
ダウン症も今は50歳頃まで生きます。私より長生きするかも知れません。誰が面倒を見てくれるのか、その子の兄弟に負担がかかると思いますし。残酷ですが私には育てれないと思いました。
他の染色体異常は産まれてすぐ亡くなるそうです。それも私は耐えれないと思いました。
私の母も始めは堕胎には反対で「皆んなで育てよう」と、言われましたよ。
でも実際私が目の前で壊れていくのを見て赤ちゃんではなく私が悲しんだり悩んで壊れていくのを見ていられなく「あなたのしたいようにしなさい。」と、言われましたね。
産まれてくる子より今いる私の方が大切。と。
旦那さんが理解があるようで良かったですね。
ダウン症であればtokotokoさんのお母さんより長生きする可能性は高いです。育てるのはtokotokoさんの夫婦です。
今はしんどいと思いますが旦那さんとよく話し合って決めたら良いと思います。
後私は産まれる前に異常がわかって良かったとも思うようにしてました。
![陽菜乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽菜乃
前に胎児ドックの件も見ました。
私がクアトロテストを受けたのは35歳(いまはくもう36歳ですが)。
私自身が妊娠するまでは抗うつ剤を内服していたこと、妊娠してからも医師の許可を得て眠剤を飲んでいたこと。
主人が44歳であることを考えて何かあったら…育てられるのかと不安になり胎児ドックとクアトロテストを受けました。
胎児ドックとクアトロテストを組み合わせるとさらに細かい確率が出ます。
その確率が羊水検査のリスクである1/300を越えるかどうかと言うことを踏まえてから羊水検査をどうするかを考える事にしていました。
うちは主人が費用の面も気にしていたのでなるべく最小限になるようにしたのもあります。
結果は21トリソミーの確率は1/1100だったので羊水検査は受けませんでした。
羊水検査だけではありませんが検査を受けるとなれば陽性だった時の事をご夫婦でよく話し合ってから決められる事も大事かと思いますよ。
検査結果で産む産まないを決めるのか、心積もりをするための検査なのか。
クアトロテストにしても羊水検査にしても結果が出るまで数日~10日程掛かります。
その間のストレスは辛いですよね。
私も結果が出るまでは不安でした。
tokotokoさんにとって一番良い方法が見つかりますように。
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
ありがとうございます。
入院して検査をされたのですね。
日帰りでできるところと、入院の病院があると聞きました。
自分が受ける場合どちらかなのか確認してみます。
痛みは‥怖いですね。
羊水検査は個人的なことなのに教えて頂いてありがとうございます。助かります。
![ベティー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベティー
私はトリプルマーカー受けて確率高い為羊水検査受けました。検査結果は20トリソミーで稀な結果だった為セカンドオピニオン受けたりと精神的にきつかったですが結果は大丈夫だったので継続しています。私や主人が亡き後の子供が心配で検査を受けましたがダウン症以外はわかりません。親になるという覚悟が必要だと思いますm(__)m
![のの1417](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のの1417
いえいえ、どういたしまして(^^)
不安ですよね、わかります。
力になれて良かったです!
いくら検査をしてもやっぱり産まれてくるまで心配は尽きませんが、心配のもとがひとつでも解決できると安心するし、赤ちゃんを楽しみに待てると思うので(^^)
ご自身の納得のいくように行動されてよいと思いますよ!
![このすず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
このすず
こんにちは!
私は今13w5dで、先日胎児ドックを受けました。
NT2.2mmで、異常なしと言われました。羊水検査の事なども全く言われませんでした。
ちなみに、43歳です。
病院によって言い方とかも違うんですね、、、。
なかなか心苦しいと思いますが、安心出来る毎日が過ごせるといいですね。
私もまだまだハードルはありますが、今は安心して、マタニティライフ送れています(^^)
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
NT5.5mmで3〜4割の確率で‥と言われての検査、検査結果が出るまでの間とても辛かったと思います。
羊水検査陰性で本当に良かったですね!
私もちえさんとダウン症の子どもに対しての考えて方が同じです。
まだ迷いもありますが‥
親として子どもにいつまで何がしてあげられるか‥真剣に考えて苦しんで‥というのは、出す結果が人によって違うだけで産むのも諦めるのも過程は同じなのだと思います。
また当事者にならなければ分からない感情もありますよね。
NT値や羊水検査のこと、色々個人的で人に言いたくないことなどかと思いますが、親身になって答えて頂きありがとうございます。
まだ夜中の授乳もあり、大変な時期の中ありがとうございました。
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
ありがとうございます。
胎児ドックとクワトロテストの組み合わせについて詳しくありがとうございます。
クワトロテストの結果が出て、悪い結果だった場合、また精神的に苦しむ期間が長くなると思うと、羊水検査の方がいいのかな‥と思ったり、医師や陽ちゃんさんのおっしゃる通り、クワトロで結果が良ければ羊水検査は避けられるというのも悩みます。
また明日実母から検査の反対を言われるだろうということもかなりストレスです。
陽ちゃんさんは21トリソミーの確率が1/1100とのことでしたので、胎児ドックは何も異常なしだったということですか?
