※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休を取得し、営業から事務に転職した女性が、年収が少ないと感じています。

東京、勤続11年(うち5年育休)、フルタイム総合職事務、年収400万円そのほか手当なしって少ないですよね。

新卒2年目の年収がフルタイム総合職営業450万円+23区住宅手当全額補助+インセンティブでした。

同じ会社で営業から事務になりました。
育休何度か入ったのもあり役職もついていません。

コメント

ルーパンママ

それでも、まだ貰ってる方かな…と。
下を見れば、年収300万台とかザラにいます💦
勤続11年とは言え、育休で5年ってことは、実質勤続6年ですし💦

私は都内で、中小企業のIT企業。
勤続15年(内2年育休)で、年収約450万です。
残業も無いし、責任も無いし、こんなもんかなって思っています。
手取り30万貰えるようになれば満足なので、あと年収を50万程アップさせたいところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね…うちも中小です。2年目の年収のはるか下(家賃、インセンティブ入れると実質200万円ほど下)で、なんだかなぁと…。旦那はその時から年収2倍になっていて…旦那は大きめの企業なので育休でも昇進するのか、同じ期間育休入ってたとてこんな安い給料の人居ないよ、ありえないと言われました😭確かに残業はないのですが、そこそこストレスはかかる仕事です😭子供の休みもあるししょうがないですかね😭30代で500万円は欲しいですよね😭いつになったらそこに乗るのか😭😭😭

    • 5月27日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    大企業と比べちゃうと😂
    事務はどうしても年収低いですし、中小企業だと年功序列で給料上がるもなかなかないですし😅

    あとは下の方がおっしゃる通り、転職するか…ですね。
    ただ、30すぎると、そこそこ色んなことを求められますし、責任も求められますね💦

    私なんてもうじき40です。
    育休もあってか、先日、ついに夫に年収抜かれました…
    ちょっと悔しいですが、夫は毎日残業頑張ってるし…
    私自身、積極的に資格も取って来なかったし、仕方ない部分もあるなって思ってます😅
    悲しいかな、同期で一番出世も遅れてますし、下の代にドンドン抜かれてます🤣
    今はわずかな年収アップを期待しつつ、今の現場にしがみつくことを目標にしてます。
    (今の現場が在宅メインで、繁忙期除けば、ゆったりとした子持ちに優しい現場なので🤣)

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

ほとんど働いてないし、事務ならそんなもんじゃないですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の会社だと育休でも昇給するのか、同じ期間休んでいる人が私よりも全然年収高いらしくて🫠営業から事務になったのもあり下げ幅が……🫠こんだけ休んで働かせてもらえてるだけありがたいと思うべきですかね🥹

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは成果を出していれば昇給したりするでしょうし、そもそも関係なく年功序列制度が生きてる会社もあるので仕方ないですね💦どこも同じならどこに就職しても同じになっちゃうので😅
    営業から事務になったならなおさら仕方ないかなと思います。あとは給与上げたいなら転職ですかね🤔
    私も出産して営業から外れましたが、インセンティブはなくなったものの給与は増えましたよ!

    • 5月27日
課金ちゃん

お隣の神奈川、中小企業の営業を13年(うち育休1年半)、役職あり、残業なしインセンティブなしで年収650万です🙋‍♀️

事務だと400とかでも仕方ないのかなーとも思ってしまいますが、確かに営業職で踏ん張っていたら年収はかなり上がりました🙆‍♀️💡

事務に異動した理由、営業職から離れた理由は色々あると思いますが、営業職に戻る選択肢もあるわけで、もうどこでなにを頑張って何を諦めるかですよね😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!うちも中小です!同じく営業でやっていればそれくらいだったと思います🥹希望して事務になった訳でなく、2人目の育休復帰時にコロナでぐちゃぐちゃ営業以外の部門の人手が足りずかりだされた感じでした🥺しばらく時短で事務をやって再度育休に入りフルタイムで事務で復帰し、旦那にめちゃくちゃ年収低いなと言われて確かにそうだなと思った次第です🥹営業に戻るのもありですね。仕事としてはお客さんが良かったのもあり、営業の方が100倍くらい楽でした😂残業ゼロでもみなし残業がついていたので子持ち営業がコスパ最強でした🥹

    • 5月27日