※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽう
妊活

採卵と仕事の両立が難しいですか?採卵のタイミングで仕事が大変な方、辛い時期はいつですか?配慮してもらうために参考にしたいです。

正社員として働きながら採卵した方、仕事辛かったですか?
私はシステムエンジニアとして働いています。
卵管采の入口が閉塞しているらしく、体外受精一択と言われました。
6月以降に採卵予定です。
6月は特に生理〜排卵日までが繁忙期で、ほぼ毎日22時頃まで残業なのは必須です。深夜作業もあります。
忙しいので、仕事を辞めずに体外をするために6月の採卵は見送るべきかと悩んでいます。。。

採卵をした方、いつ頃がいちばん辛いのでしょうか?
生理後〜採卵前の注射、採卵の前後、採卵後…
仕事が手につかないくらい辛いときありましたか?
今後チームの皆さんに配慮してもらうときの参考にしたいため、教えていただきたいです…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

SEです。
高齢で中々授からず、体外受精しました。仕事をしながら2、3回しましたが結果が出ず、結局私は一年休職してやっと授かりました😓

1番大変なのは生理や排卵予定日が予め決まらないことですね…。なので突発的な半休とか取るために都度すごい業務調整せねばならず、それがとてもストレスでした。
会社には治療してることも伝えてましたが、メンバーには言ってなかったので、通院してると含みを持たせてお願いし続けることも辛かったです。
あとは、採卵時の自己注射は、私の場合在宅だったのでなんとかなりましたが勤務してると大変なんじゃないかと思います💦

  • ぽう

    ぽう

    回答ありがとうございます🌸
    同じ職業でとても参考になりました。
    突発的な通院が多いと調整や周りに協力してもらうのも大変だし辛いですよね…
    私のところも一人一人のタスクが膨大+毎日出社なので通院がストレスになりそうです…

    • 5月27日
もも

IT系営業の正社員です。
辛いと言うのはどう言う意味での辛さでしょうか?
わたしの場合体質の問題で薬があまり効かず、薬をほぼ使わない低刺激での採卵、顕微でした。
辛かったというか大変だったのは採卵日や移植日がなかなか決まらない時でした。
卵胞の育ちが遅いから2日後にまた様子見とか普通にあったので、仕事の調整が大変でした。
わたしの場合、1番辛かったのは旦那がうっかり採卵日だということを忘れて採精せずに出勤したことです。
こちらは予定調整しながら通院して少ないながらも投薬とか注射をして時間と体を捧げて治療をしているのに😠
その日は何もできずに終わりやるせない気持ちだけが残りました…。
あとは移植後が結構メンタルやられます。
移植3日目くらいからそわそわし始めて、検査薬したくてたまらなくなります😂
真っ白だと絶望し、うっすらだと化学流産?!と怯えて、そこそこはっきり色が変わっても妊娠継続できる?!と怯え、妊娠確定しても赤ちゃんに異常ないかな?!…と常に何かに怯えてました😂😂😂

  • ぽう

    ぽう

    回答ありがとうございます🌸
    とても参考になります<(_ _*)>
    採卵日、移植日がなかなか決まらないとその度に何度も通院しないといけないですもんね…
    私の場合もなかなか卵が育たないので調整が大変そうです…
    大事な採卵日をうっかり忘れるのは許し難いですね😭
    移植後のメンタルも、心配です。
    タイミング、人工授精の時点で失敗する度泣いて鬱気味なので……
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️´-

    • 5月27日
  • もも

    もも

    移植日と大型案件のプレゼンの日が被って移植を諦めたこともありました😂
    それまでの通院や投薬、注射を思うとめちゃんこ悔しかったですが、諦められる案件でもなく泣く泣く移植を諦めました…。
    ただでさえメンタル揺さぶられる治療をするので、スケジュール調整しづらいタイミングは治療を避けた方がいいと思います🍀

    • 5月27日
  • ぽう

    ぽう

    働きながらだとそういうことも少なくないですよね😭
    本当に両立難しいなって思います。。
    繁忙期が落ち着いてからにしたいと思います😭ありがとうございます!

    • 5月31日
yuzu

生理きてから採卵まで、だいたい通院回数が4回くらいって言われてましたが、思ったより卵胞の育ちが悪くて採卵しても数が取れないかも?って言われてました😅
結局もう1回受診してって言われて通院日が1日増えました😅

卵胞育てる自己注射は生理きて受診した日から注射はあります。
採卵の何時間前かに別の種類の自己注射をしたり、点鼻薬もあります。
採卵は麻酔使いましたが次の日もお腹の痛みが少し残って休みました😅

私が通ってる病院は採卵日をある程度決めれて、そこに合わせて生理を調整してくれますが病院によっては生理をずらす薬を処方してもらえなかったりするので相談かなと思います。

  • ぽう

    ぽう

    回答ありがとうございます🌸
    私もなかなか卵が育たないので、同じように通院が増えていくのが想像できます😭
    やはり、皆さん通院が大変とのことなので、6月の採卵は見送ることにします…

    先に採卵日をある程度決めて調整してもらえるのはかなりいいですね🥺
    うちは全くそんな説明なかったので多分ないかと…😭
    参考になりました🙇🏻‍♀️´-

    • 5月27日
  • yuzu

    yuzu

    仕事しながら通院はただでさえ大変なのに増えると負担大きいですよね😅

    採卵周期が1番大変なので凍結胚ができてそこさえ乗り越えれば後はそこまで大変じゃないって聞きます😊
    ストレスない時に採卵周期迎えれたほうが良いと思うので採卵を見送るのも正解かな。と思います😊

    私も採卵日をある程度決めれる事は何も説明なかったですが、ダメ元で聞いてみたらOKでした笑

    頑張ってくださいね♪

    • 5月27日
  • ぽう

    ぽう

    やはり採卵周期が1番大変なんですね😫
    確かに繁忙期はストレスMAXだし残業疲れでコンビニご飯ばかりなので、見送ろうと思います😭

    私もダメ元で聞いてみます🥺
    ありがとうございます🌸

    • 5月31日