※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校のお休みの時に連絡帳を保育園のママ友にお願いする制度に悩んでいます。関係はあまり仲良くないが、子ども同士は仲が良い。お願いすることや、他のママ友からの評価に不安を感じている。気持ちの持ちようがわからず、悩んでいる。

小学校のお休みの時に連絡帳を友達にお願いする制度に悩んでます。お願いしている方は保育園の時に顔見知り程度のママです。すごく仲良くはありません。子どもは保育園の時に園で遊んだり、相手の友達がうちの子を慕ってくれたり、うちの子も大好きな友達です。
ありがたいことに小学校で同じクラスになりましたが、最近はあまり遊んでいないと聞いてます。(本当かはよくわかりません💦)
あまり仲良くないのに、お願いするのもよいものなのか、預ける度にどう思われてるのかなとドキドキしてます。
相手のママは本当に優しい方でいいよーと言ってくれます…。でもそのママはママ友多いし、そのママ友同士で悪口言われてないかなとかもう妄想が止まりません…。
制度を変えるわけにもいきません。
気持ちの持ちようをどうしたらよいか…。
いつも休む度に病んでます。ダメダメです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご近所なんだしそう言う制度だから気にしてないと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応相手の方が負担にならないようにしていますがそれでも会うのが嫌かな(今事情がありママにも会います)とかモヤモヤしてしまいました。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもよく頼まれたりしますが全然気になんないですよー!
    制度がある以上仕方ないことだし、別にちょっと他のママに会うくらいどってことないです!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼まれる側の方の意見聞けて嬉しいです🥺そのようにおっしゃって頂けると大丈夫かな!と思えます💦

    • 5月27日
はじめてのママリ

帰る途中なら気にしないです!
帰った後に届けてもらう、ポストインしてもらっているのだとすると申し訳なくなるかもしれないです💦

お願いしているお家の子が休んだら、はじめてのママリさんのお子さんが連絡帳を届けることになるんじゃないですか?もしそうならお互い様だし良いかと😊

うちの場合ですが…
うちの学校はアプリで出欠登録ができるので、朝お願いしに行くのも大変だから、連絡帳は届けてないです!
担任の先生にも確認して、アプリだけで大丈夫と言われました♪

私自身小学校で働いていたことありますけど、連絡帳届けてくれる子もいればない子もいました!!
お手紙等は次の日にまとめて渡していました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応相手の方に負担にならないようにしています。行きは通学路中に渡せるようにして、帰りはその家庭にもらいに行くようにしようかと思っています。
    実はうちだけがお願いしてる形で…。相手のママさんは御兄弟か別の仲の良い友達にしてると思います…そこが申し訳ないところで…。
    担任の先生にも預けられる方がいないと伝えましたが、アプリがあるのでいいですよと言われました。しかし、実は同じマンションに同じクラスの子がいますが、その子に帰りのお手紙を頼んでみたらどうか?と提案されましたが、挨拶程度しかしたことなくて、また帰りだけ届けて下さいをしたら、朝の連絡帳を預けるってやってる人がいるのに私だけしないとかだとよくないのかなと思いまして…。焦ってそのママにお願いした感じです…。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    アプリがあるから良いなら私は良っかーと思っちゃいます🤣
    連絡帳届けなくても、お手紙等届けてくれるんですかね🤔?
    実際、休んで届けてもらう手紙ってそこまで重要な物もないんですよね💦

    でも、お友達のママさんに負担のならないようにとお考えなら大丈夫だと思いますよー!!
    学校によるかもしれませんが…
    〇〇さんのお家近い人ー?家わかる?
    と聞いて、ポストインしてもらうこともありました!!

    • 5月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく考えたら緊急のお手紙ってあまりないですよね💦次に行った時にまとめてくれりゃいいのにと思います。担任からお便りが〜と言ってきたので必要なんだと思ってしまいました。
    自分の時はなんか先生が子どもに◯◯ちゃんちに届けられる人〜?みたいに聞いてその時行ける子が届けてました。それなら親同士連絡しなくてもいいのになぁと…。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今もそうです!
    私が勤務していた学校ではそうしていましたよ!
    〇〇さんの家の近く誰ー?届けられるー?みたいな!
    けっこう細やかな学校なのか先生なのか…

    ちなみにうちも何かあった時のために連絡帳を届ける人を書くのですが、近所の子です。
    全く仲良くはないです🤣

    • 5月27日
はじめてのママリ

休む日の朝にお願いするのですか?それはなかなか大変な制度ですね🤔
うちはアプリで欠席連絡です。お便りなどや次の日の授業予定の持ち帰りは近所の子に頼んでますが、学年が違うので子供同士全く仲良くありません🤣

お互い様だから向こうも気にしてないと思いますよ👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ…。
    アプリで連絡できるのにです!!
    お便りの持ち帰りは学年違う子がということですがどのような経緯でその子になったのですか?

    うちは頼んでるのですが相手のママはたぶん兄弟とかにお願いしてると思います。うちだけ頼んでと申し訳なくなり…。

    • 5月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    家がめちゃくちゃ近所だからです🤣うちの地区は子供が極端に少なくて、1年生の時は私が放課後学校に取りに行ってました。頼んだご家庭は普段挨拶程度でしたが、地区懇談会の時に思い切ってお願いしました🙏
    そのおうちも連絡児童居なかったって言ってたのでお互いそうしましょう!ってなりました(でも今年から下の子が入学するみたいなので我が家が頼まれる事はほぼ無さそうです)

    • 5月27日