それとも、クワトロテストの結果が出るまでは教えてもらえなかったのでしょうか?
私は胎児ドックですでに確率が1/100と出ているので、もし差し支えなければ教えて頂けるとありがたいです。
前回の質問にも答えて頂き、ありがとうございます。
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
羊水検査陰性で良かったですね。
トリプルマーカーやクワトロテストで悪い結果で羊水検査‥陰性という方のお話を聞くと、やっぱり確定診断である羊水検査なのかなと思います。
ダウン症ではなくても、生まれてから分かる障害や幼稚園、小学生になってから分かる障害もありますよね。
検査で分かるものだけ調べてどうするんだというのは、実母からも言われています。
しかし、高齢出産でのダウン症の確率が実際高いのだから、それを心配するのは仕方ないと思います。
生まれたら生まれたで、育てていく中でまた心配事は必ずあります。
難しい話ですね。障害がなければいいのか、あったらだめなのか‥
障害があったらだめなんてことはもちろんありません。でも健常児の子育てとは比べ物にならないくらい大変です。全てを受け入れることは素晴らしいとは思いますが、育てていくのは親だし、母親が倒れたり、精神的に参っては家族が崩壊します。
考えすぎてつわりがキツくなってきました。
どうしたいのか、もう少し頭の中を整理したいと思います。
ありがとうございました。
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
すみません。私の覚え違いかと思います。不安にさせてしまったら申し訳ないです。
医師はNTが1mm台‥2.2mmくらいまでであれば羊水検査は必要ないと言ったのだと思います。
NT2.7mmでも年齡が若ければ羊水検査は必要ない。
多分そう言ったのだと思います。
自分に当てはまる所を聞くので精一杯で、細かいところまで正確に覚えてないのに書き込んでしまい、本当に申し訳ありません。
NT2.7mmという数値が安心できる数値ではない。37歳という年齡が元々ダウン症の確率が高いので、NT値でダウン症の確率が上がってしまうということを言われました。
ただ、NT2.7mmは病的な数値ではないのでこちらから羊水検査を勧めることもできない。ご自分で判断をとのことです。
怪しいということですよね。
悩みます。
NT値の件本当に申し訳ありません。このすずさんの検査結果で羊水検査が必要ないのは確かです。
本当にすみません。
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
グッドアンサーは詳しく教えて頂き、また私が思っていたことをまさにそのまま書いて頂いたちえさんにさせていただきました。
他の方も言いにくい個人的なことを書いてくださったり、親身になって回答をして頂き本当にありがとうございました。
羊水検査をするかはまだ決めかねていますが、みなさんが検査して良かったという意見がいいイメージとして印象に残っています。
本当にありがとうございました。
![陽菜乃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽菜乃
不安は尽きないですよね。
私は胎児ドックの段階では確率については言われませんでしたが特に問題は無いのはではないかと言われました。
胎児ドックを11週と13週に渡り行いましたが13週の時にはNTを3回図ったうち1回が2.5近くありもう一度図り直す事もありました。
図り直した結果は1.7でしたが。
私も羊水検査を受けようかと思いましたが主人が確率上ではあるが問題がないのであればそこまでお金を掛けなくても良いのではないかと言われてしまい受けませんでした。
お母様の発言はとてもストレスだと思います。
ただ外野は検査することにも文句をいい、しないで障害があればまた文句を言うのだと思います。
実母であってもストレスになるのであればスルーしていいと思いますよ。
産み育てるのはtokotokoさんとご主人でありお母様ではありません。
このあと安心してマタニティライフの送れる選択をご主人と共に決められるのが良いかと思いました。
![tokotoko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tokotoko
胎児ドックは2日間計測だったのですね。
NTが測り方で変わってしまうのは怖いと思いました。
私がNT1.7mmなら胎児ドックのみにしていたと思います。
陽ちゃんさんの病院のように胎児ドックとクワトロがセットではないので余計悩む所です。
クワトロの結果がすぐにでも分かればやるのですが‥悩みます。
確かに検査せずにダウン症だった場合は高齢出産なのに検査しなかったんだ‥と思われる方がいるでしょうね‥
検査するにしろ、しないにしろ、後悔ないようよく考えますね!
ありがとうございました。
コメント