※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートを変えるか悩んでいます。①は重労働だけど慣れている。②は司書で興味あり。週3で4時間。どちらがいいでしょうか。

いいねでお願いします。パートについて仕事を変えようか悩んでいます。みなさんならどちらを選びますか?

①好きではないけど慣れている仕事。製造業のため割と重労働。良い人が多い。子どもの急な体調不良でも休みやすい。

②興味がありやってみたい仕事。学校の図書室での司書。休みやすさや人間関係はわからない。

①は今の仕事で②はやらないかと打診されている仕事です。どちらも週3で4時間ほど。

コメント

ma

①を選びます。

子育てしながらの仕事で1番大事なのは休みやすさ。
そして、仕事全般において大事なのが人間関係。

そのいずれも不明の②は、子育てしながらする仕事としてはリスキーかなと思いました。
興味のある仕事は、子育て落ち着いた頃に機会があればトライするでも遅くないのかなと…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいねの回答欄を作り忘れていてすみません💦そして、コメントありがとうございます🥹
    やっぱりそうですよね!今の職場に感謝して子育て中は続けようと思います😊
    貴重なご意見ありがとうございます✨

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰

☆5児mama☆

子どもの事で急に休むこともあるので、職場の人も理解があって休みやすい方が働きやすいですよね!

②で働こうと思うなら、私なら
働く前に先に急に休まないといけなくなるときがある事や、家庭の方を優先させてもらえるのかなど聞きたいことを聞いて言っておきたいとこは、先に言っておいて、それでも大丈夫なら後は自分で働く働かないを決めると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥹
    やっぱり理解があって働きやすいのって大事ですよね!
    ②についてなのですが、面接や連絡を取り合ってる方が教育委員会の方で、急な休みについて話したら「それは決まってから校長先生と話していただいて…」と言う感じでした…
    アドバイスいただいて、改めて今は①で頑張ろうかなという気持ちになりました!
    ありがとうございます😌

    • 5月27日
  • ☆5児mama☆

    ☆5児mama☆

    そうですね!理解をしてもらえないと働けないです。
    そうなんですね!それやと、やっぱり①の今の職場で頑張るのがいいですね😄皆さん、いい人で理解してもらえるのが子育てしながらは1番助かりますね😀

    • 5月27日