※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫にガミガミ言われる原因は、寝る時間を守りたいから。夫は根気よく待てるが、イライラしてしまう。他の人はどうしているか気になる。

ガミガミ言ってしまうのを夫に指摘されました。
お風呂に入るのを渋ったり寝室に行くのを渋ったり、そういう時にぐちぐちガミガミ言ってしまいます。
寝るのが遅くなると翌日起きるのが遅くなったり早く起こして不機嫌になったり、寝不足で体調を崩したりしないか心配で、寝る時間だけは守りたくて言ってしまいます。

夫は私にイライラしすぎと言います。
夫に任せると根気よく待って消灯が1時間遅れます。
翌日起きるのが遅くなって保育園の準備のときに結局急かすことになります。
夫は朝早いのでその対応は全部私です。

ガミガミ言うのは良くないとは思いますが、渋って渋ってプッツンしてしまいます。
おもちゃで誘ったり楽しいことで釣ったりも全部試してもダメなときはイライラを出してしまいます。

皆さんは夫みたいに根気よく待ってるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何時ごろに寝てますか?
我が家もガミガミは言わず、切り替えられる時間を与えながらなんとか寝かしつけたりお風呂に促しています。
まだ2歳なので、ゆったりと伝えてもいいかもしれません。
なかなか忙しいとうまくできなかったりしますけどね。

ママリ

3歳くらいはガミガミ言ったことはないです!
かと言ってご主人のように1時間も寝る時間が遅れるまで待つのもどうかと思います(笑)

うちは、そろそろお風呂だよーで行き渋ったら、パパとママお風呂はいるけど、一緒に入ってくれないのー?ってしてました!(笑)
なので家族で入ったりすると楽しくてきてくれますよ!

あとは、
入るよ!入って!じゃなくて
一緒についてきてくれない?って頼りにする言い方をしてみると男の子だと、わかった!ってなってくれませんか??

うちの息子が単純なだけかな?(笑)

うちの息子は、2歳くらいから
ママのことは俺が守る!みたいな感じだったので(笑)
あなたのために言ってる!あなたのためにやってる!じゃなくて

お願いする形にしてました!

はじめてのママリ🔰

下の3歳には割と待ってあげられますが、それでも早くして!とか時間なくなっちゃう!とか言っちゃいますね😂
ただ寝る時間に関してはもう寛容です。
保育園で昼寝してるから寝れないの分かってるので…。

上の小学生にはついついあれこれ強く言ってしまうので、物凄く反省しています🥺

MoMo

同じくらいの娘がいます☺︎

怒ることはそんなにない方ですが、人間なのでイラッとする事はもちろんあります🥺

こんな小さい子にムキになってしまった💦って反省することもありますし😅

素直に聞いてくれる方だけど
まだねない〜とか言う時は
ママ先に寝るからねって薄めして見守ってます(笑)