※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんちゃん
お金・保険

保険について、自分の死亡した時や働けなくなった時の保険って入ってますか?今保険解約しようか迷い中です。

保険について、自分の死亡した時や働けなくなった時の
保険って入ってますか?今保険解約しようか迷い中です。

コメント

deleted user

死亡したらお金おりるようにしてますよー

  • りんちゃん

    りんちゃん

    ですよね。
    少しでも出費抑えたくて
    私のは解約しようか悩んでました🙄

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね🥹
    でも1500万くらいしか降りないです😂

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

私の死亡保険は入ってないです😳

  • りんちゃん

    りんちゃん

    死亡保険と収入保障保険が
    高くて解約しようか迷い中でした、できるだけ出費抑えたくて、、^_^

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚したら入りますが、
    いま私が死んでも旦那の収入で
    子どもたちを苦労なく養っていけるので入りませんでした😅

    • 5月26日
  • りんちゃん

    りんちゃん

    何とかなりますよね。
    ありがとうございます♪

    • 5月26日
deleted user

死亡保険は自分の葬式代と自宅の解体費を負担出来る程度(400万)で入ってます😊

収入補償は主人のみ入ってます。

  • りんちゃん

    りんちゃん

    なるほど、収入保障が入ると保険代も上がるし解約しようか迷い中です🥺

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    収入補償はできれば収入高い方だけでも入ってたが良いです!
    (医療)保険不要派の方も、収入補償は入れって言う人多いですよね。

    ただ、今の掛け金がどうしても家計を圧迫してる・解約したら生活が一気に楽になるというほどの保険料なら見直すべきですね。

    うちは、最悪私の収入なくても何とか子2人食べさせるだけは出来るので、収入補償は主人のみです😊

    ちなみに、主人の死亡保険は私と同じ額しかかけてませんし、収入補償も低減型なので、子がある程度の年になったら補償終わります。
    それ以降は新たにかけるつもりありません。

    私自身も正社員だし、家のローン名義も主人のみなので、成人前くらいまで収入補償があれば、今主人死んでも私一人で食べさせる分にはほぼ困らないと見てます。

    資産形成にどこに重きを置くか、ですよね。
    あまり保険料だけに惑わされませんよう。

    うちは高校までは何が何でも親が出すつもりですが、大学は自己責任でご自由にどうぞ〜な考えで。
    子ども一人に1000万とか貯めるつもりが鼻からないです😅笑(一定額までは出します)

    自宅から通える国立もありますし、
    よほど特殊な内容でない限り県内の学校で網羅できそうなので、奨学金借りたくないなら、高校でお金出してもらえるうちに勉強しな〜ってところですかね。
    よほど難しい大学に行くとなれば、仮に奨学金借りても将来的な戻りが大きく一瞬で返せるので尚更心配無用です。

    今死亡保険は一人4000円、収入補償は3000円の掛け金なので、我が家の場合は保険に払ってる金額を投資に持ってきたところでたかが知れてるなって。(しないより良いのでしょうが)

    投資のリスク考えて、我が家は今は保険での安心を取ってます。

    保険料だけでなく、もう少しライフプランを見つめてみると良いかもしれません😊

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

入ってます!
死んだ時も夫と子供のためになりたいです。
そばで支えられない分、お金で支えてあげたいです。

  • りんちゃん

    りんちゃん

    そうですよね^_^
    ご回答ありがとうございます♪

    • 5月26日
ゆうくんママ

県民共済しか入ってないです🤣
保険料が家計を圧迫するくらいならそのお金は投資に回す方がいいと思います

  • りんちゃん

    りんちゃん


    そうですよね、まあまあ圧迫しており解約を迷ってます。
    ご回答ありがとうございました♪

    • 5月26日
ママリ

夫に聞いたら「いらない」と言われたので入ってないです!
シッターや家事代行、惣菜やお弁当、夫が時短勤務しないといけなくなるかも。収入は減って支出は増える。そんな話をしてもいらないと言われたので、じゃあ入らないけど2人とも大学までちゃんと出してあげてね!と伝えました😌
夫はいろんな制度知ってるので、どうにかなると踏んでるのだと思います。

逆に、私は夫にもしものことがあったら困るし、もしもがあっても子どもには変わらずお金かけてあげたいので、夫は入れてます!

  • りんちゃん

    りんちゃん

    何とかはなるんだろうなと思いながらも心配で入ってました。
    ご回答ありがとうございます😊

    • 5月27日
年子ママ(21)

どちらも入ってます!!

  • りんちゃん

    りんちゃん

    私もどちらも入ってるんですが、少しでも月々の出費抑えたくて、私のだけ解約しようか迷い中です😭ご回答ありがとうございます。

    • 5月27日
  • 年子ママ(21)

    年子ママ(21)

    たしかに費用面悩みますよね😭
    私も専業主婦なので元々は医療のみにしようかと思ってたんですが、保険会社の方から「専業主婦でも子育てしてるママの方がお給料高いよ?逆にママがいなくなった時動けなくなった時に旦那さん全部一人でできる?出来ないよ。だから入っておいた方がいい」と言われて入りました🥺
    私だけで5500円くらいです!!

    • 5月27日
はじめてのママリ🔰

旦那の保険はしっかり入ってますが私のはがん保険のみです😂

  • りんちゃん

    りんちゃん

    私も医療だけにしようか迷い中です😔

    • 5月27日
ママリ

入ってますよ。
私が死んだり、育児できなくなったりすると、旦那に負担が全ていきますし、今まで私がしてた家事や育児もしながら、今まで通り仕事して同じだけど稼いでくるのは難しいと思うので。

シッターさんの費用や、私が介護状態だったら施設に入る費用にできるので加入してます。